fc2ブログ

BESSポイントで風見鶏を購入!風向きと強さが分かりやすい

2020年のBESSガジェットで

良い雰囲気の風見鶏が追加され

まだポイントが余っていたので購入してしまった。

2020風見鶏 (1)

高さ2ⅿの風車!ボロい!錆びてるじゃん!

では無くて、こういうダメージ加工です。

この状態キープしたいので

新品のうちにラッカースプレー(クリア)で

全身を保護しておきます。


BESSポイントとは値引きが無いBESSログハウスたち

その代わりに購入した家にポイントが付いてきます。

うちは40ポイントだったか(40万相当)

これを追加工事に充てたり

アイテムを交換したり出来るのです。

BESSガジェットアイテム一覧はこちら

2020年5月暑い日 (1)

離れてみると

良い感じでカントリー感が出ていますね。

程よい田舎の熊本大津ですが

買い物は便利です!(家の向かいはセブンだし)

2020風見鶏 (2)

こうやってブログを書いていると

私はG-LOGのエクステリアばかりで

インテリアをほとんど触っていませんね。

シンプルなインテリアをお望みの奥様なので

家の中がアイテムだらけで立派な

BESSユーザーと違い、うちは北欧風シンプルで

レイアウトするみたいです。

ガーデニング庭造りはまだまだ続きます!!
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : G-LOGBESSログハウス庭造りガーデニング

コメントの投稿

非公開コメント

No title

2、3枚目の写真カッコイイですね!家の構造や雰囲気にピッタリあっています。
設置場所は水路ですか? もしかしてブラタモリで放映していた「阿蘇の伏流水」ですか?
歯車を付けて実際に何かで働かせてみたいですね。

Re: No title

クラフト親父さんへ

お褒め頂きありがとうございます!
設置場所は悩んでいて、とりあえず水路上に
仮置きです。水路に蓋をしてしまうとダメなので
いつでも動かせるようにしてあります。

この水は阿蘇から流れ出る白川から分配した水
作った人は加藤清正なので歴史があります。
元を辿れば「阿蘇の伏流水」ですね。

動力を取り出すとは!たしかに面白いアイデアです。
何かに使えるか、また考え始めてしまうな~

風見鶏の固定方法

bessに暮らしてまだ半年の物です。
風見鶏のオブジェ雰囲気があって、とてもかっこいいですね。
足のところを枕木のような台に固定してるように見えるのですが、
足のところが斜めだと思うのですが、どのような方法で固定されているのでしょうか?
DiYで同じような施工を考えていたので参考にさせていただきたく。

Re: 風見鶏の固定方法

コメントありがとうございます。
台座にしているのは太い杉柱を枠にして
組み上げています。固定はコーススレッドです。
届かない深さなのでドリルで下穴開けています。

地面となるのは水路のコンクリで、斜めではありませんが
ボコボコと苔まみれです。
以前は置いていただけですが、突風の度に倒れてしまったので
コンクリにφ5穴を開けて、コンクリビスとL字ステーで固定しています。
そこまで綺麗に、頑丈の必要が無かったので
見栄え無視の適当ですよ。

コンクリートビスや、アンカー、プラグを使えば
ブロック塀やアスファルトにも固定出来るのでDIY幅が広がります。
是非お試しあれ。

No title

なるほど勉強になります。ありがとうございます。
杉の台座と風見鶏の足を固定してるのもL字ステーをお使いなのでしょうか?

Re: No title

風見鶏の脚は元々固定用の穴が開けて有り、
そこに太めのタッピングビスで木材と固定してります。

BESSガジェットでも6ポイントでしたし、以前はAmazonでも6万くらいで
売られていたので大きさから考えるとお買い得でした。
さらにクオリティー、耐久性向上でやったことは
・ベアリングを国産に変更
・羽の付け根が金属疲労折れ、溶接+ビス止めで補強
・全体をクリアー塗装
と色々やりました。

ご参考にしてください。
過去記事(ログ)スクロール

2023/12 (7)

2023/11 (30)

2023/10 (15)

2023/09 (17)

2023/08 (19)

2023/07 (23)

2023/06 (29)

2023/05 (28)

2023/04 (28)

2023/03 (30)

2023/02 (28)

2023/01 (29)

2022/12 (24)

2022/11 (27)

2022/10 (28)

2022/09 (31)

2022/08 (28)

2022/07 (24)

2022/06 (27)

2022/05 (23)

2022/04 (26)

2022/03 (31)

2022/02 (24)

2022/01 (24)

2021/12 (26)

2021/11 (24)

2021/10 (29)

2021/09 (20)

2021/08 (25)

2021/07 (32)

2021/06 (29)

2021/05 (29)

2021/04 (28)

2021/03 (27)

2021/02 (21)

2021/01 (23)

2020/12 (18)

2020/11 (20)

2020/10 (27)

2020/09 (26)

2020/08 (26)

2020/07 (24)

2020/06 (21)

2020/05 (14)

2020/04 (13)

2020/03 (14)

2020/02 (9)

2020/01 (1)

2019/12 (12)

2019/11 (11)

2019/10 (5)

2019/09 (10)

2019/08 (10)

2019/07 (11)

2019/06 (5)

2019/05 (4)

2019/04 (9)

2019/03 (4)

2019/02 (6)

2019/01 (2)

2018/12 (9)

2018/11 (7)

BESSの家ブログリンク

BOB

アクセス数
リアルタイムアクセス
現在の閲覧者数:
プロフィール

Zプロ

Author:Zプロ
熊本在住男41才です。
30歳の時に転勤で東京から熊本へ移住
移住と同時に中古の平屋を購入し、悠々自適の独身ライフを過ごしていました。
しかしながら、熊本地震で感じた独り身の寂しさから本格的な婚活をおこない、2017年に友人の紹介で素敵な奥様と一緒になれることになりました。
ただ今の家では死ぬまで住むに値しないと夫婦で判断し、建替え、移住、リフォームと検討しました。アウトドア好きな二人が出した結論は建替え&ログハウスという一番金銭がかかる仕様でしたが、死ぬまで50年は住めるようにログハウスライフを堪能するつもりです。

カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
リンク
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

人気記事ランキング
全体表示は下記【人気ページランキング】をクリックしてください。