fc2ブログ

23歳の若者がオフロードバイクデビュー


我が会社の新人I君

23歳で将来有望な彼が

オフロードバイクが欲しい

なんて発言するから

おじさんは嬉しくなり、必死で探しました。


丁度よく、知り合いが手放すチャンスがあり

東京から輸送してもらいました。

2023-09-26_18-53-39_810.jpeg

私が2015年にアメリカから輸入した

HONDA CRF230Fです

ナンバー登録も出来て

ちょっと小さい車格は

初心者向けです!

2023-09-26_18-46-49_366.jpeg

ツーリング、キャンプ、モトクロス、

エンデューロなどなど

オフロードバイクライフの可能性が広がります!

色々と伝授しようと企みますよ~~



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : オフロードバイク関連
ジャンル : 車・バイク

tag : オフロードバイクHONDACRF230F

熊本は御立岬の海水浴場をトレッキング


次回は背負子で登山を計画中!

なので訓練を称して海浜公園へ

トレッキングしてきました。

2023-09-24_11-43-28_516.jpeg

熊本って干潟だらけで

意外と砂浜少なく

家から2時間かけて芦北の

御立岬までドライブです。

2023-09-24_10-53-09_813.jpeg

息子は人生初めての海!

波と砂浜にびっくりです。

来年は海水浴出来るかな?

2023-09-24_11-31-31_547.jpeg

大きな公園でもあり

塩の温泉あり

2023-09-24_12-26-57_098.jpeg

キャンプ場やカート場もあり

楽しめます!

今日は日帰りなので

次はキャンプに来よう!

2023-09-24_12-03-09_730.jpeg

のんびり三時間を過ごし

8キロの散歩でした!

7キロを超えた息子を背負い続けて

ヘロヘロの疲労・・・・

2023-09-24_12-35-16_370.jpeg

次は九重連山の登山なので

短くても往復10キロになるだろう

頑張ろう!


ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

18年ぶりの1日限定運行!SL阿蘇BOYを追いかける旅


18年ぶりにSLが阿蘇へ

そんなイベントが平日に一日限定で

開催されたので仕事を早抜けして

行ってきました。

乗車人数は100名と少なく・・・

当然チケットは取れず・・・

バイクの機動力を生かして、おっかけツーリングです。


私のテーマはバイクとSLの同時撮影!

バイクは取り回しと

パワーの両立できるXR250を使います。

2023-09-22_11-45-19_644.jpeg

こんな荒地など

秘境の場所を探し出して

撮影に挑みます!

2023-09-22_11-31-50_674.jpeg

坂道が多い豊肥本線

スイッチバックもあるので

最後尾のディーゼル機関車が大活躍!

話によると、このSLの蒸気機関は

経年劣化で馬力が出せず、

単体ではまともに走れないくらい

老朽化しているそうです。

途中で部品を新造して延命していたが

100年の車両は限界のようです。

2023-09-22_11-45-33_580.jpeg

2023-09-22_11-02-20_708.jpeg

丁度 阿蘇外輪山の中の畑にて

園児たちが見学に来ていたので

先生たちと世間話しながら

撮影時間を待っていました。

園児がいると汽笛を鳴らすサービスが多くて

みんな大興奮です!

2023-09-22_11-56-04_151.jpeg

往路の終点 阿蘇宮地駅に到着

ここでは入場券を買って

じっくりと見学です!

2023-09-22_13-23-32_898.jpeg

この煙・・・

まるで不完全燃焼の時の

薪ストーブの匂いとそっくりです。

臭い・・・有毒そうだ・・・

2023-09-22_13-31-02_532.jpeg

この重厚な外燃機関のSL姿は

電気機関車やディーゼル機関車の

内燃機関車には出せませんね。

2023-09-22_13-24-22_636.jpeg

燃料となる石炭!炭と違って

圧縮されて堅そうだ!

石油ほどではないが燃焼カロリーが詰まっていそう!

2023-09-22_13-31-25_972.jpeg

復路は先回りして肥後大津で待機!

帰りは後ろ姿で牽引されるSL

貴重なシーンはこれで見納めです。

ちょっと泣けてきます。

2023-09-22_15-30-38_064.jpeg

私は熊本に来て12年くらい

その時はすでに

豊肥本線を走っていなかったので

見れて良かった。

2023-09-22_16-12-23_757.jpeg

タイミングを合わせて

動画もバッチリ撮影!

これで最後です。

線路沿いの道を並走で

別れを満喫しました。



SL人吉は24年3月まで運行して引退。

乗車券を入手したいが

運行が土日のみなので

予約が厳しいです。

何とかしたいぞ・・・・



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : ツーリングXR250

ルパンとナウシカとラピュタの合作?


1週間続いた喉風邪。

やっと治ってきて咳や痰が出なくなりました。


これで仕事や日常生活以外の

活発な行動が出来そうです。

待ちに待った涼しさも戻り

薪割り待ちの丸太が

大量に待っています。


さてさて

何となく金曜ロードショーで録画しておいた

ルパン三世 テレビシリーズ第2部を見てみた。

ラピュタのロボット兵が出て来る回です。

実際は・・・・ロボット兵よりも

ナウシカ?クラリス?が出ていることに

驚きました!!!

2023-09-16_15-51-49_766.jpeg

ロボット兵は自動から手動まで

なんて万能なんでしょう。

これがラピュタの原型か!と

思う位の出来栄えです。

2023-09-16_15-43-58_726.jpeg

操縦室もかなり本格的な

設定が理解出来ます。

これで1988年製のテレビアニメとは

驚きました。

2023-09-16_15-47-12_239.jpeg

息子はおもちゃのチェーンソー

振り回して喜んでいます。

風邪が移ってしまい、辛そうなのが

申し訳ない。

2023-09-15_18-17-03_497.jpeg

猫たちは熱さが弱まり

食欲が出ていました。

チュールをネタに貴重なベロだし写真が

撮れたのは良かった。

2023-09-18_17-48-21_090.jpeg

夏は暑いから

元気と食欲が無くなり痩せてしまった

メス猫の茶々。

これからいっぱい食べて冬に備えてもらいましょう!

2023-09-17_06-02-54_163.jpeg

最低気温が20度近くになると

秋を感じます!

薪ストーブ点火まであと2か月かな??



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : チェーンソー

貸切温泉と滑り台の楽園!


熊本は山鹿に楽園のような温泉

あると聞いて行ってきました。


これが入浴した1室です

2023-09-13_17-29-40_711.jpeg

2連滑り台とは贅沢な~

温泉ウォータースライダーです。


山鹿の住宅街にある温泉【椛】

熊本は住宅街や畑にポツンとある

温泉が多くて凄い環境です。

2023-09-13_18-29-51_256.jpeg

滑り台付きの部屋は3室

この金額で家族全員が入れるのは

本州の温泉と比較したら格安です。

2023-09-13_18-29-31_550.jpeg

肝心の温泉はすこしアルカリ性を感じる

ぬっとりとした泉質

滑り台は安全と思われるくらい

滑らない!足で助走すれば何とか滑る・・・

傾斜は緩く赤ちゃんがハイハイで登れるくらい

面白いので!いいんですこれで!

2023-09-13_17-48-33_494.jpeg

のぼせそうになったら滑り台で遊び!

制限時間の70分は長く

十分に満喫出来ました!

2023-09-13_18-28-09_595.jpeg

浅瀬もあり、子供連れには最高です!

また来ようと思います。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : 温泉

23歳の若い子がオフロードバイク購入祝い!


会社の若い子23歳が

オフロードバイクを購入!

バイクはHONDA CRF230F

今乗っているのはグロム125

原付2種のミニバイクなので

ちょっとサイズアップになります。

2023-09-14_18-15-03_788.jpeg

前回ミカン山オフロードで

モトクロス体験した彼。

ツーリングやオフロードツーリングや

色々と遊びの選択肢が広がりそうです。

2023-09-14_18-08-43_698.jpeg

CRF230Fは日本では売っていなく

ブラジルや北米、オーストラリアで売っている

マニアックな輸入車です。

私はノウハウ多数なので

色々伝授したいと思います。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : オフロードバイク関連
ジャンル : 車・バイク

tag : オフロードバイクCRF230FHONDA

防災用にカセットガス式発電機エネポ


実家からの要望で

カセットガス式発電機

HONDA EU9iGBエネポを

仕入れてみました。

100v9Aと電子レンジや

電動薪割り機は使えない出力だけど

そこそこの性能。

2023-09-10_08-58-57_344.jpeg

ヤフオクで程よい中古を6万で落札!

特に目立った傷や経年劣化は無し

エンジンオイルを入れて、

ガスをセットしてみるとエンジン始動!

新品だと10万以上、

良い物を安価で入手できたな。

ガソリン式と違い劣化しづらいガス式

いざという時のために使えればOK

エネポは長期保存に向いていますな!




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : 発電機HONDA

結婚記念日はフランス料理ランチと熊本散歩


2年ぶりの結婚記念日に

熊本城城下町に出かけてきました。

メイン通りから熊本城が見えるのは

良い場所です。

2023-09-10_10-11-25_085.jpeg

去年は出産間際だったので行けず

久しぶりにフランス料理を楽しめました。

赤ちゃん連れで入店できる

ル・コントワールのお店は

理解があって助かっています。

2023-09-10_11-25-47_186.jpeg

帰りは街中をブラブラしていて

古本屋で見つけました!

バックトゥザフューチャーの小説です!

2023-09-10_14-20-24_585.jpeg

まさかの38年前の初版!

昭和の名作が入手出来て感動です。

2023-09-10_14-20-28_343.jpeg

今見ても、読んでも名作の

バックトゥザフューチャー!

時代を超えても楽しませてくれる

大好きな作品です。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

熊本人吉ツーリング② 水害被害で林道崩壊とSL D51に出会う。


道の駅 錦を出発したオフロードバイク軍団

早速 自然の驚異にぶつかります。

元は砂利道の林道

それが2020年の熊本人吉の水害で

崩れてしまっていました。

林道は盛んな地域なので

長い目で復旧を待っています。

2023-09-09_08-41-01_839.jpeg

一人なら絶対引き返すところ

今回は心強い仲間が大勢

皆で協力して走破です!


崩壊は1か所だけで済み

その後は爽やかな林間を走り抜けます。

宮崎側のえびの高原を見下ろせる

矢岳高原展望台にやってきました。

2023-09-09_11-27-30_047.jpeg

ここは標高も高く爽やかな風!

パラグライダーが多く飛んでいて

印象的な風景。

2023-09-09_11-07-29_873.jpeg

場所は変わって矢岳駅へ

ここも沿線の橋が流れてしまったまま。

復旧のめどはたっていないので

使われなくなり3年の経過です。

2023-09-09_11-52-20_333.jpeg

木造の駅舎は大きく素朴な感じです。

ボランティアの方々が綺麗に保ってくれています。

2023-09-09_12-03-05_044.jpeg

矢岳駅の注目は

屋根付きのSL展示場がある事です。

2023-09-09_12-05-33_770.jpeg

展示車両は有名なD51型蒸気機関車です。

170番は1939年製造 2023年現在で

84年前の車両とは驚きです。

2023-09-09_11-51-37_661.jpeg

スチームメカは全て圧力アナログ制御!

これはたまらないぜ!

映画スチームボーイさながら

巨大さに圧倒されます。

2023-09-09_11-47-52_596.jpeg

車輪の直径が人間同等サイズとは

凄い事だ。

蒸気圧力を効率的に駆動力として

線路に伝えたいのでしょう!

2023-09-09_11-50-57_295.jpeg

本来ここの展示場は

1922年製の8620型という

SL機関車がもう一台いました。

どこに行ったかというと

1988年にSL人吉として復活し、

2023年現在も活動中という

なんて運命なんでしょう!

23年で引退予定のSL人吉

またここに帰ってくるのでしょうか?

2023-09-09_11-50-19_902.jpeg

この路線は利用者数の増加が望めません。

たぶん廃線の予感がします。

2023-09-09_11-58-35_057.jpeg

勿体ないけど 仕方がありません。

SL人吉や矢岳駅で検索すると

色々と数奇な運命の歴史が

読めるのでお勧めです。

2023-09-09_12-03-45_549.jpeg

国産の材木が売れ

林業が盛んになれば、

人吉周辺の豊富な資源です。

盛り上がることに期待です。

2023-09-09_12-11-33_937.jpeg

仲間たちと別れた後は

一人往路と同じ道で

帰路につきました。

2023-09-09_14-29-29_955.jpeg

夜間では分からなくて怖かった道。

明るいと景色が素晴らしい!

次は明るいうちに移動は済ませようと

心に誓いました。

思い出いっぱいの1泊林道ツーリングでした。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

tag : ツーリングオフロードバイク

熊本人吉ツーリング① 夜間前日移動


先週末の話になりますが

久しぶりにロングツーリングに出ました。

目指すは熊本県は南部の人吉市です。

金曜日の夕方に出発し前泊します。

2023-09-08_17-57-47_465.jpeg

せっかくのバイクツーリング

高速道や幹線道路を通らず

最短最速の下道で

ワインディングを二時間走り続けました。

明るいうちは余裕があり

走行中にも決めポーズ!

2023-09-08_18-39-58_429.jpeg

問題は暗くなった後。

山間部のワインディングは真っ暗

ペースが上がらず寂しい気持ちでした。

ライトが暗く、曲がり先の道が見えない・・・

冷や汗をかきながら、人けが出てきて

明るい人吉市内に入ると一安心です。

21時には野営地の仲間たちと

合流出来、往路は達成です。

つまみとビールで乾杯!

2023-09-08_22-22-59_741.jpeg

仲間たちはトランポ&高速道路で

余裕で来れたようですが

私は意地になって自走を選んでいます。

そういう所は頑固なのかも知れません。

少し涼しくなった九月の夜、

楽しい宴会は深夜まで続き、

程よい酔っぱらいは眠りにつきました。


朝起きたテントスタイルはこんな感じです。

テント本体のみ(フライシート無)、

マット無、寝袋無の簡単装備!

脱いだウエアをマットにし、

ザックにウエアを詰め込んで枕替わりにしていました。

これで寝れるんだから、自分の体は扱いが楽です。

2023-09-09_06-43-22_594.jpeg

朝八時半に道の駅集合!

野営地が近い事も有り、

余裕がある朝を過ごせました。

今回の仲間たちは6名

最新のGASGASやKTMのエンデューロレーサーから

20~30年前のDR250やXR250オフロードバイクまで

オフロード好きの仲間たちが集まりました。

2023-09-09_07-51-51_965.jpeg

さあ楽しいツーリングが始まります。

山あり、谷あり、廃道有り、水害あり、SLありと

千差万別の思い出が待っています。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

tag : ツーリングXR250オフロードバイク

新型チェーンソー?と自転車ラックDIY


朝晩は冷えてきて

クーラー使わずに寝れる日が増えてきた。

ダイソーに行くとハロウィングッズが沢山。

そのなかで目に付いたのは

おもちゃのチェーンソーがあるではないか!

100円で十分なクオリティです。

息子のおもちゃとして買っておきます。

2023-09-07_16-10-47_821.jpeg

農機具やバイク倉庫として大活躍の

JRコンテナ。

普段は使わない自転車の収納に

立体的に空間を利用してみます。

2023-09-08_15-01-03_170.j<br>peg

10キロそこらの自転車ならば

単管パイプを使わなくても耐えられるでしょう。

適当な木材を使って

2023-09-08_15-01-16_383.jpeg

一枚目はドリルビスと平板を使って

コンテナ壁に基礎板を張り付けます。

あとはコーススレッドと太めの角材を使って

タイヤが乗るくらいの台座を用意すればOK

2023-09-08_15-08-57_038.jpeg

上のフックと青い紐を使って

ハンドルを支えれば斜めになって

落ちる事はありません。

2023-09-08_15-09-08_015.jpeg

お客が見る事もないエリアなので

見た目は適当です。

良い感じでDIYが出来ました。

たまに使う自転車だけど、

床に置くと意外と場所取る。

これで満足仕上がりだ!




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ハンドメイド
ジャンル : 趣味・実用

tag : DIYチェーンソー

薪活 みかん山で巨大丸太の処理


真夏も最後 

久しぶりに皆でみかん山薪活してきました。

本日のチェーンソーハスクバーナ560XP

直径が太い木だと

おのずと560XPの出番です。

2023-09-03_07-26-57_362.jpeg

以前伐採して倒したままのハゼの木

ほったらかしのまま時間が過ぎてしまい、

分解&持ち帰りします。

2023-09-03_06-41-47_001.jpeg

直径は50センチクラスと大きい。

4名作業なので

二人が丸太切り作業。

二人が運搬車ATVを使って

運搬作業と分かれます。

2023-09-03_06-42-08_684.jpeg

伐採した根元は

私の560XP48センチバーでも

一刀両断が出来ないサイズ

左右から刃を入れて切っていきます。

2023-09-03_07-27-32_021.jpeg

運搬チームが現場から

トランポがある所まで

せっせと運んでくれるので凄く助かります。

2023-09-03_07-48-30_695.jpeg

運搬チーム二人はATV初体験

ナンバーが付かない働く車を

体験してもらえて良かったです。

これはこれで面白い乗り物です。

2023-09-03_06-42-12_300.jpeg

皆で手分けしたおかげか

朝6時にスタートして、

8時には綺麗さっぱり!

暑い日でしたが早々に終わって気分爽快です。

2023-09-03_08-10-17_152.jpeg

今回は丸太が大きいので

縦に2分割~4分割サイズの

大物ばかりでハイエースも満杯です。

2023-09-03_09-30-48_665.jpeg

9時には撤収するつもりが

モトクロス練習走行に来ていた

お客さんのハイエースがまさかのスタック!

左後輪が完全に浮いてしまっています。

この車両は後輪駆動の2駆ですが

四駆でもタイヤが浮いてしまっては

空転してしまいどうしようもない・・・・

タイヤをロックするデフロックが欲しい所・・・

2023-09-03_09-16-09_050.jpeg

私のハイエースが前方に回れる隙間もなく

他の車両もいない・・・

以前の経験から

またしてもATVの出番です!

2023-09-03_09-18-54_743.jpeg

車重3トンのハイエースを

300キロのATVが引っ張る姿は見物です!

こちらも良い経験させてもらいました!

牽引ロープやブースターケーブルは

持っておきたい必須用品です!




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : チェーンソー薪活560XPハスクバーナSTIHL運搬車ATV

芝刈機の大規模メンテナンス


ここんところ調子が悪かった

HONDA芝刈り機【HRG415】

製造から15年が経ち

エンジンから黒煙が出たり

ベルトが滑り出して速度が遅かったりと

ガタが出てきました。

この際に大規模メンテナンスしてしまいます。

2023-09-02_07-58-08_383.jpeg

実施項目はベルト交換、エンジンオイル交換、

リコイル紐交換、エアクリ交換、プラグ交換。

燃焼室のカーボン除去洗浄、カッターの研磨です。

エアクリはパッと見て綺麗でしたが

交換してみるとフィルターの詰まりがあるようで

黒煙が減って、始動性が向上しました。

部品代は3000円、DIY作業はプライスレス

シルバー色の金属【カッターハウジング】の錆が

浸食始まっていますが、まだまだ使えそうです。



早速ガーデニングの芝刈に使ってみます。

お~進む!切れる!快適です。

2023-09-02_08-27-06_731.jpeg

芝生も夏場のピークを終え

最後の成長期に入ります。

桜は早めの落葉が始まり

落ち葉の掃除も兼ねて

作業を進めます。

2023-09-02_08-27-21_758.jpeg

良いぞ!綺麗になってきた!

高さが揃った芝生を見ると

気分爽快です。

2023-09-02_09-06-21_923.jpeg

こちらは畑で育てている葡萄たち

ツルの成長が順調です。

成長を願い、ブドウの収穫は

期待していなかったが出来ていますね。

2023-09-02_17-08-46_619.jpeg

大半がシワシワで食べたならない実

まともに保護していないから当然

2023-09-02_17-08-16_767.jpeg

それでも少し綺麗な実もあり

食べてみると・・・・甘い!

2023-09-02_17-08-14_805.jpeg

来年は自宅でブドウが食べれそうです。

コガネムシの被害で葉が全滅したり

雨から実を守ったりと大変らしいが

高額なブトウ類が食べれるのは

家庭菜園の極みですね!



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : DIY芝刈機HONDA芝生家庭菜園

メガネアームが一年で折れた!新型を購入し塗装!


4年前の購入した愛用のメガネが折れました。

左右のアームが軽い力が加わりポキっと・・・・

たしか一年前にもアームを左右交換しており

一年で破損するとは早すぎる・・・・

店に確認すると社外メガネらしく

部品在庫は無く、

修理は諦めます。

やはりプラはダメだな もたない・・・・

2023-08-29_18-11-31_920.jpeg

なので次は金属フレーム&

眼鏡市場ブランドのフレームにして

安定した部品供給を選びました。

色は白が良かったが無く無難な色です。

レンズが在庫があり、フレーム合わせこむ

成形は20分で終わりました。

受け取れる早さは凄いの一言です。

2023-08-29_18-20-09_971.jpeg

帰宅後、気に入らない色を

遠慮なくタッチペンで塗ってしまいます。

2023-08-29_21-31-34_777.jpeg

近くで見ると荒さが目立ちますが

遠目で見れば気づかれません。

DIYで簡単モディファイ!

これが面白いのです。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : DIY

大阪のダウンタウンとアップタウンの比較


2日目の朝 レンタル自転車を使って

憧れの地【新世界】へ行ってきました。

大阪と言えば こっちかな!

2023-08-31_08-35-00_181.jpeg

通天閣ってタワーとしては

とても小さいから愛嬌があります。

2023-08-31_08-36-39_155.jpeg

店が多い方から通天閣を見ると

朝一で目覚める前の町は

ひっそり~

射的とか祭りみたいな店が目立つのは

新世界ならではか?

2023-08-31_08-39-09_982.jpeg

ここからはディープな方へ

お~商店街のオーラがやばい!

まるで見た目がアレな人もチラホラ

これぞ昔ながらの日本のダウンタウン!

昔の新宿歌舞伎町も同じ匂いしていました。

今、東京で残っているのは

南千住や浅草の裏路地くらいでしょうか

2023-08-31_08-45-13_968.jpeg

いいねいいね~

この日雇いウエルカムのマンション!

ゼロ円で入れるの??!!

2023-08-31_08-43-20_474.jpeg

こういうディープな世界も

新世界の魅力だと思います。

次は夜に訪れてみたいエリアです。

2023-08-31_08-51-13_232.jpeg

場所が変わって

アップタウンの道頓堀へ!

仕事が終わった夕方前と合って

観光客が多い多い!

平日でこの賑わいとは!

2023-08-31_13-12-14_271.jpeg

定番のポーズを決めて

気分が上がります。

2023-08-31_13-11-17_744.jpeg

観光客だらけの街並み

そこでも見えない所に浮浪者がいたりと

アップタウンの街中にも溶け込んでいます。

良い意味でも悪い意味でも

これぞ活気がある大阪ですね!

2023-08-31_13-09-27_338.jpeg

これぞ大阪城の掘り!

道頓堀~

2023-08-31_13-12-57_622.jpeg

串カツ食べて

熊本へ帰ります。

2023-08-31_13-36-38_319.jpeg

帰りの飛行機は普通のジェット機で

ちょっと残念でした。

次回もプロペラ機で行きたいですね。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

人生初 大阪の町へ


人生初の大阪にワクワクです。

仕事の出張で

伊丹空港、大阪の町へ初上陸です。

熊本空港から伊丹空港までは

まさかのプロペラ機と驚きの路線!

2023-08-30_15-42-18_828.jpeg

車体が細い!

レシプロエンジンではなく

半分ジェットエンジンのような機構で

面白いの一言!

乗り心地は良く、ジェットエンジンよりも

けたたましく無く静かで快適でした。

2023-08-30_17-27-36_471.jpeg

エスカレーターで早速あたふた

左側に寄っていたら間違えた。

関西は逆ルールです。

右側により、左側から追い越しでしたね。

2023-08-30_18-05-27_078.jpeg

電車になると、当たり前ですが

全員関西弁!せや、ちゅうねん

と普段聞かない言葉に興奮していました。

大阪に来ても ラーメン二郎系のお店へ

2023-08-30_20-04-49_481.jpeg

大阪在住でレース仲間のHDさんと合流出来

夜の食事を共に出来ました。

2023-08-30_20-05-07_243.jpeg

ホテルは大阪城近くのAPAホテル!

周りは都心っぽい綺麗な場所です。

仕事の合間に大阪観光は続きます!



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

室内にセミ??ハンティングの時間です。


息子が寝静まった夜

奥様から悲鳴が・・・・

ゴキブリでも出たのか?

リビングにはソワソワしているたち・・・・

2023-08-29_21-27-40_628.jpeg

クロがドヤ顔!

2階デッキから何かを捕まえてきたようです。

カーテンにいるのは~

アブラゼミのメス!

2023-08-29_21-27-48_841.jpeg

そっと捕まえても鳴かなかったので

メスですね。オスなら鳴いて大変です。

たちに見せると

匂いを嗅いで、食べようとします。

やめろ 食べるな~

野良はセミを食べると聞くが

美味いのだろうか?

身が無く、美味そうに見えないよ

2023-08-29_21-28-46_956.jpeg

クロよ

よくぞセミを捕まえらるね。偉い偉い

私に自慢したかったのでしょう。

嫌な顔せず、褒めておきました。

その後セミは弄ばれて死ぬ前に

外に逃がしてやりました。


ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag :

若者3名を連れてみかん山オフロードコース走行満喫


忙しい事は良い事です。

40代は仕事が充実している時期なのか?

ルーティン作業ではなく変化に富んだ

新しい業務内容が多く、頭も体を使い飽きません。

おかげでブログ書く暇ない忙しさです。



それでも遊ぶ時エンジョイ!

20代の若者3名を連れて

いつものみかん山オフロードコースへ走りに行ってきました。

2023-08-27_07-41-07_615.jpeg

1名は初めてのオフロードバイク

コース走行となり、おっかなビックリでしたが

途中からジャンプを試したり

楽しく走り回っておりました。

2023-08-27_08-35-00_665.jpeg

若者3名でバイク鬼ごっこしたり

暑い中でも無邪気に走り回る若者を

指導できるのは私も気持ちが若返ります。

2023-08-27_08-38-38_371.jpeg

帰宅後は全員で洗車祭り!

3台中2台は私が貸出ししたレンタルバイク

XR230CRF250Xです!

泥を流して綺麗に返してもらいます。

2023-08-27_11-35-45_880.jpeg

朝から昼までの半日走り

十分お腹いっぱいの疲労感。

次回も楽しもう!



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : オフロードバイクXR230CRF250X

真夏でもバラが咲いた!


真夏でもバラが咲きました。

四季咲きとは知っていたが

30度を超える時期にも咲くとは

驚きです。

ガーデニングで作ったDIYバーゴラ

2023-08-19_14-45-54_177.jpeg

いづれ巻き付かせる左右のつるバラ達

右を見ると白いバラ

2023-08-19_14-46-13_038.jpeg

見事な白さ

少しフニャフニャの花びらが可愛い

2023-08-19_14-46-20_869.jpeg

左を見ると

違う種類のバラが

2023-08-19_14-46-01_495.jpeg

ほんのりピンク色で

こちらも可愛い花びらです。

2023-08-19_14-46-09_008.jpeg

良くぞ咲いてくれたね。

奥様も喜んでおりました。


話変わって、息子

BOSCHの電動ドライバーに興味持ってくれました。

ちゃんとモーターが内蔵されていて

同じおもちゃのボルトナットを回せます。

色々経験して遊んでほしいですね。

これぞ漢のおままごとかな!

2023-08-20_17-56-01_908.jpeg

それと毎日夕立と雷が多い時期

雷が隣の家に落ち

少し離れた我が家は

ブレーカーが落ちました。

自宅の電化製品は無事でしたが・・・・

ガレージのテレビが亡くなりました・・・・

2023-08-25_21-10-43_176 - コピー

電源は入るけど、画面は点灯せず

何も表示されません。

雷サージEMCが原因かな?

これは修理は不可能だ・・・

買い替えるのは仕方ないが

対策出来るかな???


雷が落ちたお隣さんは

様々な家電や給湯器も壊れたようで

大変すぎます。それに比べたら

テレビ一台で済んだのは良かった。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニングDIY

HONDA熊本の夏祭り2023


仕事に趣味に忙しい1週間であった。

適度に忙しい事は良い事です。

ダラダラとせずに

やるべき事!

体力回復する事!

を交互に繰り返せばあっと言う間に

時間は過ぎていきます。

無駄なテレビを見る時間はありません。

金曜ロードショーが始めると同時に寝る!

そして五時に起きて活動開始

そんな生活が続いています。


と自分の生活リズムを語っていますが

人それぞれなので好きにやりましょう。


週末はHONDA熊本製作所で

4年ぶりの夏祭りが開催されたので

行ってきました。

丁度、HONDA創立75周年イベントも有り

見応えありました。

2023-08-26_14-27-21_641.jpeg

夏祭りの舞台はこちら

くまモンが来たり、ヒーローショーやったり

U字工事とどぶろっくが

お笑いライブをしてくれたり

昼から夜までぶっ続けです。

2023-08-26_14-13-57_552.jpeg

展示ブースでは

希少なアメリカHONDAの車

これは素直にカッコいい!

2023-08-26_17-37-31_020.jpeg

ACURA TLXとな

V6 3000㏄ターボで300馬力以上

アメリカHONDA

フラッグシップモデルだそうです。

2023-08-26_17-37-36_361.jpeg

こちらは先日青山本社で見た

HONDA唯一のピックアップトラック

リッジラインです。

奥様には買えないけど欲しいと

伝えておきました。

2023-08-26_17-37-55_372.jpeg

荷台にはバイク二台と息子のセット

2023-08-26_17-41-35_746.jpeg

こちらはアメリカで売っている

SxS(サイドバイサイド)と呼ばれる

レジャー用バギーです!

2023-08-26_17-34-47_591.jpeg

公道走らないので

保身にならないですみ

キレッキレのデザインと

走るぞパワーを感じます。

CRF1000アフリカツインと同じ

エンジン積んでいるので

パワフルそうだ!

2023-08-26_17-34-38_486.jpeg

こちらはホンダが初めて

アメリカでの販売を始めた時に使った

シボレー ピックアップトラック アパッチです!

まさか現車が見れるとは感動です。

2023-08-26_17-26-18_634.jpeg

最初は2輪メーカーとして

ドリーム、ベンリィ、スーパーカブを

アパッチに積んで販売していたそうです。

2023-08-26_17-26-24_102.jpeg

これは戦後すぐに作られた

歴史ある販売車 第1号!

2023-08-26_14-27-41_894.jpeg

すでに76年前の車両とは

凄い歴史を感じます。

2023-08-26_14-27-51_033.jpeg

こちらはMOTO GPレース車両の

RCV213V!

フルバンク体験中の奥様は

ヒザもヒジも擦って

必死にコーナーを攻めております!

2023-08-26_17-20-57_568.jpeg

こちらは番外編

コマツのマイクロショベルPC01E

なぜここに?

2023-08-26_17-47-53_156.jpeg

理由は電動化されたPC01

動力源はホンダのポータブルバッテリー

MPPが使われているからです。

超小型のショベルは

工事現場の繊細な作業や

土砂で埋もれた家屋の泥出しなど

意外と特定な活動場所で人気みたいです。

特に電動なら、そのまま家の中に

入って作業出来るのはメリットですね。

2023-08-26_17-47-59_871.jpeg

最後は花火と

とても良い締めくくりでした。

花火は上空100mくらいと

超低空で爆発していき

光と音が瞬時に来るので

小規模花火とは言え大迫力です。

2023-08-26_21-08-40_068.jpeg

世界的にイベントが復活した2023年

祭りは面白いもんで良いですね~



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : HONDAピックアップトラックリッジライン

赤ちゃんの捕まり立ちと転倒は紙一重


先週末は私の母と妹が

東京から遊びに来熊してくれました。

皆で熊本空港へお出迎えです。

遊びですがバタバタと忙しくも

楽しい週末を過ごせました。

2023-08-19_11-45-51_668.jpeg

来客者が来ると

家の掃除、庭の掃除と

綺麗にしようとする

やる気が違いますね。

芝生と雑草の勢い凄く、

週一の庭50坪、畑200坪の

芝刈機作業はかなりの重労働です。

2023-08-19_07-22-12_047.jpeg

息子天地のため

ソファーは背もたれを外して

階段を作るスタイルに変更。

これならばハイハイ上りの練習や

ソファーからの落下事故も防げます。

2023-08-09_08-21-35_051.jpeg

無事に階段を制覇し

母の元へ向かいます。

日々の筋トレ頑張っているな~

おかげで進化が早い赤ちゃん。

それに引きかえ

進化の無い自分・・・・

筋トレとダイエットのやる気スイッチを

入れなければと自責の念を

ここに書いておきます。

2023-08-09_08-28-14_436.jpeg

途中に電池切れを起こすと

可愛いスタイルで寝てくれるので

癒されます。

2023-08-09_09-10-57_612.jpeg

ここ最近の息子は

捕まり立ちが出来るので

積極的に捕まろうとします。

しかし失敗すると頭から落下し

とても危ない。クッションでカバーが

リュック式のヘッドギアで守るのか

考え所です。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : 天地芝生芝刈機

ハイエース18年目のエアコンガスが切れた


我がトランポであるハイエース

2005年製であり製造から18年。

この暑い時期にクーラーが効かなくなりました。

2023-08-18_12-45-04_189.jpeg

いつもお世話になる整備工場【Dプロジェクト】に

点検と修理をお願いした所

単なるエアコンガスの減少によるものでした。

エアコンのラジエターやパイプ接続部からの

漏れや破損を予想していましたが

ただの経年劣化による機能低下でした。

点検とガス補充で5000円前後と格安です。

2023-08-18_13-18-01_949.jpeg

18年でエアコンガスは補充した記憶は無く

初めての作業。

良くぞ 18年25万キロもガスが持ったな!

と褒めてあげたい耐久性です。

2023-08-18_12-45-59_822.jpeg

長く乗った日産キャラバンは

エアコン故障頻度が高いと

周りの友人は苦労しています。

それに引きかえトヨタ ハイエース

流石の耐久性能に圧巻です。


枯れた技術と呼ばれるガソリンエンジンは

25万キロ走っても 、

エンジン本体の故障は無し

ディーゼルエンジンのハイエース

補器の故障やイン&エキマニの

スス詰まりで大変みたいですし。

歴史が詰まったガソリンエンジンは

素晴らしいの一言です。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : ハイエーストランポ

阿蘇神社復活ツーリングと知育玩具


いつもの朝練ツーリング

5時に出発して7時帰宅

6時に全壊した阿蘇神社へ

立ち寄ってみた。

2023-08-16_06-39-28_331.jpeg

見事な再建です。

新築ではなく、再組なので

最初から古さが表現されています。

壊れた材もあったろうに

大工さんの仕事ぶりは凄い!

次回は家族で来よう!

2023-08-16_06-42-30_511.jpeg

帰宅後は息子の予防注射へ

赤ちゃんと子供は病気にかかりやすいため

沢山の予防注射は必須です。


休憩所にあった玩具に驚く

知育玩具は凄い木工作品

2023-08-17_11-13-30_320.jpeg

余りの出来栄えに感動です。

価格を見ると2万円と

さすがの高額だ。

DIYで作るのは大変そうだ

中古を探そう・・・・


帰宅後は

浅い噴水プールで涼んでもらいます。

2023-08-16_14-47-00_827.jpeg

最初はびっくりしていたが

途中から楽しんでくれたので

良かったな。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : DUCATI748

レストア諦め【STIHL 08S】 1963年の歴史を保存します。


以前入手して放置していた

1963年製のSTHIL 08Sチェーンソー

時間がなくケジメをつけるために

一旦終了します。

2023-08-15_09-34-09_450.jpeg

パーツクリーナーと556で徹底的に

綺麗にしてみました。

プラスチックとゴムは

年相応の劣化で崩れそう。

燃焼室に556を噴霧して

圧縮させると初爆があったので

直せる可能性はあります。

2023-08-15_09-33-50_263.jpeg

アルミ部品と鉄部品は頑丈

作りも良く堅実な作りは流石ドイツ製!

2023-08-15_09-24-16_861.jpeg

プラスや6角頭が無い時代。

ビスが全てマイナス頭なのが

戦後18年という歴史を感じます。

2023-08-15_09-23-57_371.jpeg

機械で歴史を学ぶは面白い!

このチェーンソーは出品して

稼ぎにさせてもらいます。


ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : STIHLチェーンソー

実車とプラモデルを見比べながら作る楽しさ


うーむ実車CBR1100XX

見ながら組み上げるプラモデルは

今までに無い経験で楽しいぞ!

2023-08-14_09-48-37_228.jpeg

早朝のプラモデル作りを始めて

奥様は仕事へ

私と息子は南阿蘇にドライブへ

向かいました。

ここは南阿蘇の万福小屋どんぶらこ

馴染みのたこ焼き屋です。

2023-08-14_11-45-02_947.jpeg

息子は刻み海苔だけの

おすそ分けです。

2023-08-14_11-44-56_609.jpeg

店長の背中

お盆休み中は年中無休で

たこ焼き焼き続けてたそうです。

美味いし、リーズナブルだし

人気になるのはわかります。

2023-08-14_12-25-44_230.jpeg

道の駅 あそ望の郷によると

キッチンカーを見て

??

2023-08-14_12-55-31_654.jpeg

??

裏の接続されている機器

2023-08-14_12-55-19_221.jpeg

おーHONDAの新型発電機

EU26iJです!初めて使われているのを見ました。

2023-08-14_12-55-23_305.jpeg

重たいけど、

一応片手で持てる大きさと重量

それで100v26Aを出力できるし

キャブレターではなくインジェクション

残燃料はBluetoothで教えてくれるし

なかなかハイテクです。



帰宅後はプラモデルを再開。

2023-08-17_20-59-03_335.jpeg

用意していた塗料が

思っていた色と違いショック。

本物の車のタッチペンを使ったのが

失敗した原因か?

ヴェゼルのプレミアム クリスタルレッドメタリック

赤くてメタリックでキレイなはずだった

なんか焼き芋みたいな色で違う・・・



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : CBR1100XXHONDA発電機

親父の夏休み 日の出から時間有効活用!


親父の夏休みは時間を最大活用!

朝4時起床 

DUCATI 748を駆り出して

5時朝練へ出発!

快走中に奇跡の雲海を見つけて

緊急停止!お隣のライダーにお願いして

カッコつけポーズ!

2023-08-13_05-31-08_816.jpeg

いつもは阿蘇カルデラ内に雲海が出来るのだが

本日は高台の大観峰から阿蘇カルデラ内へ流れ込む

滝のような雲海を初めて見た。

2023-08-13_05-32-27_624.jpeg

そしてお隣のライダーのバイクは

私が10代の時に欲しかった

カワサキ400㏄の【ザンザス】

当時はマッシブなデザインが流行らなくて

珍バイクになってしまったが

今は1周回ってカッコよいバイクです。

2023-08-13_05-33-34_703.jpeg

熊本と大分の県境

牧ノ戸峠や瀬の本レストハウスは

標高1000m近く

気温は20度と寒くて最高!

これなら革ジャンでも耐えられます。

2023-08-13_05-56-41_098.jpeg

瀬の本レストハウスには

早朝からドライバー、ライダーが集います。

皆新しい車バイクだけど

90年代かつ20世紀の

ホンダNSR250Rや

我がDUCATI 748

ネオビンテージ車です。

2023-08-13_06-23-44_327.jpeg

7時には帰宅

出勤する奥様とバトンタッチです。

何やら食器棚で暗躍する1匹と1人

そこは乾物とツナ缶が入っています。

もしや・・・・

2023-08-13_12-11-00_149.jpeg

たち、特に茶々が怪しい

もしかして自分で開けられないからって

人間の息子を惑わして

ツナ缶入手しようとしている?

と問いただしたら

知らんぷり、トボケてます・・・

2023-08-13_18-50-54_929.jpeg

さて子守り中は朝練で疲れた昼寝タイム

息子が寝たタイミングで簡単な作業です。

タンクの穴埋めと

錆び取り板金を終えたCB223

いよいよ搭載して

ガソリン漏れ確認放置テストを開始です。

念のため、エンジンをかけたり、試走したり

磨いたりとメンテナンスしておきます。

2023-08-13_18-26-16_471.jpeg

タンクの底なので

遠目からは汚い板金跡と

タッチペン補修は見えないアングルで良かった。

2023-08-13_18-26-25_709.jpeg

ちゃんとした塗装する前に

念入りに漏れ無き事を

確認できないと勿体ない。

2023-08-13_18-26-28_941.jpeg

今度こそ、修理が終わったと信じたい!

さあ どうなるか乞うご期待!

昼寝したとはいえ

朝が早すぎるので21時には就寝です。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : ツーリングDUCATI748CB223朝練

夏季休暇は子守りに徹します!合間でフルオーダースノコ


親父の夏季休暇・・・・

奥様は仕事、保育園は休みとあり

ずばり子守りと家事です!

料理は得意な奥様が主ですが

それ以外は双方やるべき時にやる

方針なので普段通りです。


息子天地がお昼寝時間を狙い

簡単DIYです!

2023-08-12_16-06-44_076.jpeg

まだまだ残るG-LOG建築材の余り

それを使ってスノコを作ります。

寸法だけ合わせて

パッパッと切断!

2023-08-12_16-06-50_527.jpeg

今回は材が小さいとあり

軸細のコーススレッド使います。

2023-08-12_16-07-05_535.jpeg

これこれ材が15㎜くらいと細い・・・

普段通りのコーススレッドを使ったら

太いのか割れてしまったからです。

ノーマルコーススレッド使うなら

ツーバイ材の2x4か

40㎜は厚さが欲しい所です。

2023-08-12_16-08-13_593.jpeg

均一の隙間間隔になるように

2023-08-12_16-11-35_076.jpeg

端材を使って固定していきます。

2023-08-12_16-11-40_210.jpeg

1点止めと2点止めを交互に!

全部1点止めだと

スノコが折り畳みしてしまうからです。

2023-08-12_16-11-42_344.jpeg

これを2組作って完成です。

バリや汚れを取るために

ランダムサンダーでヤスリ掛けしておきます。

2023-08-12_16-20-41_565.jpeg

使用場所はここ

2階子供部屋のクローゼット内

2023-08-12_16-23-27_503.jpeg

布団収納の際に

床と隙間を開けたいと

奥様オーダーでした。

2023-08-12_16-23-35_109.jpeg

寸法はバッチリ

ちょっと材が曲がった訳ありのせいか

いびつに見えますね。

2023-08-12_16-23-37_019.jpeg

まあ性能には問題なし

どうせ見えないしね!


完成後は息子とお出かけ

近所の蔦屋&スタバの店内に

ちびっこパークが常設されています。

2023-08-12_09-34-01_316.jpeg

外は熱いし、まだ歩けないし

エアコンが効いて、マットで裸足OK

ここは乳児~小さい幼児&親にとって

パラダイスです!

2023-08-12_09-33-54_422.jpeg

先輩方は

果敢に走り登っています。

息子は茫然と見るだけ・・・

よい刺激を受けているでしょう~

2023-08-12_09-41-05_263.jpeg

お飯事で遊びながら

2刀流が決まっているね!

2023-08-12_09-41-59_917.jpeg

名前はアニメ天地無用からとって

天地】か【剣士】にしようと

企んでいたので

刀好きになるかな?

親のエゴだから気にしないでください。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : 育児天地DIY

伝統の八千代座で弦楽合奏団【石田組】を聴く!


先月末 熊本は山鹿にある

伝統の舞台【八千代座】で弦楽合奏団

【石田組】を聴いてきました。

2023-07-30_12-57-28_824.jpeg

CDや動画では拝見していたが

やはり生演奏は違いますね。

個性が強烈!


舞台が八千代座というのも

凄い演出でした。

2023-07-30_12-57-34_078.jpeg

2023-07-30_13-01-44_621.jpeg

演奏中の写真はありませんが

黒い服に

八千代座に相応しい

演劇衣装がド派手!

初熊本であったため

くまモンをインスパイアしたり

強烈なインパクトと美しい音色で

魅了されてきました。

2023-07-30_13-01-47_731.jpeg

知名度がある洋楽を

弦楽器で演奏してくれるのは

凄く嬉しい!

人気が出るのは頷けます。

また聞きたいです。



これよこれ!弦楽器で

強烈キル・ザ・キング !




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

夏休みの自由研究はプラモデルと本物モデル!


今日から夏季休暇!

サラリーマンも夏休みを満喫します。

ただし奥様は仕事、

息子は保育園は休みとあって

一人で遊びに行けません。

家で作業しやすいDIYやバイク整備します。

それと久しぶりにプラモデル制作を楽しもう。

1/12 HONDA CBR1100XX

2023-08-07_17-52-44_926.jpeg

スーパーブラックバードは

20年くらい前に一度作っています。

過去のは捨ててしまい、捨てなきゃよかった・・・・

今回は人生2度目の制作です。

せっかくなら好きな色で作ってみるつもり。


こちらは1/1のCBR1100XX

本物だけど

プラ&スチール&アルミのモデルと呼ぶべきか?

いよいよ分解しながら整備開始です。

2023-08-07_17-53-13_432.jpeg

良く見ると塗装の色あせや

転倒傷ありで外装はボロいです。

傷修正やオールペイントに挑むつもり。

2023-08-07_17-53-21_514.jpeg

機関部はどうかな?

点検してみて診断します。

一応動くので致命傷は無いはずです。

お楽しみの1週間になりそうだ。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : CBR1100XX

消毒液噴霧器を新調する!やはり農業用だ!


ガーデニングで使っている消毒液噴霧器

小型で重宝していたが調子が悪い・・・

2023-08-09_13-11-34_006.jpeg

圧力がかかるプラ部分が

簡単に割れてしまう。

エポキシで固めたり

修理を試みたが、亀裂から

圧力が漏れ限界の様です。

2023-08-09_13-11-42_617.jpeg

先日 みかん山の管理人KRさんが

使っていた農業用農薬噴霧器を

見せてもらった。

2023-08-06_07-07-10_585.jpeg

農薬や除草剤、もちろん消毒液まで

何でも散布可能です。

背負い式、レバーの手動ポンプ

シンプルイズベスト!とは良く言ったもんだ。

2023-08-06_07-08-00_587.jpeg

電池式やマキタバッテリー式など

色々あったが、

結局容量が少ない同型を購入してみました。

2023-08-06_11-30-31_858.jpeg

これならば、ホームセンターで数多く

部品が売っているので補修が簡単。

長く使うなら、こだわりは捨てて

流通品を選ぶことが大事です。


ガーデニングも害虫との戦い。

庭の草木が多くなると

消毒や薬剤の散布は必須です。

2023-08-06_11-30-45_462.jpeg

みかん山オフロードコースの憩いの広場は

ゴルフ場と同じ芝を育成中。

PLOWの芝刈機を使って

低く刈り込んでます。

2023-08-06_07-25-20_276.jpeg

芝刈後はさっぱり!

KRさんのマメな芝刈で

とても綺麗な芝生です。

2023-08-06_07-30-20_063.jpeg

たまには私のレースマシン

オフロードバイクCRF450RXを引っ張り出し

ダートライディングに汗を流しました。

2023-08-06_06-52-46_093.jpeg

2023-08-06_12-20-02_557.jpeg

朝から2時間ほど乗れば

もうお腹いっぱいです。

早めに帰宅し、別な作業を進めます。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニング芝生芝刈機オフロードバイクCRF450RX

息子がめでたく1歳を迎えた


台風が来る数日前

息子が1歳の誕生日を迎えた。

無事に生まれてきてから

すくすくと育ち嬉しい限りです。

一緒に焚火していたら

火に興味津々でした。

2023-08-01_19-38-49_538.jpeg

室内でウイリーを決め!

ライダーになる日も近いぞ!

2023-08-05_08-50-27_111.jpeg

当日は2階デッキNIDOにて、

家族みんなでBBQを楽しみました。

2023-08-05_17-18-19_532.jpeg

シンプルに七輪焼き!

鳥や豚の串焼きと

簡単調理です。

2023-08-05_17-27-19_786.jpeg

保育園に行き始めてから、

進化が加速しています。

しかしの案の定・・・ 

病気をもらってくるみたいで

困ったもんです。

2023-08-05_17-47-21_679.jpeg

猫たちも慣れてきて

息子の方が上位存在だと認め

自分たちの立ち位置も理解してきたようです。

2023-08-05_18-17-35_553.jpeg

親と遊んでくれるのも10年くらいか?

今のうちに親も楽しまないと

すぐに大きくなって友達や彼女と

遊びに行ってしまうでしょう。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

初めての板金用半田付け(低温) ロウ付け(高温)では無いよ 


以前錆び取りしたHONDA CB223

完成したと思って、ガソリンを入れて

保存しておいたら、数か月単位で

微量に漏れる事態が発生。

それも垂れてくるのは赤いサビ汁です。

車体から取り外し

もう一度確認してみると・・・・

2023-08-05_14-41-44_060.jpeg

ガソリンに強いウレタン塗装が

数か所、水膨れみたいに腫れている・・・

爪でひっかくと取れた!!!!

それも数か所ペリペリ取れました。

2023-08-05_14-41-47_478.jpeg

あちゃー穴が空いている・・・

すでに貫通していたのねトホホ・・・

錆び取りしたら悪化したパターンです。

そんな穴や候補になりそうな部位が

数か所見つかりました・・・

2023-08-05_14-41-51_935.jpeg

所有してるアーク溶接で

穴埋めを考えましたが

肉薄のタンクでやると

すぐに鉄板が溶けてしまい

取り返しのつかない状態になりそう。

調べてみると昔ながらの方法

ガスバーナーを使う高温のロウ付けと

半田ごてを使う低温の半田つけがあり

今回の事例だと

低温半田付けによる板金が良いみたい。


用意したのは100v100wの大きな半田ごて

2023-08-05_14-42-31_193.jpeg

鉄板金用の半田

電気配線用の半田と

変わらないね。

2023-08-05_14-42-13_945.jpeg

半田と鉄素材がくっつきしやすくする

強酸性のフラックス素材。

肌や服につくと溶ける危ない奴です。

サビも加速させるから、使い終わったら

すぐに洗浄しないと錆びます・・・

2023-08-05_14-42-07_736.jpeg

まずは穴が空いた部位を

素材の地を出しておきます。

2023-08-05_14-42-42_284.jpeg

そこにフラックスを垂らしておき

2023-08-05_14-42-55_615.jpeg

半田ごてで素材を暖めます。

フラックスも蒸発しますが気にせずOK

2023-08-05_14-43-07_842.jpeg

素材が温まると

半田がくっつきやすくなり、

素材に馴染み、広がっていくのが

面白いです。

2023-08-05_14-43-58_407.jpeg

素材に沿うように

半田がのれば完成です。

冷めたら触ってみて

ポロリと取れない事を確認します。

2023-08-05_14-44-30_256.jpeg

締めは2回目の錆取り作業。

定番の花咲Gタンククリーナーで

錆び取りを進めます。

2023-08-05_14-54-36_637.jpeg

太陽光に当てて温めて効果促進、

数時間ごとに向きを変えて満遍なく

内部をサビとりです。

2023-08-05_14-56-04_785.jpeg

錆び取りしている間

こんもりした半田を

加工してみましょう。

2023-08-05_16-03-22_727.jpeg

加工部は突起なので

棒ヤスリで該当部位のみ

削り取っていきます。

2023-08-05_16-03-24_574.jpeg

こんな感じで削ってます。

柔らかい金属なので

削るのは簡単です。

そして削る力を加えても

素材から取れる事も無かったので

強力にくっついているようです。

2023-08-05_16-05-43_901.jpeg

48時間後

サビ汁を抜き取ります。

中はかなり綺麗になっています。

しかし内部からシャカシャカと音が・・・

嫌な予感・・・・

2023-08-06_14-16-50_841.jpeg

こ、これは鉄板のカサブタか・・・・

こんな塊が多数出てきました。

2023-08-06_14-16-44_939.jpeg

こんなに出てくるとは

錆び取りレベルではなく

鉄板が全体的に肉薄になっているな・・・・

気持ちは真っ二つにして

肉盛りしたいくらいだが

このタンク、もうDIYでは

復活無理かも・・・




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : DIYCB223

23年の台風対策


自然災害は仕方がない

台風6号が九州の左側を通過します。

我が家G-LOGも対策しました。

2023-08-08_07-17-28_921.jpeg

ブランコは暴れないように

荷紐で縛っておきます。

2023-08-08_07-23-58_477.jpeg

さすがはナイロン荷紐!

引っ張り方向に耐久性がありそうだ。

2023-08-08_07-24-02_550.jpeg

飛びそうな焚火台Tipi

寝かしておきます。

2023-08-08_07-17-12_509.jpeg

元々重たいので

寝かしておけば飛んでいくことは無いでしょう。

2023-08-08_07-17-14_603.jpeg

手作りバーゴラは

去年と違って

接続金具を補強済み

飛ばない実績はあるので

耐えてくれるでしょう。

植木鉢は室内とデッキに避難

これも飛んだら凶器!大変です。

2023-08-08_07-17-20_949.jpeg

雨量よりも

風速10m越えの強風が心配です。

峠は水曜日終日です!





ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : G-LOGTipi焚火台

ようこそキャブレター最速バイク【CBR1100XX】


私がバイクに憧れた年は2000年前後

その頃に登場したバイクは憧れ、

思い出深い記憶に残る。

今や最新式のバイクには興味が薄く

「やはりこうなったか」と

記事を書いていて思いました。



前置きはさておき

1998年製 当時最速!

現在でもキャブレター搭載世界最速のバイク

HONDACBR1100XX】スーパーブラックバードが

我が家にやってきました。

2023-07-29_09-12-54_897.jpeg

DUCATI 748も1998年製

HONDA XR250も確か1998年製

この年式は私にとって縁があるみたい。

見た目は綺麗な赤いブラックバードだが

製造から25年、距離は7万キロ、

カウルは左右転倒の傷だらけ、

色々と修理が必要です。

時間をかけてメンテナンスしてから

乗ろうと思います。

2023-07-29_09-13-04_692.jpeg

何といっても燃料供給が機械式のキャブレター

コンピュータ制御のインジェクションとは違い

分解できるし、調整も可能。

機械いじりが楽しめそうです。

2023-07-29_09-19-44_273.jpeg

しかし1100㏄とはいえ

サイズがデカい!!重い!!

やっと私の体格に見合ったバイクだと考え

乗りこなして見せよう!




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村


テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : CBR1100XX748HONDADUCATIXR250

朝練で名車GSX1100S刀に出会う!


朝からバーンストームトゥルップス

これぞ漫画キリンを再現か!

伝説のバイクGSX1100S【刀】に出会えて

ご満悦の私です。

2023-07-29_08-08-12_669.jpeg

一番最初のモデルは1981年式と

私と同じ年齢です。

それが2000年まで19年間製造されていたのは

凄いの一言です!

さすがは伝説のバイク!

2023-07-29_08-08-07_369.jpeg

古さは感じるけど

独創的な姿と性能は

今見ても遜色なし!

2023-07-29_08-08-19_120.jpeg

ただ速さを求めるには

最新のバイクが一番楽に走れます。

しかし、人それぞれの思い出や憧れ

趣味嗜好は違うので

他人は気にせず自分の好きなバイクに

乗れば良いのです。

私のDUCATI 748もそんな一台です。

本音は916~996~998ですけどね・・・

2023-07-29_08-08-04_674.jpeg

こうやって仲間たちのバイクを見ると

多種多様ですよ。

好きな乗り物に乗ろう~



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ツーリング
ジャンル : 車・バイク

tag : バーンストームトゥルップス748DUCATI

実機確認ハスクバーナ540XP markⅢ②


うーむ日々のブログ努力が欠けてきたな。

まあ好きなタイミングでやろう~


さて540XPを見た所で満足したけど

何やら新商品があるそうだ。

2023-07-28_14-03-05_031.jpeg

ハスクバーナのフリートサービス

その子機となるセンサー部分です。

要は子供や機器の探索に使う

アップルAirTagの

ハスク版みたいなセンサー機械です。

手に持っているのは購入した汎用センサー

接着やビス固定で何にでも使える物です。

2023-07-28_14-02-09_063.jpeg

540XP markⅢには内蔵出来る小型センサーが

近日発売されるそうです。

2023-07-28_13-59-28_835.jpeg

ケースの中身は

基盤が詰まっています。

ボタン電池CR2032で2か月間使えるそうです。

やや短いですが、使う時だけに

電池を入れれば問題ないでしょう。

主に多数管理している業務用に

便利そうです。

2023-07-28_13-55-55_672.jpeg

1個3000円ちょい、工具合わせても4000円

これでログを取れると思えば悪くないかも

STIHLと違った方向性で展開しているハスクバーナ

面白い進化してくれて、興味津々です。

2023-07-28_13-55-47_207.jpeg

うちも子供用にアップルAirTagを

使おうと考えています。

探すに特化したセンサー

迷子は困りますからね。

2023-07-26_19-20-23_960.jpeg

ハスクのフリートシステムのページはこちら

チェーンソーだけでなく色んな機械の

管理に使えそうです。

たぶん振動を検出するシステムでしょうから

他社製品も使えると思います。

アプリ自体は無料でダウンロード可能。

私も1個購入して

560XPに使ってみます。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : ハスクバーナチェーンソー540XP

実機確認ハスクバーナ540XP markⅢ①


ふと平日の午後が空いたので

大分は玖珠にある

ハスクバーナ大分へ行ってきました。

目的はこれ

新型チェーンソー

540XP markⅢです。

2023-07-28_13-40-41_736.jpeg

横シリンダータイプで細身な外観はスタイリッシュ!

排気量は40㏄クラスの39.1㎤。

高出力、頑丈、高価のプロ用です。

2023-07-28_13-40-36_995.jpeg

ハスクバーナ大分は

私の560XPを購入した店舗

土曜日は10:30まで、日曜日は定休日

ほぼ平日しかやっていない店舗なので

サラリーマンには訪れにくいのです。

2023-07-28_14-29-02_763.jpeg

なので貴重な平日を

片道60キロ1.5時間かけて訪れました。

道中は大分の山中を

ツーリングして楽しんでいます。

2023-07-28_14-28-53_925.jpeg

早速持ってみると

小さい割に

猛烈に軽いという訳ではないぞ!

本体重量は4.1キロと

40㏄クラスとしては軽い部類です。

安価なモデル特有のスカスカでは無く、

良い意味で実が詰まっている印象です。

2023-07-28_13-40-48_359.jpeg

なるほどね!さすがプロ用のXPモデル

軽量と頑丈さを両立させています。

外観サイズが小さいので

周りとの干渉が軽減され

持って振り回すはとても楽に感じます。

2023-07-28_13-40-52_568.jpeg

カバー類もキメ細かい造形です。

頑丈で屈強そうな560XP

安そうでボテッとした440e、

そんなカバーとは全然違い

とてもスタイリッシュです。

2023-07-28_13-40-57_018.jpeg

横シリンダーなので

いつもの縦シリンダーと違った配置が

とても新鮮です。

2023-07-28_13-41-51_891.jpeg

ワンタッチで外れるエアクリカバーを取ってみると

配線関係とエアクリが見えます。

2023-07-28_13-43-17_963.jpeg

カバー裏の2色成型も

造形が細かい・・・なんか

タミヤやバンダイのプラモデルに通じる

プラスチック成型だと感じます。

2023-07-28_13-43-21_426.jpeg

店長と540XP markⅢについて

話を聞いてみると

XPモデル初のゼノア設計による

チェーンソーらしいです。

なので埼玉県川越にあるゼノア本社。

日本人による設計開発による

ハスクバーナチェーンソーという事です。

なんか嬉しくなってしまいました。

2023-07-28_13-52-05_432.jpeg

ベースはゼノアのGZ3950

たしかに排気量が一緒です。

このエンジンをベースに

XPモデルとして相応しい装備を施したのが

540XP markⅢらしいです。

2023-07-28_14-19-20_539.jpeg

だから細かい造形やプラスチック成型が

見たことあるな~と

感じたんですね。

プラモデルに通じるキメ細かい仕事は

日本人らしいです。

これは日本人としては

買って応援したくなりました!

まだ先になりそうだけど

数年以内には購入したいと心に誓いました。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : ハスクバーナチェーンソー560XP540XP

埼玉出張!ホンダ青山で展示を見る②


ホンダ青山でやっている展示の紹介です。

こちらは電動3輪車!

インドのリキシャ トゥクトゥクかな?

車体は現地の車両を使って

電動化の魔改造してあるようだ。

2023-07-26_14-42-52_130.jpeg

電動というからには

後部にはバッテリー4個搭載し

動力源として活用しています。

2023-07-26_14-43-05_521.jpeg

なるほど取り外し可能なバッテリー

これならば予備あれば

交換して走り続けられますね。

2023-07-26_14-43-13_311.jpeg

こちらは電動と対となる

バリバリのエンジン車!

本物の4輪バギーは

ガンダムに出てきそうなカッコよさ。

2023-07-26_16-11-40_231.jpeg

元はアフリカツインと同じ

1000㏄のエンジン!

これは絶対速いし、

荒れた大地もスムーズに走れそうだ。

公道は走れないが

広大なUSやオフロードパークなら

全然OKで楽しめそうだ!

2023-07-26_16-11-47_984.jpeg

これまた電動自動車!

たしか中国メインと記憶していたが

欧州向けの様です。

2023-07-26_16-12-15_702.jpeg

趣味性が薄い自家用車ならば

動力に個性が無くても全然OK!

静かに走れば良いので気になりません。

2023-07-26_16-12-19_940.jpeg

こちらは働く汎用エンジン!

2023-07-26_16-13-12_105.jpeg

こんなに古い汎用エンジン

初めてみました。

2023-07-26_16-13-24_980.jpeg

しっかりとPTO(パワー・テイク・オフ)の

出力軸が出ています。

2023-07-26_16-13-22_308.jpeg

働く全自動芝刈機

芝はありませんが

MIMOもデモンストレーション中。

2023-07-26_16-10-44_716.jpeg

57年製のオートバイC70

古いが時代は2周くらい回って

むしろカッコよく見えます。

2023-07-26_16-06-31_197.jpeg

メッキの輝きと合わせて

渋いよ!

2023-07-26_16-07-00_941.jpeg

名言と合わせて

C70は名車です。

2023-07-26_16-06-41_680.jpeg

お土産コーナーには

耕耘機のプラモデル?

2023-07-26_16-14-16_317.jpeg

こ、これは

機械にもフィギュアにも

グッとくるものがあります。

2023-07-26_16-14-24_775.jpeg

す、すごいクオリティだ

記事を書いていて思いました。

買っておけば良かった~と

後悔しております。

2023-07-26_16-14-31_421.jpeg

ふ~ジャンルが多彩で

見る価値ありすぎます。

仕事以外でも楽しむ所は

キッチリとやらないと

勿体ない精神です。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : ホンダ耕運機ATV

埼玉出張!ホンダ青山で展示を見る①


毎週の出張続きでヘロヘロ気味。

移動の合間で東京ホンダ本社の

展示ブースで息抜きしてきました。

ホンダ唯一のピックアップトラック

23年式リッジラインが見れたぞ!

2023-07-26_16-16-57_253.jpeg

勇ましい顔つきと

力強さを感じて好印象です。

値段はさておき

初代の四角い顔つきで感じていた

カッコよさが再現出来ましたね。

2023-07-26_14-28-37_249.jpeg

渋谷の青山とは

都会の中の都会・・・・

あまりの混雑ぶりにヘロヘロです。

あれれ 疲れが増しちゃう?

2023-07-26_14-27-44_730.jpeg

1階は展示とカフェになっており

おしゃれでびっくり!

おかげさまで休憩も出来ました。

2023-07-26_14-28-57_869.jpeg

コンクリートジャングルを歩いて

ここまで来たので喉が渇いていました。

アイスコーヒーを頂き

展示を見て回ります。

2023-07-26_14-34-53_968.jpeg

展示物の紹介へ続きます。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : ホンダリッジラインピックアップトラック

梅雨明け さあ日本芝が最盛期!西洋芝は夏枯れの心配


完全に梅雨明けした熊本

7月末まで梅雨明けしないとは

遅すぎですね。

そしてカンカン照りの夏到来です。

週一くらいの芝刈りで頑張りどころです。

2023-07-26_06-57-32_101.jpeg

ホンダの芝刈機でガソリン1タンクを使い、

庭の芝刈りと畑の草刈り1時間かけて

たっぷりとガーデニング作業です。

2023-07-26_06-57-36_090.jpeg

綺麗になった庭!

緑の絨毯は良いもんです。


最近仕事が忙しくて

ブログが進まない。

まあのんびりやりましょう。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : 芝生芝刈機ガーデニング

さらばDUCATI SS600 デスモドロミック機構は保存へ


うーむ 採算が合わない・・・

SS600のレストア諦めます!

22年末に入手したDUCATI SS600

修理して乗るつもりでしたが

タンク、前後サスペンション、

その他金属部品がサビサビです。

サビ落としでは落とせないレベル・・・・

解決策は交換するしかない・・・


ダメだ そんな金と手間を裂きたくない

諦めよう!

と決心して こうなりました

分解バラバラです。

エンジンの心臓部クランクまで

取り出せてうっとり満足です。

2023-07-23_14-47-44_168.jpeg

特殊なデスモドロミック機構のエンジンは

記念物として取っておきます。

綺麗にして飾るつもりです。


車体は部品取り車として売却済み

買った金額で売れたので

すでにトントン達成。

さらにエンジンは勉強を兼ねて

DIYで分解しています。

元に戻す心配も無いので

楽しく分解~

2023-07-23_13-59-10_713.jpeg

さらに

鉄、アルミ、電線、バッテリー、プラスチックと

ちゃんと分解しながら分別します。

なぜならばプラ以外は全て

有価物として業者が買い取ってくれます。

それも23年現在 

買い取り金額は高値キープです。

近所の石坂グループという

ぱっと見 産業廃棄物業者ですが

個人の持ち込みOKなので利用しています。

処分代支払うプラやタイヤも

市町村の持ち込みよりも

安く引き取ってくれるので

これまた便利!


今回アルミは200円/キロの相場で

20キロあったので4000円の収入!

鉄は40円/キロと比べれば少額ですが、

ゴミだとしたら十分な買取金額です。

これが分別を惜しんで

混ぜたままの混在金属だと

業者が分別に費用が掛かる分

買取価格が安くなるので

手間は惜しまず分別しておきます。


その他の金属ゴミを買い取ってもらい、

計一万の収入になり大満足でした。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : DUCATIレストアDIY

浜松出張 そこは自動車産業と徳川家康のおひざ元


仕事で人生初の浜松に行ってきました。

正確には一か月前のドライブ

浜松周辺にはいたのですが

浜松駅は初めてでした。


この地と言えば自動車産業!

2日目の早朝6時!

記念のとなる本田技研の始まりの地で

記念撮影です!

2023-07-19_06-54-42_911.jpeg

話は戻って1日目

今回は飛行機ではなく!

趣味で新幹線を選びました。

熊本駅から九州新幹線で

浜松に向かいます。

2023-07-18_12-38-36_006.jpeg

旅の始まりは

熊本⇒新大阪までは九州新幹線です。

座席は横4列の幅広シートが

最高の九州新幹線。

ひじ掛けも大きく、シートも広く

乗り心地が快適で

3時間の乗車時間もあっという間です。

新大阪から浜松までは

地味に乗換もあり

時間がかかりました。

さらに東海道新幹線はシートが狭く

比べると快適では無いな・・・


下写真は九州新幹線のシートです。

2023-07-18_15-06-32_710.jpeg

ホテルは駅前のコンフォートホテル

朝食付きで7000円台と良心的な価格です。


それに引きかえ・・・・

TSMC関連で我が熊本大津付近では

素泊まりで11,000円台と

価格爆上がりしています・・・・

昔は6000円台だったのに

ビジネスホテルで素泊まり1万越え

目が¥¥¥¥¥になってしまいます。

2023-07-18_18-09-08_230.jpeg

さすがは浜松!

朝ごはんのウナギ飯が楽しみだ

2023-07-18_18-09-03_108.jpeg

さすがは浜松!

ホテルの書籍エリアに

自動車産業の本が多く

癒されます~

2023-07-18_19-04-41_136.jpeg

さすがは浜松!

夕食は野菜たっぷりの餃子に

腹が満たされます!

2023-07-18_18-31-58_592.jpeg

次の日の早朝

仕事が始める前に

駅から行ける範囲で観光してきました。

ホテルから自転車を借りて

本田技研工業の始まりの地へ!

昔、この場所に

初代HONDAの建屋があったそうです。

2023-07-19_06-54-13_667.jpeg

次は浜松城!

23年の大河ドラマ

どうする家康!

で盛り上がっているようです。

2023-07-19_07-07-17_156.jpeg

城自体は近年建てられたのかな?

鉄筋コンクリート造りで

中は資料館になっていました。

サイズはこじんまりと小さい城ですね。

2023-07-19_07-03-24_491.jpeg

日本を作った家康公!

2023-07-19_07-05-19_128.jpeg

暑くなる前の早朝サイクリング

1時間で浜松駅周辺色々回れました。

知らない土地を巡る旅も

良いもんです。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

G-LOGイスカへ!NKさん宅訪問②


NKさん宅訪問②

バイク編です。

乗らなきゃ分からん性格の私

ベスパPX125 EURO3を試乗させてもらいました。

古く見えても2010年代の高年式車です。

2023-07-15_11-05-42_433.jpeg

金属ボディーのPX

この感じが良いね!

日本のスクーターと違い

変わっている形がにじみ出ています。

ベスパと言えば

ローマの休日、探偵物語

それぞれ思うイメージがあるかと思います。

2023-07-15_11-16-37_340.jpeg

シートに座って眺める姿

左ハンドルに変わった物がついています。

2023-07-15_11-16-47_207.jpeg

出ましたベスパと言えばこれ!

ハンドシフト機構

レバーはクラッチで

ハンドルを前後に動かすことで

シフトチェンジするのです!

ガチャガチャする事は普通のバイク

見た目はスクーターと奇想天外ですね。

そこが男の子ゴコロがくすぐります。

2023-07-15_11-16-42_863.jpeg

古く良き2サイクルエンジン

よくぞEURO3を通して

2017年まで販売出来ましたね。

エンジンはリアホイールの右側と

なんて重量バランスが悪いのでしょう(泣)

予備ホイールを左側に配置して

バランスを取っている時点で

すでに設計崩壊している気がします・・・・

面白いからOK

2023-07-15_11-16-57_125.jpeg

こちらは奥様のベスパLX125

見た目はエレガントで素晴らしい。

エンジンは4サイクルと一般的な物を積んでます。

2023-07-15_11-17-06_972.jpeg

シートに座ると・・・

あれが無い・・・

2023-07-15_11-17-14_079.jpeg

左ハンドシフトがない~

仕方がないっすね。

普通のオートマ機構なので

2023-07-15_11-17-16_569.jpeg

2台とも試乗させていただき

2サイクルのPX125はザ!2ストという乗り味

まるで昔あったトルク型のオフロードバイク

ホンダCRM250ような

感覚になりました。

EURO3対応されていてピーク出力が抑えられ

決して速くないのですが

回転数を上げてシフトチェンジ

そんな操作を繰り返すので

乗っていて面白いです。

2023-07-15_11-18-16_390.jpeg

4サイクルのLX125は大きな特徴が無く

普通にスロットルを開けると走りだし

なんと乗りやすいのだろう。

止まる進む扱いやすくセル始動

当たり前の装備がついていて日本車と

変わらない乗り味

毎日乗るならLX125です。

だって安定して楽ですもん。


さてさて盛り上がっている所

お昼の買い出しにNK旦那さんと

バイク2台で出かけます。



目的地はここ!

いまきん食堂

ここはいつも混雑している名店

食べたいけど食べた事なかった味を

テイクアウトで買って帰ります。

2023-07-15_11-48-51_788.jpeg

2台のベスパが並ぶ姿に

うっとりです。

駐車ではなく停車扱いなので

店の前に停めちゃいます。

車と違い、場所を取らず

機動力があるバイクの利点ですね。

2023-07-15_11-49-05_584.jpeg

これぞ赤牛丼!

肉厚阿蘇牛をレアで焼いて

特製ダレと共に食べる!

これが美味いです。

2023-07-15_12-13-32_726.jpeg

スクーターは日本車が一般的だし

とても便利です。

ただし人とは違ったバイクを求める

通な方にはベスパは面白いです。

あれからPXシリーズを物色始めている私

更なる沼にハマるかな?




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : G-LOGベスパ

G-LOGイスカへ!NKさん宅訪問①


以前たまたま発見したG-LOGイスカⅡ

オーナーNKさんにご挨拶し

お宅訪問させていただきました。

こちらのG-LOG

特徴はウッドデッキが無い!

2023-07-15_12-47-31_913.jpeg

スロープになっており

老後向けかと思ったが

全てのバイクの出し入れのためだそうです。

やるねNKさん!

それと玄関前の芝生と花壇が

良いアクセントになっています。

2023-07-15_10-13-07_738.jpeg

スロープはコンクリート製で

かなりの大型で頑丈です。

2023-07-15_10-13-28_912.jpeg

先ほどからチラチラ出ているバイク

NKさん夫妻はイタリアのバイク

ベスパを愛用しているのです。

2023-07-15_12-49-39_602.jpeg

表札にもベスパを加える愛しよう~

家にまで反映してしまう姿に圧倒されました。

2023-07-15_12-47-48_714.jpeg

1階リビングは何と土間です!

G-LOGでは初めてみました!

これも中にバイクを格納する前提だからです。

私が当初やりたかった姿がここにあります。

2023-07-15_10-14-58_010.jpeg

薪ストーブも完備!

暖かさは格別だったそうです。

2023-07-15_10-15-02_759.jpeg

バイク編へ続きます!




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : G-LOGログハウス薪ストーブBESS

芝刈りと草刈り


梅雨から夏にかけて

草木は一番成長する時期

我が家の芝生も元気いっぱい

芝高さが高くなりすぎる前に

まめに芝刈です。

2023-07-14_17-59-03_997.jpeg

芝刈機で刈っていくと

刈った軌跡が

レールの様に見えて心地よい!

2023-07-14_17-59-35_440.jpeg

芝刈だけでなく集草機能で

落ち葉やゴミも集めるので

庭が綺麗に変身します。

これが作業前

2023-07-14_17-59-09_631.jpeg

こちらが作業後

芝高さが均一になり

とても歩きやすい。

2023-07-14_18-35-41_722.jpeg

手前に茶色い地肌が見えている箇所。

それは野芝の成長が悪い箇所です。

元は砂利の上に薄く土を巻いただけなので、

根を張る土が少ないからだと思います。

肥料を兼ねてコンポストで作った土を

少しづつ引き詰めていきましょう。


蒸し暑い日で外作業が辛い・・・

エアコンが効いたG-LOGでは

皆で遊んでいます。

顎乗せが好きなの茶々

2023-07-14_12-23-28_581.jpeg

息子がちょっかい出してくることに

出来る限り耐えてくれています。

2023-07-14_12-24-52_086.jpeg

家庭内の地位向上または

現状維持目指して耐えてくれ!

2023-07-14_12-25-16_703.jpeg

まだ梅雨明けはしていないようで

雨が降ったり止んだり続きます。

雑草の勢いに負けないように

ガーデニング頑張りましょう。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニング芝生芝刈機

ATVガレージの仕上げ 艶消し黒でクールな扉へ


雨予報が終わり

暑い夏到来の熊本

ほったらかしのATVガレージの

完成目指して再起動です。

本日の成果はこちら

塗装すると廃材パネルや

単管パイプの雰囲気変わって

見栄え良くなりました。

2023-07-14_15-01-50_653.jpeg

こちらが塗装前。

前面パネルの左右の隙間は

パネルを成形して

段違いですが無理やり取り付けしました。

2023-07-14_13-20-39_420.jpeg

話戻って3週間ぶりの

みかん山オフロードコース

雑草が元気よく茂っております。

2023-07-14_13-05-39_504.jpeg

雑草はガレージの前側にもびっしり。

扉の下は隙間を作ってあるが

草に引っ掛かり開けづらい・・・

2023-07-14_13-05-51_359.jpeg

それと後ろ側を見ると

上の道路の壁が崩れている?

2023-07-14_13-06-02_886.jpeg

あちゃー

壁が崩れて流れています。

ちょうどガルバの波板が堰き止めているようで

中には堆積していませんでした。

柱は単管パイプなので強度は大丈夫。

さすがのガルバも土と触れ合うと

腐食や錆び劣化が進むでしょうね。

いづれ土をどかそう。

2023-07-14_13-06-09_283.jpeg

さてさて扉の隙間は

グラインダーで成形を繰り返して

作りこんでいきました。

取り付けはドリルビスを使って

単管パイプに直接波板を

固定していきます。

DIYなので見た目はトホホ・・・・

近くで見ては行けません。

ご愛敬です。

2023-07-14_13-06-19_376.jpeg

塗装はさび止め塗装の艶消し黒

これでカッコ悪い部分を

ぼろ隠し処理させます!

2023-07-14_14-55-11_637.jpeg

作業を終えて

帰り道に通るシャトレーゼ

お土産にケーキとアイスを買って帰ります。

2023-07-14_15-23-21_488.jpeg

今回は気合を入れて

アイスを持って帰ります!

珍しいスイカやクリームチーズと

シャトレーゼらしい種類。

2023-07-14_15-24-56_981.jpeg

いつもは冷蔵モードのエンゲル14L

今回は事前に最大パワーで冷やしておいたので

マイナス18度です!

2023-07-14_15-30-28_916.jpeg

これで片道1時間の道中

アイスも溶かさず持ち帰ります!

ケーキは箱に入っているので

凍結までしないでしょう。

2023-07-14_15-31-04_275.jpeg

帰宅すると玄関で待っているのは

エンゲル38L!

2023-07-17_12-52-37_018.jpeg

自宅の冷凍庫は満杯ですので

これをアイス専用冷凍庫に使っています!

2023-07-17_12-52-44_107.jpeg

幸せのアイス冷凍庫!

コンビニでアイスを買うと150円以上するものばかり

とてもじゃないが高い・・・・

スーパーやシャトレーゼで買っておけば

1本100円前後で購入可能!

2023-07-17_12-52-49_410.jpeg

アイスをたくさん食べて

暑い夏を乗り切ろう!



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : DIYATV単管パイプみかん山エンゲル

23年7月時点の電気料金 10月から補助金無くなる!


23年7月時点の電気料金を調べてみた。

国からの補助金もあり1万円以下に収まっているのは

ありがたいことです。

1月は値上がり&補助金なしのタイミングでしたので

驚異の価格でしたね。

230714.jpg

7月に入り、さすがのG-LOGでも

1Fのエアコンをつけて涼しくしています。

自動モード&2度上昇でほんのり涼しく

それで足りない場合は電力量が少ない

1F天井につくシーリングファン、

または扇風機を併用すれば寒いくらいです。

2307142.jpg

調べてみると補助金は23年の9月まで

10月以降は継続するか発表されていません。

もし無くなれば、驚きの金額に逆戻りです。

2307143.jpg

こういう一覧表

いつも思うのですが九州電力は入っていません。

凄いな九州電力

そもそも電力会社が値上げした理由は

【燃料費の高騰】

九州電力は原子力発電所が稼働しており

発電所全体の比率が3割を超えています。

原材料となるウランは

火力発電所の石炭と比べると

値上げが少なかったのでしょう。


色々な事情はあるでしょうが

「害よりも利を取る」のは当然の事。

いつも記事を書くときに調べると

九州電力の凄さに気づかされます。

応援しています九州電力



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : G-LOG九州電力電気料金

梅雨明け後のG-LOGの劣化


暫く雨予報が無いので

梅雨明けか?

この時期は木材だらけのログハウスには

湿度による変形が多くて辛い時期。

玄関横のログ材の端を見てみると・・・・

2023-07-13_06-02-01_895.jpeg

いつも滲み出てくる汚れがびっしり。

うちのログは大分県産の杉を使っているので

杉の油を元にしたカビかな?


梅雨明けを機会にして

家の掃除してみようと思います。

2023-07-13_06-01-56_470.jpeg

DIY作品のバーゴラ

補強金具も追加したので

ガッチリと立っています。

しかし良く見ると・・・・

2023-07-13_06-02-34_194.jpeg

ギャー 塗装が剥げている・・・

やはり被膜タイプのいわゆるペンキだと

剥がれてしまいます。

中の木材は変形するし

水分を吸ったり吐いたりするし

塗装が剝がれやすいと思います。

2023-07-13_06-02-25_351.jpeg

やはりキシラデコールを代表とする

染み込むタイプの浸透型塗料が

最適な保護塗料かも。

でもキシラデコールなどの浸透型は

白色系の設定が無くて

入手しづらいです。

さてさてどうするか・・・

貴重なBESSオリジナル塗料を解禁するか~




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : G-LOGキシラデコールDIYログハウス

タンクの穴は溶接よりも半田付けが最適みたい


前回CB223の鉄タンクから

内部からのサビによる穴が判明。

溶接で穴埋めを考えていましたが

調べてみると母材が溶ける可能性大きく

板金用半田づけが適切だと知りました。


よって板金用半田付けに挑戦してみます。

2023-07-08_07-28-00_103.jpeg

見た目は綺麗なCB223

引き取った時は錆だらけで、

癌のレベルで例えるとステージ3であり、

至急延命に取り掛からないと

大変な状態でした。

2023-07-06_08-28-57_279.jpeg

塗装が剥げている所が穴です。

おそらく周囲の鉄板も肉厚が

薄くなっていると予想します。


このバイクは

先日亡くなった知人の形見としても

大切に状態をキープしたい。

2023-07-06_08-29-07_186.jpeg

雑誌を記事を抜粋させてもらうと

このような流れが適切である。

まあ半田つけ以外は

すでにやっていますが

再手術になります。

2023-07-08_06-27-58_000.png

2023-07-08_06-28-00_000.png

電気配線の接続のための

半田付けは頻繁にやっているが

鉄の板金にやってみるのは初めて。

ロウ付けかと思ったが調べてみると

大まかに要約すると以下の違い

ロウ付け=400度以上で溶剤を溶かす場合、耐熱、高強度

半田付け=400度以下で溶剤を溶かす場合、一般的な接合

という事らしい。

タンクでいうと高強度は不要なので

半田つけでOKみたいです。



話変わって息子

8か月でハイハイを習得し始めました。

2匹のを追いかけて

興奮しながら追い詰めていきます。

迷惑そうなオスのクロ

嫌がりながらも見守ってくれています。

2023-07-10_11-14-58_365.jpeg

メスの茶々を追い回す姿。

背後から近づき

尻尾を掴んで「ギュッ」と

握りこみ逃げていきます。

2023-07-10_17-39-59_155.jpeg

見ているこっちも

笑ってしまうトムとジェリー状態です。

追う者がいる環境は

切磋琢磨でき、

恵まれていますね。

たちも上位者である私に甘えて

地位向上を願うのに必死です(笑)。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : DIYCB223

吹き抜けに幼児落下防止ネットの敷設


背中で語れ!

バーンストームトゥルップス

早朝からカッコつけてみた。

この日は雨予報なのでバイクに乗れません・・・・


そういう時は朝7時から開店している

ホームセンター【ハンズマン】へ。

コーヒーとパンを無償提供してくれるとあって

朝一の買い物がお得です。

2023-07-08_07-35-07_337.jpeg

買ってきたのはこちら

樹脂製の防獣ネットです。

剛性感があり使えそう。

2023-07-09_13-34-02_025.jpeg

今日もDIY

2階の手摺に張りめぐらします。

最近ハイハイを習得した息子、

2階でハイハイしたら、

手摺を通りぬけて

そのまま吹き抜けに落下し放題。

2023-07-09_13-53-30_409.jpeg

家庭内事故をは絶対に阻止したいので

落下防止ネットとして施工します!

しかし仮設で良いので

強度のあるタイラップを使って

柱に縛り上げておきます。

2023-07-09_13-30-28_116.jpeg

強度はバッチリ!

不要になったら

ニッパーで簡単に切れます。

2023-07-09_13-34-00_146.jpeg

そんな感じで蒸し蒸しと暑い中、

施工完了!

たちにとって、隙間から

顔を出せなくなったのは

ちょっと可愛そうです。

2023-07-09_13-30-19_521.jpeg

まあ、これで落ちる事は無いだろう。

2023-07-09_13-53-36_758.jpeg

板と違って、

空気の通りは妨げないので、

手摺に洗濯物はいつも通りかけれます。

G-LOGでの洗濯物はいつも室内干し。

梅雨の時期は乾きが遅いので

シーリングファンと扇風機と併用して

乾燥を促進させています。

2023-07-09_13-53-48_661.jpeg

作業後はソファーでくつろぎ時間。

隣でたちはぐ~すかと

良く寝ますよ。

ソファー取られてしまった・・・・

全身を伸ばしながら寝るとは

安心して気持ちよさそうだ。

しかしハチワレのクロ

全長が長い・・・

2023-07-09_21-16-19_704.jpeg

20センチの手と比べても3倍くらい

手足が長くて高身長のイケメンだけど

子供っぽくて残念なイケメンです。

2023-07-09_21-16-35_314.jpeg

の茶々が

クロの日々の喧嘩相手に

苦労しています。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : G-LOGDIY

過去記事(ログ)スクロール

2023/10 (1)

2023/09 (17)

2023/08 (19)

2023/07 (23)

2023/06 (29)

2023/05 (28)

2023/04 (28)

2023/03 (30)

2023/02 (28)

2023/01 (29)

2022/12 (24)

2022/11 (27)

2022/10 (28)

2022/09 (31)

2022/08 (28)

2022/07 (24)

2022/06 (27)

2022/05 (23)

2022/04 (26)

2022/03 (31)

2022/02 (24)

2022/01 (24)

2021/12 (26)

2021/11 (24)

2021/10 (29)

2021/09 (20)

2021/08 (25)

2021/07 (32)

2021/06 (29)

2021/05 (29)

2021/04 (28)

2021/03 (27)

2021/02 (21)

2021/01 (23)

2020/12 (18)

2020/11 (20)

2020/10 (27)

2020/09 (26)

2020/08 (26)

2020/07 (24)

2020/06 (21)

2020/05 (14)

2020/04 (13)

2020/03 (14)

2020/02 (9)

2020/01 (1)

2019/12 (12)

2019/11 (11)

2019/10 (5)

2019/09 (10)

2019/08 (10)

2019/07 (11)

2019/06 (5)

2019/05 (4)

2019/04 (9)

2019/03 (4)

2019/02 (6)

2019/01 (2)

2018/12 (9)

2018/11 (7)

BESSの家ブログリンク

BOB

アクセス数
リアルタイムアクセス
現在の閲覧者数:
プロフィール

Zプロ

Author:Zプロ
熊本在住男41才です。
30歳の時に転勤で東京から熊本へ移住
移住と同時に中古の平屋を購入し、悠々自適の独身ライフを過ごしていました。
しかしながら、熊本地震で感じた独り身の寂しさから本格的な婚活をおこない、2017年に友人の紹介で素敵な奥様と一緒になれることになりました。
ただ今の家では死ぬまで住むに値しないと夫婦で判断し、建替え、移住、リフォームと検討しました。アウトドア好きな二人が出した結論は建替え&ログハウスという一番金銭がかかる仕様でしたが、死ぬまで50年は住めるようにログハウスライフを堪能するつもりです。

カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
リンク
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

人気記事ランキング
全体表示は下記【人気ページランキング】をクリックしてください。