丸目アクティトラックとSTHILチェーンソーMS241C-M
雨上がりの南阿蘇
また薪活へ行ってきました。
暑いけど・・・ここは標高が高く
下界に比べれば、まだ涼しい!

今回の相棒は
G-LOGイスカⅡ着工待ちのEJさん
薪ストーブ着火まで1年半以上ありますが
すでに薪が5立方メートル以上集まっているらしく
準備ばっちりです!

この山から倒木を発掘する所からスタート
終わりが見えそうで、先が長いな・・・

EJさんの薪運搬車はアクティトラック
丸目、4MTと私と同い年くらいの年式のはず
35~40歳くらいと予想。
レストア&オールペイントでカッコいい上がりです。

EJさんは購入したばかりのSTIHLチェーンソー
MS241C-Mを初投入!値上げ前の価格で
11万円少々とかなりお安くお買い上げです。

私はマキタMEA4300L
似たような排気量、馬力なはずなのに
使ってみるとMS241C-Mの高回転は
しびれるサウンドとパワーです。
価格が2倍以上の価値あります。
くっ、羨ましくなくない・・・・

小さな丸太煎餅も美しくカット
2台ともソーチェーンは角が丸い
セミチゼル刃なので条件は同等ですが
2台でスライス勝負しても
完敗です。

軽トラ一杯分の丸太を回収して
体力と疲労が限界に達しました。

まだまだ回収作業は続きます!
杉ばかりでした、底にはクヌギが見えてきて
お宝発見と残りのやる気も
みなぎってきましたぞ!!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
また薪活へ行ってきました。
暑いけど・・・ここは標高が高く
下界に比べれば、まだ涼しい!

今回の相棒は
G-LOGイスカⅡ着工待ちのEJさん
薪ストーブ着火まで1年半以上ありますが
すでに薪が5立方メートル以上集まっているらしく
準備ばっちりです!

この山から倒木を発掘する所からスタート
終わりが見えそうで、先が長いな・・・

EJさんの薪運搬車はアクティトラック
丸目、4MTと私と同い年くらいの年式のはず
35~40歳くらいと予想。
レストア&オールペイントでカッコいい上がりです。

EJさんは購入したばかりのSTIHLチェーンソー
MS241C-Mを初投入!値上げ前の価格で
11万円少々とかなりお安くお買い上げです。

私はマキタMEA4300L
似たような排気量、馬力なはずなのに
使ってみるとMS241C-Mの高回転は
しびれるサウンドとパワーです。
価格が2倍以上の価値あります。
くっ、羨ましくなくない・・・・

小さな丸太煎餅も美しくカット
2台ともソーチェーンは角が丸い
セミチゼル刃なので条件は同等ですが
2台でスライス勝負しても
完敗です。

軽トラ一杯分の丸太を回収して
体力と疲労が限界に達しました。

まだまだ回収作業は続きます!
杉ばかりでした、底にはクヌギが見えてきて
お宝発見と残りのやる気も
みなぎってきましたぞ!!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
日々の洗ログで汚れを落としています。
暑い夏、奥様が帰ってくるまで
ガーデニングを花々を枯らすわけにいきません。
たっぷりと散水しながらログに気になる汚れを発見
洗車ならぬ洗ログをして汚れをとします。

BESSログログの洗ログ記事はこちら
洗ログ前 黒い汚れが分かります。

洗ログ後 黒い汚れを落とすことが出来ました。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ガーデニングを花々を枯らすわけにいきません。
たっぷりと散水しながらログに気になる汚れを発見
洗車ならぬ洗ログをして汚れをとします。

BESSログログの洗ログ記事はこちら
洗ログ前 黒い汚れが分かります。

洗ログ後 黒い汚れを落とすことが出来ました。

ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
BESS熊本の栖ログM ~建築準備中~
先日のコーチャーDAY
BESS熊本に建築される栖ログの進捗を見てきました。
建築されるのはMサイズモデルです!

Mサイズモデルには天空の回廊となる
空中階段とロフトがついてます。
これはワクワクですよ!
※階段が急で
たぶん使わないでしょうが
ワクワクする見た目は大事です!

BESS熊本では建築開始のようです。

測量と足場が組みあがっています。
10月末には完成するそうなので
気になる方は途中経過も大事ですから
見学に来てみてください。
完成したら骨組みや断熱材を見る事は
出来ませんので!

さらにBESS熊本ではさっそく栖ログの
第一号契約者が打ち合わせのため
コーチャーDAYの最中、たまたまいらっしゃいました。
??もしかしてFJさん??
なんと我が家の近所で知り合いの方でした。
なんという奇跡!
これは面白い展開確定です!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
BESS熊本に建築される栖ログの進捗を見てきました。
建築されるのはMサイズモデルです!

Mサイズモデルには天空の回廊となる
空中階段とロフトがついてます。
これはワクワクですよ!
※階段が急で
たぶん使わないでしょうが
ワクワクする見た目は大事です!

BESS熊本では建築開始のようです。

測量と足場が組みあがっています。
10月末には完成するそうなので
気になる方は途中経過も大事ですから
見学に来てみてください。
完成したら骨組みや断熱材を見る事は
出来ませんので!

さらにBESS熊本ではさっそく栖ログの
第一号契約者が打ち合わせのため
コーチャーDAYの最中、たまたまいらっしゃいました。
??もしかしてFJさん??
なんと我が家の近所で知り合いの方でした。
なんという奇跡!
これは面白い展開確定です!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
月1コーチャーDAY
2022年8月度の月1コーチャーDAYに
参加してきました!目玉はかき氷とスイカ割り!
セルフとは言え、食べ放題のかき氷
中年おじさんも心躍ります!

SNパパさんが子供たちに向けて
ガンガンかき氷を削り中!

我らLOGWAYコーチャーも5組揃い
BESSライフの近況報告と
今後のコーチャーDAYの作戦会議でした。

同時にBESSクラシガエ・オンラインの
TV会議も行われています。
今回はワンダーユーザーのインタビュー
おしゃれな家ですね~

いよいよスイカ割りスタート!
トップバッターはSN家息子さん!
狙い通り一発で当てれました!さすがだ
BESS熊本はスイカで有名な道の駅植木の目の前
新鮮でおいしいスイカが即入手可能です!

セカンドバッターはHN家の子供さん!
こん棒が重すぎて振りかぶれないため
パパサポート付きは気分ほんわかです。

さすがは熊本植木のスイカ
ハズレ無しの大変おいしゅうございました。

楽しかったコーチャーDAYでした。
次回9月4日(日)は花火や夏祭りっぽいイベントに
なる予定です。
一般の方も参加OKですので
来場お待ちしております!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
tag : LOGWAYコーチャーBESS
G-LOG3年目のウッドデッキの塗装
我が子が誕生した次の日の夕方
我ながらオロオロせずに、いつも通りの行動パターン
G-LOG建設から2年10か月でウッドデッキ塗装
次ウッドデッキ塗装する時はヨチヨチ歩きの
息子と一緒にやるのか~としみじみ
文章を書いています。
実感が湧いてきました。

さてデッキ塗装する間に
デッキ丸洗いしておきます。
こんなに濡れていても3時間後には
乾いていたので相当暑かったです。

奥側から半分ほど
塗り終わりました。
表面を研磨したわけでは無いので
塗料がすぐに染み込む所
染み込まない所はテカリますね。


大事な箇所はここ
2つが重なり合い乾きにくい所です。
水が滞留しやすい場所は
腐食の元!
こういう所から腐食するので

たっぷりと含侵塗料を
含ませておきます。

日陰側の端っこも大事です。
うっすらと苔が生えていたので
油性成分のシンナーが苔の消滅に
一役買ってくれそうです。

全面塗装が完了です。
染み込む前の練りたてなので
光っていますが、少し薄く丁度良い茶色で
オリーブカラーは気に入りました。

いづれ産後入院を終えて
退院して帰ってくる奥様に向けて
綺麗な家を見せてあげたい。
そんな気持ちで掃除メンテナンスを頑張ります。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
我ながらオロオロせずに、いつも通りの行動パターン
G-LOG建設から2年10か月でウッドデッキ塗装
次ウッドデッキ塗装する時はヨチヨチ歩きの
息子と一緒にやるのか~としみじみ
文章を書いています。
実感が湧いてきました。

さてデッキ塗装する間に
デッキ丸洗いしておきます。
こんなに濡れていても3時間後には
乾いていたので相当暑かったです。

奥側から半分ほど
塗り終わりました。
表面を研磨したわけでは無いので
塗料がすぐに染み込む所
染み込まない所はテカリますね。


大事な箇所はここ
2つが重なり合い乾きにくい所です。
水が滞留しやすい場所は
腐食の元!
こういう所から腐食するので

たっぷりと含侵塗料を
含ませておきます。

日陰側の端っこも大事です。
うっすらと苔が生えていたので
油性成分のシンナーが苔の消滅に
一役買ってくれそうです。

全面塗装が完了です。
染み込む前の練りたてなので
光っていますが、少し薄く丁度良い茶色で
オリーブカラーは気に入りました。

いづれ産後入院を終えて
退院して帰ってくる奥様に向けて
綺麗な家を見せてあげたい。
そんな気持ちで掃除メンテナンスを頑張ります。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
テーマ : ** handmade DIY編 **
ジャンル : 趣味・実用
祝我が子誕生&早朝薪割りで想いを巡らせてます。
2022年8月5日は記念すべき
我が子が生まれた日になりました。
難産でしたが、素敵な奥様が頑張って
元気な男の子を出産してくれたことに感謝です。
母子ともに無事で一安心です。
奥様も同じ8月5日が誕生日なので
まさかのダブルバースデーとは
狙っているかのようなタイミングです。

この時期でも立ち会う事が出来
出産前後の奥様と生まれたての我が子にも会え、
バタバタの金曜日が過ぎました。
本当に良かった~
次の日は安心したけど
4時には目が覚めてしまい
涼しい日だったので薪割りを実行です。

クヌギ祭りはまだまだ続きます。
ナカトミ6トン薪割り機が今日も
ハイエース3杯分を割っていきます!


こんなサイズは斧でも割れるのですが
時間と体力を考えたら
時短を優先しています。

通り雨を避け休み休み、途中買い物を挟みながら
夕方には3立方メートル全てを割り終えました。
左側にちらっと見える2連梯子
特に記事にすることもなく
艶消しグリーンにオールペイント!
これでぼろい見た目も分からなくなり
生まれ変わっています!

ガソリン代、ガス代、電気代
今後の値上げが予想されます。
熱々の冬を数年分過ごせる薪が
揃ってきています!
父さんは暖かい家庭づくりに頑張ります!

散々可動してもらった薪割り機
シリンダからマシン油が漏れる時が
無かったり有ったりと良く分からない
致命傷と言われるくらい漏れれば
交換の決心がつきますが
まだ決断が出来ません。
作業終わりのころにポンプの音が
カワカラと変化が出たので
チェックしてみると減っていました。
なので油の補充で済ませてしまいます。

200㏄ほど入れて油面適正
メンテナンス完了です。
6トンもあれば大体の丸太は割れます。
コンパクトな大きさと運べる重量
早朝でも作業が出来る作動音と
まだエンジン式には手を出しませんよ!

この日はウッドデッキ塗装も済ませたのですが
長くなるので次の記事に回します!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
我が子が生まれた日になりました。
難産でしたが、素敵な奥様が頑張って
元気な男の子を出産してくれたことに感謝です。
母子ともに無事で一安心です。
奥様も同じ8月5日が誕生日なので
まさかのダブルバースデーとは
狙っているかのようなタイミングです。

この時期でも立ち会う事が出来
出産前後の奥様と生まれたての我が子にも会え、
バタバタの金曜日が過ぎました。
本当に良かった~
次の日は安心したけど
4時には目が覚めてしまい
涼しい日だったので薪割りを実行です。

クヌギ祭りはまだまだ続きます。
ナカトミ6トン薪割り機が今日も
ハイエース3杯分を割っていきます!


こんなサイズは斧でも割れるのですが
時間と体力を考えたら
時短を優先しています。

通り雨を避け休み休み、途中買い物を挟みながら
夕方には3立方メートル全てを割り終えました。
左側にちらっと見える2連梯子
特に記事にすることもなく
艶消しグリーンにオールペイント!
これでぼろい見た目も分からなくなり
生まれ変わっています!

ガソリン代、ガス代、電気代
今後の値上げが予想されます。
熱々の冬を数年分過ごせる薪が
揃ってきています!
父さんは暖かい家庭づくりに頑張ります!

散々可動してもらった薪割り機
シリンダからマシン油が漏れる時が
無かったり有ったりと良く分からない
致命傷と言われるくらい漏れれば
交換の決心がつきますが
まだ決断が出来ません。
作業終わりのころにポンプの音が
カワカラと変化が出たので
チェックしてみると減っていました。
なので油の補充で済ませてしまいます。

200㏄ほど入れて油面適正
メンテナンス完了です。
6トンもあれば大体の丸太は割れます。
コンパクトな大きさと運べる重量
早朝でも作業が出来る作動音と
まだエンジン式には手を出しませんよ!

この日はウッドデッキ塗装も済ませたのですが
長くなるので次の記事に回します!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
自家製スイカを食す!美味さに苦労が報われます。
畑で栽培していたスイカたち
葉が枯れてきたので収穫時期到来です。
計6個あった玉も、カラスに食べられ
生き残ったのは3個
豊作とは言えませんが
来年の課題です。

中サイズを冷やして
頂いてみましょう!

おー見事な中身
種も少なく、これは美味そうだ。

う、うますぎる
小玉スイカですが半分づつ食べると
丁度良いサイズですな。
水っぽさが少なく
甘みが凝縮されていることが
美味さにつながっているみたいです。

買ってきた方が安いスイカですが
家庭菜園で作り、苦労もあるので
それが報われる美味しさは嬉しい物
カラス対策、水やり、肥料など
来年は失敗しないように
再チャレンジしよう!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
葉が枯れてきたので収穫時期到来です。
計6個あった玉も、カラスに食べられ
生き残ったのは3個
豊作とは言えませんが
来年の課題です。

中サイズを冷やして
頂いてみましょう!

おー見事な中身
種も少なく、これは美味そうだ。

う、うますぎる
小玉スイカですが半分づつ食べると
丁度良いサイズですな。
水っぽさが少なく
甘みが凝縮されていることが
美味さにつながっているみたいです。

買ってきた方が安いスイカですが
家庭菜園で作り、苦労もあるので
それが報われる美味しさは嬉しい物
カラス対策、水やり、肥料など
来年は失敗しないように
再チャレンジしよう!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
8/7(日)はBESS熊本 かき氷イベントやってます!
今度の日曜日はBESS熊本で月一イベントです。
ワンダーオーナーとつなぐオンラインプレゼンや
かき氷を作る体験イベントを実施します。

我らLOGWAYコーチャーも遊びに行きますので
お手すきの方は遊びに来てください!
イベントは13時スタートです!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ワンダーオーナーとつなぐオンラインプレゼンや
かき氷を作る体験イベントを実施します。

我らLOGWAYコーチャーも遊びに行きますので
お手すきの方は遊びに来てください!
イベントは13時スタートです!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
tag : BESSLOGWAYコーチャー
お試しウッドデッキ塗装
デッキの端の塗装が痩せてきました。
苔や色あせは経年劣化で仕方ないです。
本格的に塗装する前に実験してみます。

塗装前に洗車し
塗装の準備します。
外のチリや虫の死骸が散乱しています。
これも生活する上で仕方なしです。

さて始めます!
クロどいてくれ~

塗れる場所だから
緑色の苔が育ってしまいます!
シンナーが含まれている油性を利用して
苔にも消滅してもらいます。

よしバッチリ塗装出来ました。
良い艶です。
この後染み込むので今は濡れています。

外側の死角部分は
塗りづらいな~
大事な場所なので
よーく2度塗りしておきます。

2階作業は完了!
猫たちとNIDO遊び終わりですよ!

次は1階のデッキも塗ってみます。
端の一列だけ塗ってみると
やはり色あせしているのが良く分かります。
うちのG-LOGのデッキは屋根下&北側
ということもあり劣化の進行は遅いと思います。

階段も塗装っと!
オリーブカラーは薄すぎず、茶色すぎず
丁度良い色です。

次はしっかりと洗家したら全部塗装したい
色がしっかりしていると
家が気持ちよく見えます。
家メンテナンス頑張ろう!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
苔や色あせは経年劣化で仕方ないです。
本格的に塗装する前に実験してみます。

塗装前に洗車し
塗装の準備します。
外のチリや虫の死骸が散乱しています。
これも生活する上で仕方なしです。

さて始めます!
クロどいてくれ~

塗れる場所だから
緑色の苔が育ってしまいます!
シンナーが含まれている油性を利用して
苔にも消滅してもらいます。

よしバッチリ塗装出来ました。
良い艶です。
この後染み込むので今は濡れています。

外側の死角部分は
塗りづらいな~
大事な場所なので
よーく2度塗りしておきます。

2階作業は完了!
猫たちとNIDO遊び終わりですよ!

次は1階のデッキも塗ってみます。
端の一列だけ塗ってみると
やはり色あせしているのが良く分かります。
うちのG-LOGのデッキは屋根下&北側
ということもあり劣化の進行は遅いと思います。

階段も塗装っと!
オリーブカラーは薄すぎず、茶色すぎず
丁度良い色です。

次はしっかりと洗家したら全部塗装したい
色がしっかりしていると
家が気持ちよく見えます。
家メンテナンス頑張ろう!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
暑くても薪活 クヌギ祭り
8月に入って やっぱり暑いですね。
それでも早朝から薪活に行ってきました。
朝6時からスタート
マキタ空調服を装備して
なんとか作業続けますぞ!

小から中径木のクヌギが盛り沢山。
まだまだ在庫は豊富
全体の40%は丸太カット出来たと思います。
マキタ最後のガソリンチェーンソーMEA3600
燃費が良くて3タンク分をカットしましたが
使った燃料は1Lと少なすぎる・・・・
燃費が良いとは最高です。
次の時代は置き換えるなら
40Vチェーンソーかな~

家に帰宅後
ハイエースから降ろすと
嬉しいALLクヌギ丸太が大漁です!

そのまま薪割りしようかと思いましたが
暑すぎて断念。
次の早朝にします!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
それでも早朝から薪活に行ってきました。
朝6時からスタート
マキタ空調服を装備して
なんとか作業続けますぞ!

小から中径木のクヌギが盛り沢山。
まだまだ在庫は豊富
全体の40%は丸太カット出来たと思います。
マキタ最後のガソリンチェーンソーMEA3600
燃費が良くて3タンク分をカットしましたが
使った燃料は1Lと少なすぎる・・・・
燃費が良いとは最高です。
次の時代は置き換えるなら
40Vチェーンソーかな~

家に帰宅後
ハイエースから降ろすと
嬉しいALLクヌギ丸太が大漁です!

そのまま薪割りしようかと思いましたが
暑すぎて断念。
次の早朝にします!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2022年全日本エンデューロ選手権第4戦 熊本大会終了!
スタッフで参加したMFJ全日本エンデューロ選手権第4戦
少々の雨と序盤の大渋滞がありましたが
おおむね成功!
私の担当していたクロステスト区間は
トラブル、怪我人なく終わることが出来ました。

元々 私も参戦していたオフロードバイクレースの最高峰
難しさの中にも、楽しそうなエンデューロコースは
フリー走行で走ってみたいと思いました。
国内B級で参戦中の友人中鶴選手!
性格通りの無難な走りを見せてくれました!

後から格上国際A級の選手が迫ってきています!
上手くいけば国内A級に昇格できそうな2022年
このまま頑張ってほしいです。

古い知り合いに沢山会えたし
12年ぶりの御所オートランドで開催された
全日本エンデューロ選手権
これからも定期的に開催してほしいです。
公式リザルトはこちら
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
少々の雨と序盤の大渋滞がありましたが
おおむね成功!
私の担当していたクロステスト区間は
トラブル、怪我人なく終わることが出来ました。

元々 私も参戦していたオフロードバイクレースの最高峰
難しさの中にも、楽しそうなエンデューロコースは
フリー走行で走ってみたいと思いました。
国内B級で参戦中の友人中鶴選手!
性格通りの無難な走りを見せてくれました!

後から格上国際A級の選手が迫ってきています!
上手くいけば国内A級に昇格できそうな2022年
このまま頑張ってほしいです。

古い知り合いに沢山会えたし
12年ぶりの御所オートランドで開催された
全日本エンデューロ選手権
これからも定期的に開催してほしいです。
公式リザルトはこちら
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
冬に向けて運搬車ATVのメンテナンス
最近動かしていなかった薪運搬車のATV
バッテリー上がりする前に充電を兼ねて
運転してきました。
熊本植木のみかん山オフロードコースは
広場には新規芝生エリアを作ったので
緑の絨毯が素敵に見えます。
これは見事な芝生です。

久しぶりに乗ってみると調子が悪い
キャブのフロートに水分が溜まっているようで
一度排出すると直ります。
でも暫くすると再発・・・・多分結露と判断し
水抜き剤のアルコールを投入します。


効果はありました!
まだグズつくときありますが
ちゃんと乗れるまでに改善!
あとはバッテリーの充電を兼ねて
みかん山コース内をパトロール

入口付近のジャングルは
だいぶ伐採したのでスッキリ
奥の方はまだまだ大きな木々が残っています。
みかん山コースが全部日向になり
はげ山にするのが最終目標
薪ストーブライフに欠かせない薪集め
薪活と伐採を五年以上は
楽しめそうです。

コースのアップダウン
これだけの急こう配とダートだと
軽トラは登れません。
丸太運搬車としてATVには
共に薪活する仲間として
頑張って働いてもらいます!
無事にメンテ&充電が終わったので
これで安心して帰路につきました。

落ち葉が落ちたタイミングで
伐採&丸太スタートです。
今年の冬は寒くなるのか暖冬なのか
どうなることか??
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
バッテリー上がりする前に充電を兼ねて
運転してきました。
熊本植木のみかん山オフロードコースは
広場には新規芝生エリアを作ったので
緑の絨毯が素敵に見えます。
これは見事な芝生です。

久しぶりに乗ってみると調子が悪い
キャブのフロートに水分が溜まっているようで
一度排出すると直ります。
でも暫くすると再発・・・・多分結露と判断し
水抜き剤のアルコールを投入します。


効果はありました!
まだグズつくときありますが
ちゃんと乗れるまでに改善!
あとはバッテリーの充電を兼ねて
みかん山コース内をパトロール

入口付近のジャングルは
だいぶ伐採したのでスッキリ
奥の方はまだまだ大きな木々が残っています。
みかん山コースが全部日向になり
はげ山にするのが最終目標
薪ストーブライフに欠かせない薪集め
薪活と伐採を五年以上は
楽しめそうです。

コースのアップダウン
これだけの急こう配とダートだと
軽トラは登れません。
丸太運搬車としてATVには
共に薪活する仲間として
頑張って働いてもらいます!
無事にメンテ&充電が終わったので
これで安心して帰路につきました。

落ち葉が落ちたタイミングで
伐採&丸太スタートです。
今年の冬は寒くなるのか暖冬なのか
どうなることか??
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
G-LOG 夏のガーデン つるバラ元気に伸びてます!
我が家G-LOGとガーデニング
夏は雑草対策ばかりで花が咲くイメージがない
それでも暑さに強い植物たちが咲いていました。

私は花の名前まで覚えられませんが
美観維持のため奥様の代わりにせっせと
雑草取りと害虫捕殺に徹します。
この子は背が高い植物

変わった形の花
先端の黒い粒と白い花びらの
コントラストが綺麗です。

JRコンテナ根元に地植えしたつるバラ。
順調に成長しています。
いづれはビアガーデンまで伸び
バラの壁になる予定です。

なんと1株咲いてしまった!!
成長に徹してほしいのでちぎっておきます。
四季咲きだから、隙あらば咲いてしまうのです。

広域な部分は芝刈機で一掃するので楽ですが
細かい所や花々の隙間の雑草が面倒
やはり最後は手による【むし取る】が
無難な雑草取りです。
とか考えなら、芋虫を発見し
瞬時に捕殺しています。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
夏は雑草対策ばかりで花が咲くイメージがない
それでも暑さに強い植物たちが咲いていました。

私は花の名前まで覚えられませんが
美観維持のため奥様の代わりにせっせと
雑草取りと害虫捕殺に徹します。
この子は背が高い植物

変わった形の花
先端の黒い粒と白い花びらの
コントラストが綺麗です。

JRコンテナ根元に地植えしたつるバラ。
順調に成長しています。
いづれはビアガーデンまで伸び
バラの壁になる予定です。

なんと1株咲いてしまった!!
成長に徹してほしいのでちぎっておきます。
四季咲きだから、隙あらば咲いてしまうのです。

広域な部分は芝刈機で一掃するので楽ですが
細かい所や花々の隙間の雑草が面倒
やはり最後は手による【むし取る】が
無難な雑草取りです。
とか考えなら、芋虫を発見し
瞬時に捕殺しています。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
7/31は御所オートランドで全日本エンデューロ選手権第4戦です。
今週日曜日は熊本にある
オフロードバイクのコース【御所オートランド】にて
MFJ全日本エンデューロ選手権第4戦が開催されます
私もスタッフとして参加してきます。
元国際A級ライダーでしたが参戦はしません・・・

コースは敷地内を縦横無尽に走る1周14キロを
数周しながら、途中にあるテストコースにてタイムアタックし
速いタイムを出した人が優勝です!
全員一斉スタートのよーいドン!ではありません。

オフロードバイクの最高峰レースとあって
初心者には絶対走り切れない
難しいコースとなり、私は逆にワクワクします。
台風が近づいていますが天気も何とかもちそう。
さあレースが楽しみです。
大会情報はこちら
ライブリザルトはこちら
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
オフロードバイクのコース【御所オートランド】にて
MFJ全日本エンデューロ選手権第4戦が開催されます
私もスタッフとして参加してきます。
元国際A級ライダーでしたが参戦はしません・・・

コースは敷地内を縦横無尽に走る1周14キロを
数周しながら、途中にあるテストコースにてタイムアタックし
速いタイムを出した人が優勝です!
全員一斉スタートのよーいドン!ではありません。

オフロードバイクの最高峰レースとあって
初心者には絶対走り切れない
難しいコースとなり、私は逆にワクワクします。
台風が近づいていますが天気も何とかもちそう。
さあレースが楽しみです。
大会情報はこちら
ライブリザルトはこちら
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
早朝ツーリング CBR1000RR試乗に興奮!
バイク仲間のKRさんから
阿蘇早朝ツーリングのお誘いがあり
朝4時から行ってきました。

必死すぎて写真はありませんが
お誘いがあった前日夕方から
DUCATI748の前後タイヤ交換をDIYで実施
丁度スリップサインが出ていたので交換する
タイミングを見計らっていたので交換を決意したのです。
初めてのロードタイヤ交換でしたが
何とか交換完了!
タイヤレバーでチューブレスタイヤ交換は
気を付けないとすぐにビードが切れて大変でした。
おかげでフロントタイヤを1本無駄にしました・・・とほほ
さてさてKRさんは名車CBR1000RRで登場
以前から欲しかったので試乗させてもらいました。

22年現在 この年式のCBR1000RRは古いバイクに該当しますが
それを感じない乗り味と速さで納得の性能でした。
ホンダ車というのもあり、乗りやすく馴染みやすい。
この2眼フェイスと、後方排気のマフラーが
いつ見てもカッコいい!
直ぐには買えないけど、
いつもヤフオクや中古車チェックしています!

他の仲間たちは最新のバイクがズラリ
現行のCBR1000RR-R(300万クラス)
鋭い見た目と強烈なパワーらしい・・・

現行のYZF-R1M(300万クラス)
これも鋭い外観と強烈なパワー
奥のZZR1400は一昔前になりますが
それでも乗り易さと強烈なパワー!

手前はBMWのS1000RR
BMW初めての4気筒スーパーバイクと
強烈なモデルです。
奥はスズキの現行GSX-R1000
もう どれも軽くて200馬力クラスで
お値段300万クラス
ふ~~~ぶっ飛んでます。

それに引きかえ 私のDUCATI748は
1998年製の20世紀バイク
750㏄の90馬力、
5年前に50万円で購入した中古車
速さでは勝てませんが必死に走っています。
強烈な見た目とコンパクトボディ
ポジションがきつくて乗りにくい・・・
だから面白いです。

朝6時半には帰路につき
帰宅しても8時と時間を友好的に使える
朝ツーリングでした。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
阿蘇早朝ツーリングのお誘いがあり
朝4時から行ってきました。

必死すぎて写真はありませんが
お誘いがあった前日夕方から
DUCATI748の前後タイヤ交換をDIYで実施
丁度スリップサインが出ていたので交換する
タイミングを見計らっていたので交換を決意したのです。
初めてのロードタイヤ交換でしたが
何とか交換完了!
タイヤレバーでチューブレスタイヤ交換は
気を付けないとすぐにビードが切れて大変でした。
おかげでフロントタイヤを1本無駄にしました・・・とほほ
さてさてKRさんは名車CBR1000RRで登場
以前から欲しかったので試乗させてもらいました。

22年現在 この年式のCBR1000RRは古いバイクに該当しますが
それを感じない乗り味と速さで納得の性能でした。
ホンダ車というのもあり、乗りやすく馴染みやすい。
この2眼フェイスと、後方排気のマフラーが
いつ見てもカッコいい!
直ぐには買えないけど、
いつもヤフオクや中古車チェックしています!

他の仲間たちは最新のバイクがズラリ
現行のCBR1000RR-R(300万クラス)
鋭い見た目と強烈なパワーらしい・・・

現行のYZF-R1M(300万クラス)
これも鋭い外観と強烈なパワー
奥のZZR1400は一昔前になりますが
それでも乗り易さと強烈なパワー!

手前はBMWのS1000RR
BMW初めての4気筒スーパーバイクと
強烈なモデルです。
奥はスズキの現行GSX-R1000
もう どれも軽くて200馬力クラスで
お値段300万クラス
ふ~~~ぶっ飛んでます。

それに引きかえ 私のDUCATI748は
1998年製の20世紀バイク
750㏄の90馬力、
5年前に50万円で購入した中古車
速さでは勝てませんが必死に走っています。
強烈な見た目とコンパクトボディ
ポジションがきつくて乗りにくい・・・
だから面白いです。

朝6時半には帰路につき
帰宅しても8時と時間を友好的に使える
朝ツーリングでした。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
BESS新型モデル 栖ログ誕生!価格は各モデル適切な設定
IMAGO以上の平屋のログハウスが欲しいと
考えていたらBESSから発売されましたね。
【栖ログ】
すみかログと読みます。中々使わない漢字です。

コーチャーにノベルティグッズのプレゼントがあるというので
LOGWAY BESS熊本へ行ってきました。

ゾウガメ君
虫カゴつけて夏満喫中!

平屋のログハウス【栖ログ】
頂いたカタログをチラ見せ
色が渋い!形が可愛い!
サイズは大中小の3モデル

むむ!もしかして
ロフト付き!
中サイズのモデルだと
渡り廊下もついたロフトでした。
これは面白い!

スタッフと話をしていると
なんとBESS熊本に中サイズの
栖ログを建築予定との事!
そんなスペース合ったっけ?

なにやら庭の奥に区切られたスペースが
白線で引いてあります。
まさか この限られたスペースに建つサイズなの!
なんて小さいのでしょう!

これは凄い事です。
肝心のノベルティグッズは巨大なバック!
これは大荷物運搬やキャンプの時に便利そうです。

小銭入れとBESSバンダナも頂きました。
小銭入れはパックリ口が開く可愛いサイズ!
BESSバンダナはありがたい。
夏場は頭に巻いて日よけと汗吸収に大活躍です。

8月7日(日)は月一恒例のBESSイベントやっています。
私も遊びに行く予定です。

最後に気になりませんか?
栖ログの価格・・・・
実は一枚目の表紙のメモ書き
気づきましたか?
税込み価格の3モデルの値段が書いていあるのです。
Sサイズだったら、だいぶ安い!
ガレージとして使うなら、トイレ風呂を外せば
さらに価格を下げれそうです。
このサイズと価格とログハウスという
強みは絶対ヒット間違いなし!
これでは輸入ログメーカーは
太刀打ち出来ませんね。
ミニマム暮らしにピッタリだし
2世帯住宅の親用とかに良いかも
増築するときには是非【栖ログ】建てよう!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
考えていたらBESSから発売されましたね。
【栖ログ】
すみかログと読みます。中々使わない漢字です。

コーチャーにノベルティグッズのプレゼントがあるというので
LOGWAY BESS熊本へ行ってきました。

ゾウガメ君
虫カゴつけて夏満喫中!

平屋のログハウス【栖ログ】
頂いたカタログをチラ見せ
色が渋い!形が可愛い!
サイズは大中小の3モデル

むむ!もしかして
ロフト付き!
中サイズのモデルだと
渡り廊下もついたロフトでした。
これは面白い!

スタッフと話をしていると
なんとBESS熊本に中サイズの
栖ログを建築予定との事!
そんなスペース合ったっけ?

なにやら庭の奥に区切られたスペースが
白線で引いてあります。
まさか この限られたスペースに建つサイズなの!
なんて小さいのでしょう!

これは凄い事です。
肝心のノベルティグッズは巨大なバック!
これは大荷物運搬やキャンプの時に便利そうです。

小銭入れとBESSバンダナも頂きました。
小銭入れはパックリ口が開く可愛いサイズ!
BESSバンダナはありがたい。
夏場は頭に巻いて日よけと汗吸収に大活躍です。

8月7日(日)は月一恒例のBESSイベントやっています。
私も遊びに行く予定です。

最後に気になりませんか?
栖ログの価格・・・・
実は一枚目の表紙のメモ書き
気づきましたか?
税込み価格の3モデルの値段が書いていあるのです。
Sサイズだったら、だいぶ安い!
ガレージとして使うなら、トイレ風呂を外せば
さらに価格を下げれそうです。
このサイズと価格とログハウスという
強みは絶対ヒット間違いなし!
これでは輸入ログメーカーは
太刀打ち出来ませんね。
ミニマム暮らしにピッタリだし
2世帯住宅の親用とかに良いかも
増築するときには是非【栖ログ】建てよう!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
私は750ライダーだったと再認識 DUCATI-748で阿蘇走り
昔流行ったバイクの排気量と言えば
750=ナナハン
ではないでしょうか!
22年時点で41歳の私だと
750㏄バイクが人気だったのは伝説でしか知らず
あんまし憧れる世代ではありません。
伝説は残っているの名車が多かったですが
しかし最近のバイクを見ると
750㏄というは中途半端な排気量で
ラインナップにほとんどありませんね。
そうなんだ~と
考えてみたら私の唯一のロードバイク
DUCATI-748を見ると
あれナナハンじゃないか・・・・
私はナナハンライダーでしたという気づきです。

集合管の高回転が病みつきになる4気筒では
ありませんがLツイン2気筒のスーパーバイク748も
ツインの心地よいドカドカ音は気持ち良い。
朝練と称して阿蘇大観峰あたりを周回しています。
下界と違って5度くらい低い温度は
涼しさを通り越して寒いくらいです。

馴染みの店【阿蘇の森】
早朝すぎて営業していません。
牛はもしゃもしゃと朝食中

なんとなく口笛を吹いてしまうと
牛たちの集合合図と勘違いしたのか
ぞろぞろと集まってきてしまった。
すまない そんなつもりは無かった
美味しいスイートコーンのエサも無いのだ
エサくれないと分かったのか
モー(怒)と鳴いて戻っていきました。

しかしスーパーバイクのポジションはキツイ
2時間ライディングしただけで筋肉痛です。
帰宅したらCT125ハンターカブに乗り換えて
買い物に出かけました。
なんて楽ちんポジションでLOWパワー
性能やポジションがここまで違うとは
バイクとは面白いものです。

暑くなる前
ガーデニングの手入れや芝刈も出来たし
朝が早いと
1日の行動が長く使えて嬉しい
早寝早起きがお得です。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
750=ナナハン
ではないでしょうか!
22年時点で41歳の私だと
750㏄バイクが人気だったのは伝説でしか知らず
あんまし憧れる世代ではありません。
伝説は残っているの名車が多かったですが
しかし最近のバイクを見ると
750㏄というは中途半端な排気量で
ラインナップにほとんどありませんね。
そうなんだ~と
考えてみたら私の唯一のロードバイク
DUCATI-748を見ると
あれナナハンじゃないか・・・・
私はナナハンライダーでしたという気づきです。

集合管の高回転が病みつきになる4気筒では
ありませんがLツイン2気筒のスーパーバイク748も
ツインの心地よいドカドカ音は気持ち良い。
朝練と称して阿蘇大観峰あたりを周回しています。
下界と違って5度くらい低い温度は
涼しさを通り越して寒いくらいです。

馴染みの店【阿蘇の森】
早朝すぎて営業していません。
牛はもしゃもしゃと朝食中

なんとなく口笛を吹いてしまうと
牛たちの集合合図と勘違いしたのか
ぞろぞろと集まってきてしまった。
すまない そんなつもりは無かった
美味しいスイートコーンのエサも無いのだ
エサくれないと分かったのか
モー(怒)と鳴いて戻っていきました。

しかしスーパーバイクのポジションはキツイ
2時間ライディングしただけで筋肉痛です。
帰宅したらCT125ハンターカブに乗り換えて
買い物に出かけました。
なんて楽ちんポジションでLOWパワー
性能やポジションがここまで違うとは
バイクとは面白いものです。

暑くなる前
ガーデニングの手入れや芝刈も出来たし
朝が早いと
1日の行動が長く使えて嬉しい
早寝早起きがお得です。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
G-LOG用2連梯子のレストア
そろそろ本格的にG-LOG塗装について
考え始めています。
課題は一番標高が高い
三角の先端部分
8m近く有り、正直怖い。
手段は足場か梯子を考えています。
ひょんなことからボロボロの2連梯子を
頂いたのでDIYでレストアし使えるようにしました。

完成後 試しにかけてみると
先端部分まで到達です。
登ってみると・・・足場のぐらつき、高所で怖くて
最上部まで登れませんでした。
安定感を出すのが次なる課題ですね。
畳まれている2連梯子
これだけでも4m近くあります。
梯子自体の剛性は高く 伸ばした状態でも
捻じれたりすることなく安心出来ました。
写真では判りづらいが
貰ってきた状態はボロボロでした。
アルミは綺麗に残っていますが
紐は朽ちてなくなり、鉄部分は錆びだらけ
ここからレストアDIYです。

滑車となるローラーは生きていたので
新しい紐を買ってきて
マニュアルに従って組付けます。

鉄がサビサビだ・・・
適当に錆び取りし
たっぷりとCRCとグリスを塗布しておきました。

紐の取付完了。
伸ばすときはスムーズに動き
収納する時はフックが動かないな・・・
まあ安全側に働いているので良し!
収納する時は手動で戻します。

高所に登る選択肢が増えたので
良い道具が加わりました。
こんな事考えている時間と金があるなら
塗装を依頼したほうが良さそうですが
そこは趣味を兼ねているので
考えている時が一番楽しいです。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
考え始めています。
課題は一番標高が高い
三角の先端部分
8m近く有り、正直怖い。
手段は足場か梯子を考えています。
ひょんなことからボロボロの2連梯子を
頂いたのでDIYでレストアし使えるようにしました。

完成後 試しにかけてみると
先端部分まで到達です。
登ってみると・・・足場のぐらつき、高所で怖くて
最上部まで登れませんでした。
安定感を出すのが次なる課題ですね。
畳まれている2連梯子
これだけでも4m近くあります。
梯子自体の剛性は高く 伸ばした状態でも
捻じれたりすることなく安心出来ました。
写真では判りづらいが
貰ってきた状態はボロボロでした。
アルミは綺麗に残っていますが
紐は朽ちてなくなり、鉄部分は錆びだらけ
ここからレストアDIYです。

滑車となるローラーは生きていたので
新しい紐を買ってきて
マニュアルに従って組付けます。

鉄がサビサビだ・・・
適当に錆び取りし
たっぷりとCRCとグリスを塗布しておきました。

紐の取付完了。
伸ばすときはスムーズに動き
収納する時はフックが動かないな・・・
まあ安全側に働いているので良し!
収納する時は手動で戻します。

高所に登る選択肢が増えたので
良い道具が加わりました。
こんな事考えている時間と金があるなら
塗装を依頼したほうが良さそうですが
そこは趣味を兼ねているので
考えている時が一番楽しいです。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
テーマ : ** handmade DIY編 **
ジャンル : 趣味・実用
ドイツで薪が人気・・・つまり今後薪ストーブが品薄になる?
先日のニュースで
【ドイツでガス不足による薪が人気】という
トピックスを見ました。
ロシアのLPGガスに依存していたドイツ
ロシアかのら供給が無くなり、
冬に備えて薪ストーブで暖を取ろうと
購入しているのだと思います。
これって薪ストーブも人気が出て
設置している人が増えているじゃないか?

つまり次に来るのは薪ストーブの品薄!
日本における大半の薪ストーブは
海外メーカーで輸入品。
もし日本で海外メーカーの薪ストーブを購入したくなっても
入荷しない可能性が増えそうです。

2022年7月で言えることは
【薪ストーブを設置、購入を考えている人は
無くなる前に早めに行動してください。】
これを見込んでいたロシアプーチン大統領は
やはりキレ者です、おそロシアは怖い・・・
さすがに薪の輸出輸入は無いよね・・・
と思いたいです。
奪い合いに発展して森林が無くなってしまう。
まずは薪活!自分の薪を増やして
世紀末時代に備えよう。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
【ドイツでガス不足による薪が人気】という
トピックスを見ました。
ロシアのLPGガスに依存していたドイツ
ロシアかのら供給が無くなり、
冬に備えて薪ストーブで暖を取ろうと
購入しているのだと思います。
これって薪ストーブも人気が出て
設置している人が増えているじゃないか?

つまり次に来るのは薪ストーブの品薄!
日本における大半の薪ストーブは
海外メーカーで輸入品。
もし日本で海外メーカーの薪ストーブを購入したくなっても
入荷しない可能性が増えそうです。

2022年7月で言えることは
【薪ストーブを設置、購入を考えている人は
無くなる前に早めに行動してください。】
これを見込んでいたロシアプーチン大統領は
やはりキレ者です、おそロシアは怖い・・・
さすがに薪の輸出輸入は無いよね・・・
と思いたいです。
奪い合いに発展して森林が無くなってしまう。
まずは薪活!自分の薪を増やして
世紀末時代に備えよう。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
芝刈りと畑の草刈り最盛期
7月中旬 蒸し暑い中で
ガーデニングの芝刈りはキツイ
芝生にポツポツ生えてくる雑草は
この除草剤で退治します。
※西洋芝は死滅するので絶対NGです。
高麗芝と野芝の雑草が群がるエリアに塗布しておきます。

芝刈機が無いと
この面積刈り取るのは大変だ
G-LOG前には落ち葉ゴミが沢山
作業前

作業後
写真では全然分かりませんね(笑)
桜の落ち葉や芝の無精ひげが綺麗になり
目で見ると一目瞭然
綺麗さっぱりしました。

この部分のハゲは毎年発生します。
生育不良か土が悪いのか
どうにか改善しないと見栄えが悪いな

夏が過ぎるまで
1週間に1回の芝刈り&草刈りを続けます。
美しいガーデニングをキープするためにも
頑張りましょう!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ガーデニングの芝刈りはキツイ
芝生にポツポツ生えてくる雑草は
この除草剤で退治します。
※西洋芝は死滅するので絶対NGです。
高麗芝と野芝の雑草が群がるエリアに塗布しておきます。

芝刈機が無いと
この面積刈り取るのは大変だ
G-LOG前には落ち葉ゴミが沢山
作業前

作業後
写真では全然分かりませんね(笑)
桜の落ち葉や芝の無精ひげが綺麗になり
目で見ると一目瞭然
綺麗さっぱりしました。

この部分のハゲは毎年発生します。
生育不良か土が悪いのか
どうにか改善しないと見栄えが悪いな

夏が過ぎるまで
1週間に1回の芝刈り&草刈りを続けます。
美しいガーデニングをキープするためにも
頑張りましょう!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
マキタ18vチェーンソー講座
先日入手した木製パレットをおすそ分けしに
南阿蘇のKBさん宅へ行ってきました。
本格的な薪棚を作成前の
仮設用にパレットを使うそうです。
せっかくなら、
私からおすすめのマキタツールを使ってもらいました。

コンパクトで扱いやすい
18vバッテリーチェーンソーです。
長い連続使用は向きませんが
簡単な薪作りから

得意の庭木の剪定
タラの芽の木 勢いある奴です。
伐採とはいかないまでも
剪定はまめにしたほうが良いです。

ノコギリやハサミでは面倒だけど
バッテリーチェーンソーならば
思い立ったらすぐに切れます。
使いやすさにKBさんも納得してもらえました。

薪活だけでなくガーデニングこそ
大活躍する一品です。
さあ買いたいですか!!
・・・・と自分の利益にはならない営業しています。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
南阿蘇のKBさん宅へ行ってきました。
本格的な薪棚を作成前の
仮設用にパレットを使うそうです。
せっかくなら、
私からおすすめのマキタツールを使ってもらいました。

コンパクトで扱いやすい
18vバッテリーチェーンソーです。
長い連続使用は向きませんが
簡単な薪作りから

得意の庭木の剪定
タラの芽の木 勢いある奴です。
伐採とはいかないまでも
剪定はまめにしたほうが良いです。

ノコギリやハサミでは面倒だけど
バッテリーチェーンソーならば
思い立ったらすぐに切れます。
使いやすさにKBさんも納得してもらえました。

薪活だけでなくガーデニングこそ
大活躍する一品です。
さあ買いたいですか!!
・・・・と自分の利益にはならない営業しています。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
2022年全日本伐木チャンピオンシップを拝見
TV番組で日々のチェーンソー作業を
競技にしてしまった大会が放送されていたので
見てしまいました。
その名も【全日本伐木チャンピオンシップ】
通称JLCです!

チェーンソーを日々扱うプロが
JLC地方大会を勝利し
日本大会へ出場。さらに上位は世界大会へ
出場出来るとあって強者ぞろいです。

第1競技は伐倒
遠い赤棒に当てれるくらい
正確な伐倒が出来るとは
凄すぎます。用意された木は
必ずしも垂直ではないのが特に難しい。

第2競技は刃の交換
練習もそうですが
信頼できるチェーンソーの作りや
交換しやすい部品構成は大事です。
ナットが脱落しないカバーは必須ですね。

第3競技は上下合わせ!
これも薪活現場では良くやります。
うまく合わすため角度は大事。

第4競技は設置丸太
本当はやりたくないけど
薪活で一番使う技法ではないか?
それもソーチェーンの刃が地面にヒットすると
刃がボロボロになるのでリスク高です。
でもついついギリギリを狙いたくなるのです。

第5競技枝払い
安全かつ早く
さらに薪ストーブライフだと
薪になる小枝か不要かを判断しながら
素早くやる必要があります。

番組ではチェーンソーの危険さもPRしていました。
チェーンソーで人体を切ると
切断面がボロボロになるので綺麗に治すのは無理
そうならないために防護ズボンは必須です。

番組を見ても勉強になりました。
そりゃ、ついつい気が緩む時はあります。
薪ストーブライフは一生物
こういうタイミングで安全の気持ちを
再考することが一番だと思っています。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
競技にしてしまった大会が放送されていたので
見てしまいました。
その名も【全日本伐木チャンピオンシップ】
通称JLCです!

チェーンソーを日々扱うプロが
JLC地方大会を勝利し
日本大会へ出場。さらに上位は世界大会へ
出場出来るとあって強者ぞろいです。

第1競技は伐倒
遠い赤棒に当てれるくらい
正確な伐倒が出来るとは
凄すぎます。用意された木は
必ずしも垂直ではないのが特に難しい。

第2競技は刃の交換
練習もそうですが
信頼できるチェーンソーの作りや
交換しやすい部品構成は大事です。
ナットが脱落しないカバーは必須ですね。

第3競技は上下合わせ!
これも薪活現場では良くやります。
うまく合わすため角度は大事。

第4競技は設置丸太
本当はやりたくないけど
薪活で一番使う技法ではないか?
それもソーチェーンの刃が地面にヒットすると
刃がボロボロになるのでリスク高です。
でもついついギリギリを狙いたくなるのです。

第5競技枝払い
安全かつ早く
さらに薪ストーブライフだと
薪になる小枝か不要かを判断しながら
素早くやる必要があります。

番組ではチェーンソーの危険さもPRしていました。
チェーンソーで人体を切ると
切断面がボロボロになるので綺麗に治すのは無理
そうならないために防護ズボンは必須です。

番組を見ても勉強になりました。
そりゃ、ついつい気が緩む時はあります。
薪ストーブライフは一生物
こういうタイミングで安全の気持ちを
再考することが一番だと思っています。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
流しそうめん ノンノン!そうめん流しです。
暑くなると ついつい麺類を食べてしまいます。
本日の夕飯は豪華に揖保乃糸素麵を食します!
方法はそうめん流しです。

滅多に買わない高級そうめん
これが至福の時です。

だし汁はこれまた思い出のそうめん
鹿児島県指宿にある唐船峡の味を再現した一品
これが甘口でそうめんと良く合います。
ちなみに「そうめん流し」はテーブル流し
「流しそうめん」は竹流しですね。
一般的には竹流し式が主流ですね、
チャンスは一度きり
掴めなかったときは最後とは
難しい食べ方です。
テーブル式は家でも簡単
チャンスは何回もあります(笑)

家庭菜園で採れたトマトを添えて
氷水を対流させて食べると
これが美味い!

記事書いていたら
また食べたくなりました。
またやろう~
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
本日の夕飯は豪華に揖保乃糸素麵を食します!
方法はそうめん流しです。

滅多に買わない高級そうめん
これが至福の時です。

だし汁はこれまた思い出のそうめん
鹿児島県指宿にある唐船峡の味を再現した一品
これが甘口でそうめんと良く合います。
ちなみに「そうめん流し」はテーブル流し
「流しそうめん」は竹流しですね。
一般的には竹流し式が主流ですね、
チャンスは一度きり
掴めなかったときは最後とは
難しい食べ方です。
テーブル式は家でも簡単
チャンスは何回もあります(笑)

家庭菜園で採れたトマトを添えて
氷水を対流させて食べると
これが美味い!

記事書いていたら
また食べたくなりました。
またやろう~
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
tag : 家庭菜園
野菜の収穫 トマトは豊作、スイカ成長中
ハンズマン菊陽店へ 木製パレットを頂きに
いつもお世話になっている
ホームセンター【ハンズマン】に行ってきました。
この店は商品は値引きしてあるし
年始以外は年中無休
営業時間は7:00~22:00と
コロナ前は早朝にパンとコーヒーを無償提供してくれたりと
皆がうらやむ最高のホームセンターです。
九州にしかないのは残念です。

目的は木製パレットの入手!
今回で5回目くらいか
店が廃却するパレットを交渉して
数枚頂きます。

知り合いが薪ストーブを導入し
仮設薪棚に使いたいとの事で
私が代理で運搬します。

とりあえず5枚頂きました。
使わなくなったら分解して
焚付にするもよし
木製パレットは無駄なく使えます!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ホームセンター【ハンズマン】に行ってきました。
この店は商品は値引きしてあるし
年始以外は年中無休
営業時間は7:00~22:00と
コロナ前は早朝にパンとコーヒーを無償提供してくれたりと
皆がうらやむ最高のホームセンターです。
九州にしかないのは残念です。

目的は木製パレットの入手!
今回で5回目くらいか
店が廃却するパレットを交渉して
数枚頂きます。

知り合いが薪ストーブを導入し
仮設薪棚に使いたいとの事で
私が代理で運搬します。

とりあえず5枚頂きました。
使わなくなったら分解して
焚付にするもよし
木製パレットは無駄なく使えます!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ホンダの新型発電機EU26iJを見学 燃料計が便利そう
2022年に発売したホンダの
新型発電機EU26iJを触ってきました。
見た目は近代的になりカッコいいデザインです。

100v/26Ahと家庭の半分は補える十分な出力です。
26㎏あり重たいですが私は片手で持てました。
ハンディサイズとしてギリギリかな・・・
従来のサイズは35キロ以上&サイズが大きいので
片手では持てません。
燃料供給はキャブレターではなく
今時のバイクや車と同じインジェクションです。
進化していますね。

操作パネルも新しく感じます。
インジェクションモデルなのでチョークや
エコスイッチは無く自動制御です。
エンジンスイッチを【操作】に切り替えて
スターターを引っ張るだけでいつでも始動できます。
私の所有するEu16iよりはスターターロープは重たいですが
何とか引っ張れるレベルです。

地味に気に入ったのが
LED4つで表現される燃料計
今までのハンディ発電機には無かった。
いつ燃料を継ぎ足せばよいのか分かるようになりました。
今回は試せなかったがBluetoothで発電機と接続できて
出力、燃料残量、運転可能時間等の確認、
発電機の停止、エコスロットルのon/off
メンテナンス時期の表示 など
ありがたい情報が取得できるみたいです。
便利な時代だ!

定価は40万ですが実売は30万くらいと
安くはありませんが高いとも思えない
適切かなと感じます。
EU18iは15万くらいで考えると う~む ですね。
実売20万だと飛びつきたい
個人的に欲しいが所有しているEu16i発電機で
事足りていますし、MUSTでは無いので
買わないかな(買えないかな)
まあ!EU26iJは良い製品でした。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
新型発電機EU26iJを触ってきました。
見た目は近代的になりカッコいいデザインです。

100v/26Ahと家庭の半分は補える十分な出力です。
26㎏あり重たいですが私は片手で持てました。
ハンディサイズとしてギリギリかな・・・
従来のサイズは35キロ以上&サイズが大きいので
片手では持てません。
燃料供給はキャブレターではなく
今時のバイクや車と同じインジェクションです。
進化していますね。

操作パネルも新しく感じます。
インジェクションモデルなのでチョークや
エコスイッチは無く自動制御です。
エンジンスイッチを【操作】に切り替えて
スターターを引っ張るだけでいつでも始動できます。
私の所有するEu16iよりはスターターロープは重たいですが
何とか引っ張れるレベルです。

地味に気に入ったのが
LED4つで表現される燃料計
今までのハンディ発電機には無かった。
いつ燃料を継ぎ足せばよいのか分かるようになりました。
今回は試せなかったがBluetoothで発電機と接続できて
出力、燃料残量、運転可能時間等の確認、
発電機の停止、エコスロットルのon/off
メンテナンス時期の表示 など
ありがたい情報が取得できるみたいです。
便利な時代だ!

定価は40万ですが実売は30万くらいと
安くはありませんが高いとも思えない
適切かなと感じます。
EU18iは15万くらいで考えると う~む ですね。
実売20万だと飛びつきたい
個人的に欲しいが所有しているEu16i発電機で
事足りていますし、MUSTでは無いので
買わないかな(買えないかな)
まあ!EU26iJは良い製品でした。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
tag : 発電機
猫テントと猫バトルの結末
ダイソーで発見したティピーテント
これは猫ハウスにピッタリだ!と
直感して購入してしましました。
猫たちにプレゼントすると早速テントイン!
家キャンプを満喫中
なんて素直な子たちでしょう。

普段は仲が良い母猫の茶々と
息子のクロ。基本仲が良いのですが
地位向上を目指すクロが
定期的に茶々に勝負を挑みます。
しかし体は大きいのにクロは弱い・・・
度が過ぎると痛い目に合い
茶々の強力猫パンチが目にヒット!
直撃したようで目を負傷してしまいました。
可哀そうだが自業自得です・・・・

2~3日経過したら目が開くようになったので
完治しましたが、目が痛いのか覇気が無くなりました。
これで暫くは大人しくしているでしょう。
母猫の茶々に
「手加減してあげてね」と伝えると
「クロがしつこいのよ 私は悪くないわ」と
甘えてきて猫かぶっていました(笑)

今日の我が家も
猫が暴れていますが平和です。
これで息子が増えたら
騒がしい幸せが来るのかな?
期待しています。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
これは猫ハウスにピッタリだ!と
直感して購入してしましました。
猫たちにプレゼントすると早速テントイン!
家キャンプを満喫中
なんて素直な子たちでしょう。

普段は仲が良い母猫の茶々と
息子のクロ。基本仲が良いのですが
地位向上を目指すクロが
定期的に茶々に勝負を挑みます。
しかし体は大きいのにクロは弱い・・・
度が過ぎると痛い目に合い
茶々の強力猫パンチが目にヒット!
直撃したようで目を負傷してしまいました。
可哀そうだが自業自得です・・・・

2~3日経過したら目が開くようになったので
完治しましたが、目が痛いのか覇気が無くなりました。
これで暫くは大人しくしているでしょう。
母猫の茶々に
「手加減してあげてね」と伝えると
「クロがしつこいのよ 私は悪くないわ」と
甘えてきて猫かぶっていました(笑)

今日の我が家も
猫が暴れていますが平和です。
これで息子が増えたら
騒がしい幸せが来るのかな?
期待しています。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
カントリーログ クレセントSNさん宅へ
前回に引き続いて
午後は私達夫婦がSNさん宅へ訪問
家はカントリーログ最大モデルのクレセントです。
立派なサイズで、いかにもログハウスといった感じで
とても羨ましい~です。

1階リビングもビンテージを感じる風合い
これぞログハウス!(2回目)
住み始めて5年経過した風化も
素敵に見えます!
傷やスレはありますが
それだって魅力です。

ストレートの階段を登ると

2階も広いのは
さすが最大モデルのクレセントです。

なんだ この灯具は!大きいぞ!
聞いたら施主支給で取り付けた
工場で使うような大型灯具です。
中身はLEDライトと実用性もバッチリ!

子供部屋にも珍しい灯具
こちらも施主支給だそうです。
それも以前の住処から使っていた
こだわりの灯具

フクロウがなんとも可愛い
これが【こだわり】ってやつですな~

このケースは
キャンプで大活躍のあのアイテム

出ましたコールマンのガソリンランタン【200A】
1950年から1980年くらいまで生産された
コールマン往年の名機です。
SN家では【ランタン様】と呼ばれ
キャンプで実用的に使われ
大事にされてます。

ケースはOSB板で補強され
確実に安全を保障され運搬されるのです。
そういえば何年式か聞くのを忘れました。
私よりも年上なのは確かです・・・

ここは密集した住宅街ですが
薪ストーブを装備
そんなに遠慮することなく
焚いているそうです。
薪棚も背が高く大型モデルです。

奥行2列と収納容量たっぷり
さらに雨どい付きと本格装備です。

こちらはスキをついて撮影してしまいました
家の裏側です。
注目したいのは基礎部分

ちょうど5年経過し
先日シロアリ保証5年が切れた事で
再保証を更新したそうです。
更新料は13万円
点検と薬剤散布することで
追加保証される仕組みです。
もしシロアリ被害にあったときは
1000万円と納得の保険金です。
うちも2年後には更新しようと思います。
こればかりは被害に会いたくありませんので!!

展示場以外のカントリーログは
初めての訪問
良いBESSの家を見させてもらいました。
SNさんありがとうございました。

デッキ前には本来、西洋芝を育てていましたが
先日の暑さで全滅・・・・
やはり熊本の暑さには耐えられない様子
日本芝と西洋芝のオーバーシードという方法で
年中緑の絨毯を再現する方法も
あるみたいなのでグラウンドカバー頑張ってください!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
午後は私達夫婦がSNさん宅へ訪問
家はカントリーログ最大モデルのクレセントです。
立派なサイズで、いかにもログハウスといった感じで
とても羨ましい~です。

1階リビングもビンテージを感じる風合い
これぞログハウス!(2回目)
住み始めて5年経過した風化も
素敵に見えます!
傷やスレはありますが
それだって魅力です。

ストレートの階段を登ると

2階も広いのは
さすが最大モデルのクレセントです。

なんだ この灯具は!大きいぞ!
聞いたら施主支給で取り付けた
工場で使うような大型灯具です。
中身はLEDライトと実用性もバッチリ!

子供部屋にも珍しい灯具
こちらも施主支給だそうです。
それも以前の住処から使っていた
こだわりの灯具

フクロウがなんとも可愛い
これが【こだわり】ってやつですな~

このケースは
キャンプで大活躍のあのアイテム

出ましたコールマンのガソリンランタン【200A】
1950年から1980年くらいまで生産された
コールマン往年の名機です。
SN家では【ランタン様】と呼ばれ
キャンプで実用的に使われ
大事にされてます。

ケースはOSB板で補強され
確実に安全を保障され運搬されるのです。
そういえば何年式か聞くのを忘れました。
私よりも年上なのは確かです・・・

ここは密集した住宅街ですが
薪ストーブを装備
そんなに遠慮することなく
焚いているそうです。
薪棚も背が高く大型モデルです。

奥行2列と収納容量たっぷり
さらに雨どい付きと本格装備です。

こちらはスキをついて撮影してしまいました
家の裏側です。
注目したいのは基礎部分

ちょうど5年経過し
先日シロアリ保証5年が切れた事で
再保証を更新したそうです。
更新料は13万円
点検と薬剤散布することで
追加保証される仕組みです。
もしシロアリ被害にあったときは
1000万円と納得の保険金です。
うちも2年後には更新しようと思います。
こればかりは被害に会いたくありませんので!!

展示場以外のカントリーログは
初めての訪問
良いBESSの家を見させてもらいました。
SNさんありがとうございました。

デッキ前には本来、西洋芝を育てていましたが
先日の暑さで全滅・・・・
やはり熊本の暑さには耐えられない様子
日本芝と西洋芝のオーバーシードという方法で
年中緑の絨毯を再現する方法も
あるみたいなのでグラウンドカバー頑張ってください!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
LOGWAYコーチャーSNさん 我が家来訪
本日はお宅訪問シリーズ
午前はSNさんが我が家に訪問され
午後は逆にSNさん宅へ訪問します。
SNさんは何回かイベントや薪活でご一緒した
BESS熊本LOGWAYコーチャー仲間です。
こういうイベントがあると
気合を入れて家の掃除を行い
庭のメンテに気合が入りますね!

息子さんはブランコの振りが強烈!
勢いついて気持ちよさそう!

なかなkのスイングに
見てるコチラもビックリです。

庭や用水路で遊ぶ姿を見ると
生まれてくる男の子
遊び方が想像できて勉強になりました。

たっぷりと遊んでもらい
堪能してもらったようで良かったです。
さあ午後からは
カントリーログ最大モデル クレセントに伺います!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
午前はSNさんが我が家に訪問され
午後は逆にSNさん宅へ訪問します。
SNさんは何回かイベントや薪活でご一緒した
BESS熊本LOGWAYコーチャー仲間です。
こういうイベントがあると
気合を入れて家の掃除を行い
庭のメンテに気合が入りますね!

息子さんはブランコの振りが強烈!
勢いついて気持ちよさそう!

なかなkのスイングに
見てるコチラもビックリです。

庭や用水路で遊ぶ姿を見ると
生まれてくる男の子
遊び方が想像できて勉強になりました。

たっぷりと遊んでもらい
堪能してもらったようで良かったです。
さあ午後からは
カントリーログ最大モデル クレセントに伺います!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
tag : BESSLOGWAYコーチャーG-LOG
農機具メンテ ロータリー式刃の研磨
夏本番なのか!
まだ7月上旬で早い気がしますが
雑草の勢いと高麗芝の勢いが凄まじいです。
その代わりデッキ前の西洋芝は元気なし
死滅しないようにまめに散水しています。
夏に大活躍する草刈機械たち
DIYで農機具をメンテしました。
一つ目の刈払い機はチップも健在で問題なしOKです。
所有していますが家では使う機会はなし
雑草が多い茂った場所のみ使う感じです。

この機械はホンダUM2460
たびたび登場する町内会の機械
芝刈機の強力版にあたる草刈機です。
町内会から委託され私が維持管理しています。

DIYでオイル交換、エアクリ清掃まで終えて
上周りメンテナンスは完了!

下回りを覗いてみると
うわ・・・・刃が丸い

これでは切るというよりも
なぎ倒す感覚でしょう。

裕福ならば刃の交換
完璧を求めるなら研ぎ石で研磨
ノンノン~
ここはグラインダーで荒め研磨です。
多少ギザギザですが
これで切られたら 皮膚だとしたら痛いですよ。

次は所有する芝刈機です。
オイルとエアクリをメンテしたら
同じく下回りチェック・・・

刃が丸すぎる・・・手で触れても
切れる感触はゼロです。
今まで芝生の切れ口が汚かったでしょう。
芝生たちに申し訳ない

研磨完了!
これは良い切れ味です。
肌に押し当てて
引いたものなら
スーと切れそうです。
あ~想像したくありません。

早速 庭の芝刈りと
畑の草刈りを実施した所
サクサク切れます!
こんな事なら、もっと日頃からメンテしよう
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
まだ7月上旬で早い気がしますが
雑草の勢いと高麗芝の勢いが凄まじいです。
その代わりデッキ前の西洋芝は元気なし
死滅しないようにまめに散水しています。
夏に大活躍する草刈機械たち
DIYで農機具をメンテしました。
一つ目の刈払い機はチップも健在で問題なしOKです。
所有していますが家では使う機会はなし
雑草が多い茂った場所のみ使う感じです。

この機械はホンダUM2460
たびたび登場する町内会の機械
芝刈機の強力版にあたる草刈機です。
町内会から委託され私が維持管理しています。

DIYでオイル交換、エアクリ清掃まで終えて
上周りメンテナンスは完了!

下回りを覗いてみると
うわ・・・・刃が丸い

これでは切るというよりも
なぎ倒す感覚でしょう。

裕福ならば刃の交換
完璧を求めるなら研ぎ石で研磨
ノンノン~
ここはグラインダーで荒め研磨です。
多少ギザギザですが
これで切られたら 皮膚だとしたら痛いですよ。

次は所有する芝刈機です。
オイルとエアクリをメンテしたら
同じく下回りチェック・・・

刃が丸すぎる・・・手で触れても
切れる感触はゼロです。
今まで芝生の切れ口が汚かったでしょう。
芝生たちに申し訳ない

研磨完了!
これは良い切れ味です。
肌に押し当てて
引いたものなら
スーと切れそうです。
あ~想像したくありません。

早速 庭の芝刈りと
畑の草刈りを実施した所
サクサク切れます!
こんな事なら、もっと日頃からメンテしよう
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
カントリーログSNさん宅ご挨拶とクヌギ伐採現場発見
今度 BESSログウェイコーチャー仲間であり
カントリーログに住むSNさん宅へ
お宅拝見させてもらうので場所確認と
ご挨拶に行ってきました。
全貌は次回に回しますが
住宅街にたたずむ立派なログハウスです。

展示場以外のカントリーログを見るのは初めてです。
G-LOGの四角ログと違い 丸太に近いD型ログを使っているので
いかにもログハウスという雰囲気は大好物です。
ワクワクです。
丁度 本人もいらっしゃり、簡単にご挨拶だけして
帰路につきました。
帰り際、SNさんから情報
近所にクヌギの伐採現場があり
分けてもらえないか相談してみた所
太物以外ならOKという返事をもらったそうです。
これぞ薪活の行動力だと感心しました。
普段からアンテナ高くして 勇気をもって現場の職人さんに
聞いてみる行動力です。大事ですよね~
丁度 帰り道
チェーンソーの音がして近づいてみると
例の現場を発見です。
こんなに住宅街にあるとは驚きの現場でした。

たしかにALLクヌギのようです。
極上の薪になりますね。
ここはSNさんのテリトリー
私は干渉せず、見守りたいと思います。
自分で薪情報を収集する!これぞ薪活です!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
カントリーログに住むSNさん宅へ
お宅拝見させてもらうので場所確認と
ご挨拶に行ってきました。
全貌は次回に回しますが
住宅街にたたずむ立派なログハウスです。

展示場以外のカントリーログを見るのは初めてです。
G-LOGの四角ログと違い 丸太に近いD型ログを使っているので
いかにもログハウスという雰囲気は大好物です。
ワクワクです。
丁度 本人もいらっしゃり、簡単にご挨拶だけして
帰路につきました。
帰り際、SNさんから情報
近所にクヌギの伐採現場があり
分けてもらえないか相談してみた所
太物以外ならOKという返事をもらったそうです。
これぞ薪活の行動力だと感心しました。
普段からアンテナ高くして 勇気をもって現場の職人さんに
聞いてみる行動力です。大事ですよね~
丁度 帰り道
チェーンソーの音がして近づいてみると
例の現場を発見です。
こんなに住宅街にあるとは驚きの現場でした。

たしかにALLクヌギのようです。
極上の薪になりますね。
ここはSNさんのテリトリー
私は干渉せず、見守りたいと思います。
自分で薪情報を収集する!これぞ薪活です!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
BESS G-LOGのエアコンについて 吹き抜けあっても1階は冷気がたまります。
つ、ついにエアコンの起動させてしまいました。
サラッとして、やはり快適です。
我がBESS G-LOGは北向き玄関のため
直射日光がリビングに入らず
窓が少ないログハウスの南面が
断熱効果が高いので普通の住宅よりは
かなりクーラーの効果は高いです。
さてエアコンの選定て悩みますよね。
うちも悩みました。
1階のリビングとキッチンの広さを計算してみると
約13坪です。この広さを冷やすには
どのくらいのエアコンを選べばよいか?

北向き&ログハウスの断熱性能を考え
うちは適切な畳サイズよりも
1ランク下げたエアコンを選択しました。

せっかくのなのでWifi付きの富士通エアコンです。
スマホから電源ON-OFFを操作できるので
外出先から遠隔操作で電源ON。
時間差で家に到着すると冷え始めていて便利です。

BESSの家全般は吹き抜けがあるので
閉じた空間でなく、エアコン効率は悪いです。
ただし冷気は下にたまるので
1階のリビングの冷気は2階に奪われず
とどまってくれます。なので
クーラーは効きますと言えます。

その代わりに暖房の暖気は上に逃げるので
1階の効きは悪いでしょう。
エアコンの暖房は遠赤外線効果がないので
温めるには大変です。
クーラーが効いてきて
外は31度に対して1階は28度
これだけでも涼しく感じるから不思議です。

うちは暖まりにくい北向き住宅
そのデメリットは薪ストーブの大火力と
遠赤外線効果で帳消ししているので
デメリットは解決できました。
BESSの家検討中の方は
適切なエアコンをうまく考え
快適な生活を想像してみてください。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
サラッとして、やはり快適です。
我がBESS G-LOGは北向き玄関のため
直射日光がリビングに入らず
窓が少ないログハウスの南面が
断熱効果が高いので普通の住宅よりは
かなりクーラーの効果は高いです。
さてエアコンの選定て悩みますよね。
うちも悩みました。
1階のリビングとキッチンの広さを計算してみると
約13坪です。この広さを冷やすには
どのくらいのエアコンを選べばよいか?

北向き&ログハウスの断熱性能を考え
うちは適切な畳サイズよりも
1ランク下げたエアコンを選択しました。

せっかくのなのでWifi付きの富士通エアコンです。
スマホから電源ON-OFFを操作できるので
外出先から遠隔操作で電源ON。
時間差で家に到着すると冷え始めていて便利です。

BESSの家全般は吹き抜けがあるので
閉じた空間でなく、エアコン効率は悪いです。
ただし冷気は下にたまるので
1階のリビングの冷気は2階に奪われず
とどまってくれます。なので
クーラーは効きますと言えます。

その代わりに暖房の暖気は上に逃げるので
1階の効きは悪いでしょう。
エアコンの暖房は遠赤外線効果がないので
温めるには大変です。
クーラーが効いてきて
外は31度に対して1階は28度
これだけでも涼しく感じるから不思議です。

うちは暖まりにくい北向き住宅
そのデメリットは薪ストーブの大火力と
遠赤外線効果で帳消ししているので
デメリットは解決できました。
BESSの家検討中の方は
適切なエアコンをうまく考え
快適な生活を想像してみてください。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
財布を落としたがすぐに見つかり 熊本の人柄に感謝です。
最近 仕事で忙しく
公私ともにバタバタです。
そんな時に失敗は起きるものですという事例
先日バイクで走行中
尻ポケットに入れていた財布が
ズレ落ちて落としてしまいました。
そして気づかないで走り去ってしまった大失敗です。

15:00 財布を落とす
15:30 気づく
17:00まで探す
17:30 諦めて交番へ届け出
17:45 見つかったと警察署から連絡
18:45 20キロ先まで取りに行く
どうやら拾ってくださったトラックドライバーさん
大型トラックの様で近くに寄れる警察署が無く
遠方の警察になってしまった用です。
そして警察の方と共に
中を見ていたら連絡カードを見つけ
携帯にTELしてくれた模様。
連絡カードを用意しておいて良かった。
すぐに連絡がもらえたのはこれのおかげでした。
名も名乗らなかったトラック運転手さん
届けてくださり、ありがとうございます。
※カード、お金はもちろん無傷です。
こういう時はお金よりも
カード類の方が断然重要ですね。
ズレ落ちやすいGパンだったので
再発防止は尻ポケットを縫い付けて
使えなくしてやりました!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
公私ともにバタバタです。
そんな時に失敗は起きるものですという事例
先日バイクで走行中
尻ポケットに入れていた財布が
ズレ落ちて落としてしまいました。
そして気づかないで走り去ってしまった大失敗です。

15:00 財布を落とす
15:30 気づく
17:00まで探す
17:30 諦めて交番へ届け出
17:45 見つかったと警察署から連絡
18:45 20キロ先まで取りに行く
どうやら拾ってくださったトラックドライバーさん
大型トラックの様で近くに寄れる警察署が無く
遠方の警察になってしまった用です。
そして警察の方と共に
中を見ていたら連絡カードを見つけ
携帯にTELしてくれた模様。
連絡カードを用意しておいて良かった。
すぐに連絡がもらえたのはこれのおかげでした。
名も名乗らなかったトラック運転手さん
届けてくださり、ありがとうございます。
※カード、お金はもちろん無傷です。
こういう時はお金よりも
カード類の方が断然重要ですね。
ズレ落ちやすいGパンだったので
再発防止は尻ポケットを縫い付けて
使えなくしてやりました!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
これは素晴らしい硫黄泉と無人薪販売
矢護山ランチの後は
九重連山の麓にある硫黄泉
赤川温泉に入浴してきました。
入口には立派な硫黄泉
これは素晴らしい成分です。

硫黄泉好きな私は大興奮!
大分生まれの奥様も納得です。

入浴後の帰り道
薪小屋を発見
覗いてみる事に

ほほー
綺麗に梱包された小さな薪がぎっしり
この内容で1000円ならキャンプなら良さそうです。
薪ストーブ用には小さすぎて適しません。

完全な無人販売所
中に動態認識カメラが設置されており
いざという時は証拠になりそう。

信用ありきの販売
100%は無理でも
日本人なら大丈夫でしょう。
今後の参考にさせてもらいます。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
九重連山の麓にある硫黄泉
赤川温泉に入浴してきました。
入口には立派な硫黄泉
これは素晴らしい成分です。

硫黄泉好きな私は大興奮!
大分生まれの奥様も納得です。

入浴後の帰り道
薪小屋を発見
覗いてみる事に

ほほー
綺麗に梱包された小さな薪がぎっしり
この内容で1000円ならキャンプなら良さそうです。
薪ストーブ用には小さすぎて適しません。

完全な無人販売所
中に動態認識カメラが設置されており
いざという時は証拠になりそう。

信用ありきの販売
100%は無理でも
日本人なら大丈夫でしょう。
今後の参考にさせてもらいます。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
町内最高峰の【矢護山】で焼肉ランチ
クヌギの収穫 土日は頑張りすぎた・・・
台風が遅すぎて 予報通りに来ない熊本
おかげで1日すべてを使い
早朝からクヌギ丸太を収穫し

午後は強風のおかげで涼しい中
薪割り機で全て割り終わることが出来ました。
達成感は得られましたが、
休みながらの作業でもヘロヘロの限界です。

計測してみると2㎥はありそうだ
ALLクヌギの薪はブランド力ありますね。
我ながら素晴らしい成果です。
他の樹種なら不要と捨てる小径木
クヌギなら大歓迎です。
割れないサイズなので
このまま乾燥させます。

本来は終日雨予報で
家でダラダラしようと考えていました
思い切って行動しておいて良かったです。
いよいよ明日は台風直撃の予定です!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
おかげで1日すべてを使い
早朝からクヌギ丸太を収穫し

午後は強風のおかげで涼しい中
薪割り機で全て割り終わることが出来ました。
達成感は得られましたが、
休みながらの作業でもヘロヘロの限界です。

計測してみると2㎥はありそうだ
ALLクヌギの薪はブランド力ありますね。
我ながら素晴らしい成果です。
他の樹種なら不要と捨てる小径木
クヌギなら大歓迎です。
割れないサイズなので
このまま乾燥させます。

本来は終日雨予報で
家でダラダラしようと考えていました
思い切って行動しておいて良かったです。
いよいよ明日は台風直撃の予定です!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
薪棚を求めて 禁断のJRコンテナ上へ
今年の薪活は精力的に活動中
どんどん集まる丸太
もう既存の薪棚はいっぱい
地面に放置するもの限界
禁断の場所を活用する事に決めました。
JRコンテナ上です。

クヌギの原木が控えているので
以前割ったハゼや杉の薪を移動しなくては
土場が綺麗に使えません。

では秘密基地へ ご案内します。
JRコンテナには農機具やバイクを屋内保管
右側に足場で作った階段があり
登りますと・・・

単管パイプ足場で作った空間に入れます。
内装はありません。
屋根は無いので風雨は当たります。

3階ビアガーデンに続く階段も有り
奥の空間を活用して

薪棚として活用開始です。
4列幅2m高さ1.8mくらい収納予定
そこそこ入りますね。
出し入れが面倒なのと、日当たりが悪いですが
壁はガルバに覆われているので灼熱
風通りが良いので乾くでしょう。

3階に登れば
布団干し場&ビアガーデンです。

西を見れば 我が家G-LOGと
かすかに熊本市内が見え

東を見れば阿蘇外輪山と
かすかに中岳山頂が見えるのです。

ここの薪棚があれば
約5㎥の容量を確保
1シーズン半分くらいの容量を確保できたと思います。
天板は薪の重量で凹みましたが
頑丈なJRコンテナ
底が抜ける重さではありませんね。
これでクヌギ祭りの再開です。
どんどん集めて割っていきましょう!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
どんどん集まる丸太
もう既存の薪棚はいっぱい
地面に放置するもの限界
禁断の場所を活用する事に決めました。
JRコンテナ上です。

クヌギの原木が控えているので
以前割ったハゼや杉の薪を移動しなくては
土場が綺麗に使えません。

では秘密基地へ ご案内します。
JRコンテナには農機具やバイクを屋内保管
右側に足場で作った階段があり
登りますと・・・

単管パイプ足場で作った空間に入れます。
内装はありません。
屋根は無いので風雨は当たります。

3階ビアガーデンに続く階段も有り
奥の空間を活用して

薪棚として活用開始です。
4列幅2m高さ1.8mくらい収納予定
そこそこ入りますね。
出し入れが面倒なのと、日当たりが悪いですが
壁はガルバに覆われているので灼熱
風通りが良いので乾くでしょう。

3階に登れば
布団干し場&ビアガーデンです。

西を見れば 我が家G-LOGと
かすかに熊本市内が見え

東を見れば阿蘇外輪山と
かすかに中岳山頂が見えるのです。

ここの薪棚があれば
約5㎥の容量を確保
1シーズン半分くらいの容量を確保できたと思います。
天板は薪の重量で凹みましたが
頑丈なJRコンテナ
底が抜ける重さではありませんね。
これでクヌギ祭りの再開です。
どんどん集めて割っていきましょう!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
FIAT500だって丸太積み BESS仲間4人で南阿蘇薪活
今回も南阿蘇の現場に薪活行ってきました。
新しいBESS仲間のKBさんは愛車FIAT500チンクでご登場!
さあ積んで帰ってもらいましょう!

このチンクはカブリオレタイプなので
オープンカーに変身出来るのです。
その代わりトランクの入口は極小・・・
セカンドシートを倒して ブルーシートをひいて
少しづつ積み込んできます。

こんな感じで縦2列にして積み込みました。
超コンパクトカーのFIAT500だって薪活出来る姿に
苦笑込みで賞賛です!
積載量は少ないけど、あとは回数で勝負です。

さてさて 今回はメンバーは4名
雨上がりの現場は
小枝処理に時間がかかってしまいました。
小径~中径木がメイン

SKさんのチェーンソーは
ハスクバーナの入門機135e
じっくりと見せてもらいました。
3万円を切る価格にしてはXPモデルと同じ外観や
使い勝手等は同じですね。
パワーは違うでしょうが、コスパは相当高いです。

こちらはTMさんのマキタ製
MUC353D 18vx2の36vチェーンソーです。
パワーは十分、使い勝手は良好な電動チェーンソー

可動時間が少ないのが不満のようですが
近日追加されるバッテリー2個で頑張ってもらいましょう!

TMさんの愛車はスバルXV
ステーションワゴンだって丸太積みますよ!

セカンドシートを倒して
縦3列は積載出来そうです。

経験者SKさんは
E25キャラバン 4ナンバーサイズのバンは
1トンまで積めますよ~
リフトアップ&オーバーフェンダーで
ワイルド感が増し、カッコいいです!

流石の積載容量!
軽トラやピックアップトラックように
積載350~500キロに対して
積載量に関しては1トンと圧勝です。

最後は近所に住むKBさん宅にお邪魔し
初めての薪活記念に薪割り台を贈呈しました。
1発目の斧降りは対象は
私の頭蓋骨・・・・勘弁して~~

ここの現場
残す原木は終わりが見えてきました。
夏のうちに終わらせて
薪の乾燥に進みたいですね。
薪活頑張ろう!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
新しいBESS仲間のKBさんは愛車FIAT500チンクでご登場!
さあ積んで帰ってもらいましょう!

このチンクはカブリオレタイプなので
オープンカーに変身出来るのです。
その代わりトランクの入口は極小・・・
セカンドシートを倒して ブルーシートをひいて
少しづつ積み込んできます。

こんな感じで縦2列にして積み込みました。
超コンパクトカーのFIAT500だって薪活出来る姿に
苦笑込みで賞賛です!
積載量は少ないけど、あとは回数で勝負です。

さてさて 今回はメンバーは4名
雨上がりの現場は
小枝処理に時間がかかってしまいました。
小径~中径木がメイン

SKさんのチェーンソーは
ハスクバーナの入門機135e
じっくりと見せてもらいました。
3万円を切る価格にしてはXPモデルと同じ外観や
使い勝手等は同じですね。
パワーは違うでしょうが、コスパは相当高いです。

こちらはTMさんのマキタ製
MUC353D 18vx2の36vチェーンソーです。
パワーは十分、使い勝手は良好な電動チェーンソー

可動時間が少ないのが不満のようですが
近日追加されるバッテリー2個で頑張ってもらいましょう!

TMさんの愛車はスバルXV
ステーションワゴンだって丸太積みますよ!

セカンドシートを倒して
縦3列は積載出来そうです。

経験者SKさんは
E25キャラバン 4ナンバーサイズのバンは
1トンまで積めますよ~
リフトアップ&オーバーフェンダーで
ワイルド感が増し、カッコいいです!

流石の積載容量!
軽トラやピックアップトラックように
積載350~500キロに対して
積載量に関しては1トンと圧勝です。

最後は近所に住むKBさん宅にお邪魔し
初めての薪活記念に薪割り台を贈呈しました。
1発目の斧降りは対象は
私の頭蓋骨・・・・勘弁して~~

ここの現場
残す原木は終わりが見えてきました。
夏のうちに終わらせて
薪の乾燥に進みたいですね。
薪活頑張ろう!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
イチジクの収穫始まりました。
猫爪とぎポール サイザル麻ロープのリニューアル
我が家のG-LOGには
三階に相当する屋根裏グルニエがあります。
人間は使っていないのですが
存在する事がステータスなので気に入っています。
一番活用しているのが猫たちです。

階段は普段から収納しているので
反り立っていますが猫たちには
挑戦しがいのある高さです。
ハッスルしていると本当に登っていきます!

さてさてリビングに設置している
猫用爪とぎポールの麻ひもがすり減ってきたので
新品を買おうと考えましたが
適切な値段の製品が無く
DIYで紐を巻いた方がベストと考えました。
交換前、最後の晩餐
マタタビスプレーを散布したので
必死に舐めとるクロ
目が真面目でジワジワくる絵面です。

茶々も片づけないでと
目をウルウルさせて必死のアピールかな

古い紐を外したら、
テンションかけながら
数十メートルの新しい紐を巻いていきます。

リフレッシュ完了です!
これでバリバリ爪とぎしてもらいましょう。

せっかく完成したのに
猫たちは興味無さそうで残念。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
三階に相当する屋根裏グルニエがあります。
人間は使っていないのですが
存在する事がステータスなので気に入っています。
一番活用しているのが猫たちです。

階段は普段から収納しているので
反り立っていますが猫たちには
挑戦しがいのある高さです。
ハッスルしていると本当に登っていきます!

さてさてリビングに設置している
猫用爪とぎポールの麻ひもがすり減ってきたので
新品を買おうと考えましたが
適切な値段の製品が無く
DIYで紐を巻いた方がベストと考えました。
交換前、最後の晩餐
マタタビスプレーを散布したので
必死に舐めとるクロ
目が真面目でジワジワくる絵面です。

茶々も片づけないでと
目をウルウルさせて必死のアピールかな

古い紐を外したら、
テンションかけながら
数十メートルの新しい紐を巻いていきます。

リフレッシュ完了です!
これでバリバリ爪とぎしてもらいましょう。

せっかく完成したのに
猫たちは興味無さそうで残念。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
ネット回線をAir⇒光に変更工事
我が家のネット回線は
G-LOG建て替え前から使っていたソフトバンクAir
配線工事要らずで速度はそこそこ
持ち運びも出来て、外出先やハイエース内でも
使用して快適だったのですが
最近 登録住所以外では警告や速度制限が
かかるようになってしまいました。
もうメリットを感じなくなったので
光回線に変更します。
初光回線なので
配線引き込み工事をやってもらいました。
高所作業車良いですね。
外壁塗装の際に是非使いたい!
高額レンタル代金と、たしか資格が必要だったような・・・

光回線の引き込みは2Fエアコンのダクトを活用します。
工事会社の人は慣れたものでテキパキと作業しています。

屋内側からも引き込み作業完了!
今回のような最初からエアコンダクト穴があると
楽だそうで、追加穴あけ工事はリスクがあるので
やりたくないそうです。
そりゃそうだ・・・・私も他人の家に穴あけて
失敗でもしたら責任取りたくありません。

強度がありそうなステーと
強風にも負けない引き込み線、
そして光回線で作業完了。
雨の中 テキパキと1時間で
終わった手際の良さは流石でした。
私からドリンクを差し入れして、
次の工事に向かっていきました。

ここからは私の作業です。
さらばソフトバンクAir
サクサク快適速度では無かったが
十分働いてくれました。

最後に測定したAirの通信速度はこちら
日中なので混雑しておらず
速度はしっかりと出ています。
ただし不満点だった応答速度が84msと遅い・・・
ここは通信基地局が遠い田舎
以前街中で使ったときは爆速で驚きました。
都会向きのAirです。

ようこそ光回線!
これから長く頼みます!

光回線の通信速度はこちら
爆速です!最高なのが応答速度Pingが速い事!
混雑する夜間でも速度低下は感じられず
ダウンロード、アップロードもサクサクです。
これで在宅ワークのテレビ会議もスムーズに話せるでしょう。
私は育休取らずに在宅で
奥様の産休サポートするつもりです。

光回線出始めのころは1万円以上したと思いましたが
今は6千円くらいと安くなりましたね。
Airも5千円くらいだったので大して変わりません。
工事費用はかかりましたが
変えて良かった通信環境です。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
G-LOG建て替え前から使っていたソフトバンクAir
配線工事要らずで速度はそこそこ
持ち運びも出来て、外出先やハイエース内でも
使用して快適だったのですが
最近 登録住所以外では警告や速度制限が
かかるようになってしまいました。
もうメリットを感じなくなったので
光回線に変更します。
初光回線なので
配線引き込み工事をやってもらいました。
高所作業車良いですね。
外壁塗装の際に是非使いたい!
高額レンタル代金と、たしか資格が必要だったような・・・

光回線の引き込みは2Fエアコンのダクトを活用します。
工事会社の人は慣れたものでテキパキと作業しています。

屋内側からも引き込み作業完了!
今回のような最初からエアコンダクト穴があると
楽だそうで、追加穴あけ工事はリスクがあるので
やりたくないそうです。
そりゃそうだ・・・・私も他人の家に穴あけて
失敗でもしたら責任取りたくありません。

強度がありそうなステーと
強風にも負けない引き込み線、
そして光回線で作業完了。
雨の中 テキパキと1時間で
終わった手際の良さは流石でした。
私からドリンクを差し入れして、
次の工事に向かっていきました。

ここからは私の作業です。
さらばソフトバンクAir
サクサク快適速度では無かったが
十分働いてくれました。

最後に測定したAirの通信速度はこちら
日中なので混雑しておらず
速度はしっかりと出ています。
ただし不満点だった応答速度が84msと遅い・・・
ここは通信基地局が遠い田舎
以前街中で使ったときは爆速で驚きました。
都会向きのAirです。

ようこそ光回線!
これから長く頼みます!

光回線の通信速度はこちら
爆速です!最高なのが応答速度Pingが速い事!
混雑する夜間でも速度低下は感じられず
ダウンロード、アップロードもサクサクです。
これで在宅ワークのテレビ会議もスムーズに話せるでしょう。
私は育休取らずに在宅で
奥様の産休サポートするつもりです。

光回線出始めのころは1万円以上したと思いましたが
今は6千円くらいと安くなりましたね。
Airも5千円くらいだったので大して変わりません。
工事費用はかかりましたが
変えて良かった通信環境です。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
tag : G-LOG
風車のリフォーム完成!艶消しツートンカラーです。
錆が酷くなってきた風車
無事にDIY塗装が完了し
復活しました!
う~む G-LOGと良く似合うぞ!

前回の錆び取り後は
合間合間で錆止め塗装を数回。
厚塗りしたので数年は大丈夫でしょう。
塗る色は既存カラーを一度試しましが
イマイチで気に入らず。
結局 自分で調合した淡い青色と
灰色のツートンで仕上げました。

テカテカの艶有りだと派手すぎるので
控えめな艶無し塗装は
風合いが落ち着き気に入りました。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
無事にDIY塗装が完了し
復活しました!
う~む G-LOGと良く似合うぞ!

前回の錆び取り後は
合間合間で錆止め塗装を数回。
厚塗りしたので数年は大丈夫でしょう。
塗る色は既存カラーを一度試しましが
イマイチで気に入らず。
結局 自分で調合した淡い青色と
灰色のツートンで仕上げました。

テカテカの艶有りだと派手すぎるので
控えめな艶無し塗装は
風合いが落ち着き気に入りました。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
テーマ : ** handmade DIY編 **
ジャンル : 趣味・実用
向日葵の開花!梅雨&夏がスタートです。
クヌギ祭り2日目&五ヶ瀬ワイナリーでランチ
クヌギ祭り2日目
日曜日は奥様を連れて御所へ
40㎝間隔に切った丸太を回収しにやってきました。
今回は中径木がメイン
比重が重いクヌギは重たく
持ち運びも大変です。

トランポで大活躍のハイエース
何と言ってもセカンドシートを出したまま
バイクの積載や丸太を詰めるのが魅力です。
軽トラックやハイラックス、ミニバン、SUVでは出来ない芸当
私のスーパーロングだと1トンまで積載可能なので
フレームに無理なく、加速、減速が出来ます。
購入から15年25万キロ
古い自動車になり自動車税も上がりましたが
まだまだ大活躍です。

2回回収しても、在庫は豊富
腐れる前に回収せねば

積載重量500キロ以上の丸太
激重のまま燃費は悪化しますが
このままドライブに出発です。
目的地は五ヶ瀬にあるワイナリー

ワイン工場を見学し
試飲したいけど、ぐっと我慢・・・・

景色の良い高台レストランでランチタイムです。
遠くに見える阿蘇山がステキでした。
野菜が多いビュッフェは飽きずに食べやすかった。

積載のままワインディングを走ると
重いので運転に気を使いますが
意外と燃費は少しの悪化だけで済みました。
普段は街中7キロ、高速のんびりで10キロ
今回は8キロ/Lの燃費でした。
ハイエース元々の重量が2.8トン
そこに人間と丸太が500~700キロくらいか
あまり変わらないのでしょう。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
日曜日は奥様を連れて御所へ
40㎝間隔に切った丸太を回収しにやってきました。
今回は中径木がメイン
比重が重いクヌギは重たく
持ち運びも大変です。

トランポで大活躍のハイエース
何と言ってもセカンドシートを出したまま
バイクの積載や丸太を詰めるのが魅力です。
軽トラックやハイラックス、ミニバン、SUVでは出来ない芸当
私のスーパーロングだと1トンまで積載可能なので
フレームに無理なく、加速、減速が出来ます。
購入から15年25万キロ
古い自動車になり自動車税も上がりましたが
まだまだ大活躍です。

2回回収しても、在庫は豊富
腐れる前に回収せねば

積載重量500キロ以上の丸太
激重のまま燃費は悪化しますが
このままドライブに出発です。
目的地は五ヶ瀬にあるワイナリー

ワイン工場を見学し
試飲したいけど、ぐっと我慢・・・・

景色の良い高台レストランでランチタイムです。
遠くに見える阿蘇山がステキでした。
野菜が多いビュッフェは飽きずに食べやすかった。

積載のままワインディングを走ると
重いので運転に気を使いますが
意外と燃費は少しの悪化だけで済みました。
普段は街中7キロ、高速のんびりで10キロ
今回は8キロ/Lの燃費でした。
ハイエース元々の重量が2.8トン
そこに人間と丸太が500~700キロくらいか
あまり変わらないのでしょう。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
クヌギ祭り開催!マキタMEA3600Mは使いやすく最高!
熊本御所にてクヌギ情報を入手
広場の拡張工事で出た小径~中径のクヌギ
いつもありがたいことです。
大径木や伐採は無いと予想し
チェーンソーはマキタMEA3600Mのみ持参
軽さと言い、扱い安さと言い、燃費も良い
大正解のマシン選択でした。
35㏄クラスのハイスペックなら共立CS357が5.5万、
ハスク439が5万、STIHL:MS201C-Mが9万
MEA3600Mは4万前後とコストパフォーマンスは最高峰です。
ただし2022年以降はエンジンを取り扱わなくなったマキタ
廃盤になってしまったのは残念です。

3時間の作業で使ったのは1Lの混合ガソリン
3回給油したのに燃料タンクは0.3Lしか入らないので
消費しない少なさに驚きです。
ハスク560XPだと0.6Lタンクで
すぐに空っぽの低燃費
チェーンソーライフは適材適所で
マシンを使い分けるのがお勧めです。
現場は原木がまとめてあり
楽に作業できます。
地元の方もシイタケ栽培で持っていったと思うので
少ないだろうと予想していましたが
なんと多い事か・・・・

2時間ほどの作業で丸太を量産中
薪割りしなくても良い小径から
1~2回割れば良さそうな中径サイズがほとんどです。

たっぷり切って、残りを見ると
全然減っていない・・・これは宝の山だ・・・

標高が高い場所なので
下界に比べて涼しいのですが
やはり暑い マキタ空調服で
常に冷却しながら作業を続けます。

広場の草刈りや軽い伐採
レンタルバイクのメンテナンスと
色々とやる事やってから積み込み完了
なんでも積めてしまうハイエースは
最高のトランポです。

原木が大量ですので
これから通う事になりそう。
薪ストーブライフを続けていると
いかにクヌギの存在が偉大か分かりました。
熱量&割りやすさの2重◎です。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
広場の拡張工事で出た小径~中径のクヌギ
いつもありがたいことです。
大径木や伐採は無いと予想し
チェーンソーはマキタMEA3600Mのみ持参
軽さと言い、扱い安さと言い、燃費も良い
大正解のマシン選択でした。
35㏄クラスのハイスペックなら共立CS357が5.5万、
ハスク439が5万、STIHL:MS201C-Mが9万
MEA3600Mは4万前後とコストパフォーマンスは最高峰です。
ただし2022年以降はエンジンを取り扱わなくなったマキタ
廃盤になってしまったのは残念です。

3時間の作業で使ったのは1Lの混合ガソリン
3回給油したのに燃料タンクは0.3Lしか入らないので
消費しない少なさに驚きです。
ハスク560XPだと0.6Lタンクで
すぐに空っぽの低燃費
チェーンソーライフは適材適所で
マシンを使い分けるのがお勧めです。
現場は原木がまとめてあり
楽に作業できます。
地元の方もシイタケ栽培で持っていったと思うので
少ないだろうと予想していましたが
なんと多い事か・・・・

2時間ほどの作業で丸太を量産中
薪割りしなくても良い小径から
1~2回割れば良さそうな中径サイズがほとんどです。

たっぷり切って、残りを見ると
全然減っていない・・・これは宝の山だ・・・

標高が高い場所なので
下界に比べて涼しいのですが
やはり暑い マキタ空調服で
常に冷却しながら作業を続けます。

広場の草刈りや軽い伐採
レンタルバイクのメンテナンスと
色々とやる事やってから積み込み完了
なんでも積めてしまうハイエースは
最高のトランポです。

原木が大量ですので
これから通う事になりそう。
薪ストーブライフを続けていると
いかにクヌギの存在が偉大か分かりました。
熱量&割りやすさの2重◎です。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
スーパーカブのついでにダイハツのオート三輪を見る!
えっ!突然現れた女性に
スーパーカブを買ってくれないか?と変な相談を貰った。
終活を考えている87歳のおじいちゃんの使いで来たそうだ。
阿蘇に住んでいる方らしく
ツーリングがてら見させてもらいに行ってきました。

人生でも動いているオート三輪を見たのは1~2回
こんなに近くで見るのは博物館以来か?
実働で1950年~60年代に活躍した
ダイハツの1500㏄で大型タイプだそうです。
どちらも凄い!という感想。
積載出来るからか、堅実頑丈な設計に見えました。

スーパーカブはビンテージかと思いましたが
フレーム番号から調べると1995年と意外と新しく
残念ながら興味は極薄。
ドリーム号やC100みたいなビンテージバイクなら
ぜひ入手したいですね。

帰りは新旧の阿蘇大橋が一望できる
山道を登って一服

熊本地震から復興したなと実感
絶景を見て心を癒して帰りました。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
スーパーカブを買ってくれないか?と変な相談を貰った。
終活を考えている87歳のおじいちゃんの使いで来たそうだ。
阿蘇に住んでいる方らしく
ツーリングがてら見させてもらいに行ってきました。

人生でも動いているオート三輪を見たのは1~2回
こんなに近くで見るのは博物館以来か?
実働で1950年~60年代に活躍した
ダイハツの1500㏄で大型タイプだそうです。
どちらも凄い!という感想。
積載出来るからか、堅実頑丈な設計に見えました。

スーパーカブはビンテージかと思いましたが
フレーム番号から調べると1995年と意外と新しく
残念ながら興味は極薄。
ドリーム号やC100みたいなビンテージバイクなら
ぜひ入手したいですね。

帰りは新旧の阿蘇大橋が一望できる
山道を登って一服

熊本地震から復興したなと実感
絶景を見て心を癒して帰りました。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
梅雨だけど晴れてます。風車のメンテ
梅雨が始まったというのに晴れています。
奥様は屋内の観葉植物たちに水やり
2階デッキNIDOに水道を付けて
室内ガーデニングに便利で気に入っています。

引いて撮影すると生活感が出ます。
北向きの我が家 基本デッキは日陰ですが
夏は西日が当たるのでタオルを
パリッパリに乾かしたいときはNIDOに干してます。
猫たちも外感覚で遊べるので
ノビノビして気持ちよさそう。

私は錆びてボロくなってきた風車のメンテ
羽部分の錆が目立ってきました。
当然錆止めなんてしていない塗装です。
安価なエクステリアは高耐久を期待しては
ダメなので自分で対策します。

ブラシカップを装着したグラインダーを使って
錆と剥がれた塗装を剥いできます。
薄い金属は無事でした。まだまだ使えるので
DIYで延命します!

剥がし終わったら
下地に錆止め塗装で処理します。
さて何色にしようか考えます。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
奥様は屋内の観葉植物たちに水やり
2階デッキNIDOに水道を付けて
室内ガーデニングに便利で気に入っています。

引いて撮影すると生活感が出ます。
北向きの我が家 基本デッキは日陰ですが
夏は西日が当たるのでタオルを
パリッパリに乾かしたいときはNIDOに干してます。
猫たちも外感覚で遊べるので
ノビノビして気持ちよさそう。

私は錆びてボロくなってきた風車のメンテ
羽部分の錆が目立ってきました。
当然錆止めなんてしていない塗装です。
安価なエクステリアは高耐久を期待しては
ダメなので自分で対策します。

ブラシカップを装着したグラインダーを使って
錆と剥がれた塗装を剥いできます。
薄い金属は無事でした。まだまだ使えるので
DIYで延命します!

剥がし終わったら
下地に錆止め塗装で処理します。
さて何色にしようか考えます。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
花壇土入れとイチゴの成長
レンガ花壇に屋外コンポストで作っていた
堆肥土を入れ込みました。
特にカッコいい写真も無く
1輪車を使って、地味な作業でした。
土の色味は黒く
栄養価が高そうです。

これは刈った芝生や雑草など植物性のゴミを
1年くらい寝かしたものになります。
密閉して、温度を上げ発酵を促す
生ごみコンポストと違い、屋外&むき出しなので
時間がかかりますね。
それと虫の幼虫が多くてビックリしました。
快適フカフカベッドで幼虫が
成長しやすい証拠です。⇒即!捕殺です。
畑の家庭菜園では
イチゴの苗が成長し、少量の実がついてました。

立派な実が赤くなってきました。
本来の収穫は5月前後かな?
この時期の収穫は遅いでしょうが
冬から暖房付きハウスで育てている
イチゴ農家さんって大変な苦労ですね。

仕事、DIY、家庭菜園、BESSの両立は大変だな~としみじみです。
最近バイクネタが少ない、それに子が生まれそうなので
更に忙しくなりそうです。なんとかなるでしょう!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
堆肥土を入れ込みました。
特にカッコいい写真も無く
1輪車を使って、地味な作業でした。
土の色味は黒く
栄養価が高そうです。

これは刈った芝生や雑草など植物性のゴミを
1年くらい寝かしたものになります。
密閉して、温度を上げ発酵を促す
生ごみコンポストと違い、屋外&むき出しなので
時間がかかりますね。
それと虫の幼虫が多くてビックリしました。
快適フカフカベッドで幼虫が
成長しやすい証拠です。⇒即!捕殺です。
畑の家庭菜園では
イチゴの苗が成長し、少量の実がついてました。

立派な実が赤くなってきました。
本来の収穫は5月前後かな?
この時期の収穫は遅いでしょうが
冬から暖房付きハウスで育てている
イチゴ農家さんって大変な苦労ですね。

仕事、DIY、家庭菜園、BESSの両立は大変だな~としみじみです。
最近バイクネタが少ない、それに子が生まれそうなので
更に忙しくなりそうです。なんとかなるでしょう!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
階段にキャットウォーク追加DIY
雨の日のDIY
G-LOG階段上部にある窓
採光を取り入れるに丁度良く
たまにオス猫のクロが
気合を入れる時によじ登って
下りれなくなり困っていたので
キャットウォークをDIYで作ってあげました。

我がG-LOGアオジは折り返し階段
シンプルで太い木材をふんだんに使った
お気に入りの部分です。

用意した材料はこちら
あくまでも体重5キロくらいの猫を想定しているので
L型金具とかは使わず
木材だけで十分組めます&耐えられます。
木ねじはコーススレッドを使用。
土台には長さ45㎜を真下に打ち込み
長さ90㎜を斜め打ちすれば
かなり頑丈に固定出来ました。

写真一枚目の作品が初期型
作ってみたらイマイチ
クロは運動性能高く
上り下りは出来て、まったりしていますが
メス猫の茶々は段の高低差が多すぎて
怖いみたいです。
再検討しなおします。

配置を見直した2型がこちら
人間の通行を妨げない配置と
猫の上り下りしやすい配置を
両立するのに苦労しました。

慎重派の茶々に何度もテストしてもらい
納得してもらえました。

猫たちから労働の対価を要求してきたので
おやつのチュールを沢山差し上げて
ニューニャーうるさかったのが鳴き止みました。
キャットウォークは作りすぎると
G-LOGの美しさが損なわれるので
増設するのはこのくらいでやめておきます。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
G-LOG階段上部にある窓
採光を取り入れるに丁度良く
たまにオス猫のクロが
気合を入れる時によじ登って
下りれなくなり困っていたので
キャットウォークをDIYで作ってあげました。

我がG-LOGアオジは折り返し階段
シンプルで太い木材をふんだんに使った
お気に入りの部分です。

用意した材料はこちら
あくまでも体重5キロくらいの猫を想定しているので
L型金具とかは使わず
木材だけで十分組めます&耐えられます。
木ねじはコーススレッドを使用。
土台には長さ45㎜を真下に打ち込み
長さ90㎜を斜め打ちすれば
かなり頑丈に固定出来ました。

写真一枚目の作品が初期型
作ってみたらイマイチ
クロは運動性能高く
上り下りは出来て、まったりしていますが
メス猫の茶々は段の高低差が多すぎて
怖いみたいです。
再検討しなおします。

配置を見直した2型がこちら
人間の通行を妨げない配置と
猫の上り下りしやすい配置を
両立するのに苦労しました。

慎重派の茶々に何度もテストしてもらい
納得してもらえました。

猫たちから労働の対価を要求してきたので
おやつのチュールを沢山差し上げて
ニューニャーうるさかったのが鳴き止みました。
キャットウォークは作りすぎると
G-LOGの美しさが損なわれるので
増設するのはこのくらいでやめておきます。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
テーマ : ** handmade DIY編 **
ジャンル : 趣味・実用
ぶどう被害 コガネムシに葉を食べられた・・・
いつもルーティン作業
畑の作物に水を散水していたら気づきました。
ぶどう苗木1本の葉が全て無くなっている!!
以前DIYで作ったぶどう棚↓
以前移設した、ぶどう棚の記事
移設した半数は息を吹き返し
新芽が出てきました。半分はダメそう。
せっかくなので新しい苗木を2本追加し
育てていまして、この子はまだ葉がありますが
ごそごそと動くものを発見!

小さいカナブン??
害虫のコガネムシだ!
即刻 捕殺したので写真はありませんが
むしゃむしゃと葉を食べていました・・・・
なんてこった・・・

もう1本のピオーネは
葉が全部食べられてしまいました。
24時間前は葉があったのに
1匹のコガネムシがなんという食事スピード!
あまりのショックに怒りがこみ上げてきます。
コガネムシは色んな葉っぱを食べてしまうので
要注意の害虫です。
芋虫の方が食事スピードが遅く
捕殺しやすいので、可愛いもんです。
家庭菜園は敵がいっぱいです。
く、くそ~~許さない!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
畑の作物に水を散水していたら気づきました。
ぶどう苗木1本の葉が全て無くなっている!!
以前DIYで作ったぶどう棚↓
以前移設した、ぶどう棚の記事
移設した半数は息を吹き返し
新芽が出てきました。半分はダメそう。
せっかくなので新しい苗木を2本追加し
育てていまして、この子はまだ葉がありますが
ごそごそと動くものを発見!

小さいカナブン??
害虫のコガネムシだ!
即刻 捕殺したので写真はありませんが
むしゃむしゃと葉を食べていました・・・・
なんてこった・・・

もう1本のピオーネは
葉が全部食べられてしまいました。
24時間前は葉があったのに
1匹のコガネムシがなんという食事スピード!
あまりのショックに怒りがこみ上げてきます。
コガネムシは色んな葉っぱを食べてしまうので
要注意の害虫です。
芋虫の方が食事スピードが遅く
捕殺しやすいので、可愛いもんです。
家庭菜園は敵がいっぱいです。
く、くそ~~許さない!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
tag : 家庭菜園