fc2ブログ

北九州ガーデンショー 巨大スパナをお得に入手!


先週末は北九州小倉駅前で開催された

花友フェスタに行ってきました。

初九州で開催とあり

奥様の気合満点です!

2023-10-14_15-01-04_194.jpeg

ガーデニング業界で有名なお二人

オニちゃんとカーメン君のトークや

デモンストレーションは面白かった!

2023-10-14_11-19-48_575.jpeg

奥様はブースの手伝いや見学を楽しんでいます。

滞在時間が長いので私と息子は

近所の散策に出かけます。

近くにあるショッピングモール!

【チャチャタウン】

まるでうちの猫 茶々のためにあるモールだ!

2023-10-14_11-38-47_287.jpeg

子連れや赤ちゃんに優しいブースが多く

とても楽しめました。

特にインドアでクッションで覆われた

キッズルームは息子が安心して遊べました!


映画館の宣伝にびっくり!

ついに2作品目の公開がもうすぐ!

飛んで埼玉 これは楽しみです。

2023-10-14_13-36-26_213.jpeg

チャチャタウンで3時間滞在した後は

海辺に移動して散歩を楽しみます!

潮の香りと造船所のドッグが

工業地帯を感じ面白いね!

2023-10-14_14-18-52_119.jpeg

展示場の隣には噴水公園!

ここの噴水アトラクションは凄い!

大音量のクラッシック音楽に合わせた噴水ショーが30分

これが1時間ごとに演出される大サービス!

水量も多く、子供から大人まで大興奮です!

2023-10-14_14-54-43_172.jpeg

夕方に展示場も戻り

私は再入場!

目をつけていた巨大なアイテムが

大幅値下げしていて購入してしまった!

奥様は鉢セットの低木と

私はブリキ製の巨大スパナ!

これ近所のホームセンターでも売っていて

欲しかったのですが2~3万円と手が出ない・・・・

2023-10-14_15-24-44_771.jpeg

それが朝時点では1.2万・・・これなら買えるけど

夕方時点は0.8万・・・・おー買うぞ~

さらに店長と値引き交渉して

税込み0.8万に値引きしてもらって

購入させてもらいました。

2023-10-14_15-24-50_322.jpeg

この大物を買う人は

私くらいなのだろう!

大変驚き価格でガーデニングエクステリアを

入手出来、大変満足な旅となりました。

ガレージの外に飾る

素晴らしいエクステリアにしますぞ~



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガレージガーデニング

23年最後の芝刈とカイガラムシの被害


やっと寒く 秋らしくなってきた熊本

高麗芝の芝生も成長が終わったよう。

桜の落葉も落ち着いたので

掃除がてら芝刈機で一掃しておきました。

2023-10-06_17-45-45_392.jpeg

今年は芝生の雑草撲滅は尽力したが

肥料や散水は手を抜いたので

凄く美しい緑の絨毯ではありませんでした。

まあ、芝のハゲは殆どなかったので

大丈夫でしょう。

次はウッドデッキ正面の西洋芝を

復活させ冬支度です。


それと庭全体に言える事で

今年は白い害虫カイガラムシの被害が多い。

奥様のガーデニングの木々や

柑橘類へ住みついて大繁殖

薬剤も巻いたが、勢いは止められなかった。

2023-10-06_17-08-41_568.jpeg

ミカンや晩白柚の収穫前ではあるが

カイガラムシは風通りの悪い

葉の間に住みつくので

さっぱりと剪定しておきました。

2023-10-06_17-08-32_960.jpeg

これで捕殺も薬剤散布もしやすくなるので

仕方ない作業です。

大きな柑橘類の晩白柚は2個

育っていますので収穫が楽しみです。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : 芝生芝刈機カイガラムシ

真夏でもバラが咲いた!


真夏でもバラが咲きました。

四季咲きとは知っていたが

30度を超える時期にも咲くとは

驚きです。

ガーデニングで作ったDIYバーゴラ

2023-08-19_14-45-54_177.jpeg

いづれ巻き付かせる左右のつるバラ達

右を見ると白いバラ

2023-08-19_14-46-13_038.jpeg

見事な白さ

少しフニャフニャの花びらが可愛い

2023-08-19_14-46-20_869.jpeg

左を見ると

違う種類のバラが

2023-08-19_14-46-01_495.jpeg

ほんのりピンク色で

こちらも可愛い花びらです。

2023-08-19_14-46-09_008.jpeg

良くぞ咲いてくれたね。

奥様も喜んでおりました。


話変わって、息子

BOSCHの電動ドライバーに興味持ってくれました。

ちゃんとモーターが内蔵されていて

同じおもちゃのボルトナットを回せます。

色々経験して遊んでほしいですね。

これぞ漢のおままごとかな!

2023-08-20_17-56-01_908.jpeg

それと毎日夕立と雷が多い時期

雷が隣の家に落ち

少し離れた我が家は

ブレーカーが落ちました。

自宅の電化製品は無事でしたが・・・・

ガレージのテレビが亡くなりました・・・・

2023-08-25_21-10-43_176 - コピー

電源は入るけど、画面は点灯せず

何も表示されません。

雷サージEMCが原因かな?

これは修理は不可能だ・・・

買い替えるのは仕方ないが

対策出来るかな???


雷が落ちたお隣さんは

様々な家電や給湯器も壊れたようで

大変すぎます。それに比べたら

テレビ一台で済んだのは良かった。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニングDIY

消毒液噴霧器を新調する!やはり農業用だ!


ガーデニングで使っている消毒液噴霧器

小型で重宝していたが調子が悪い・・・

2023-08-09_13-11-34_006.jpeg

圧力がかかるプラ部分が

簡単に割れてしまう。

エポキシで固めたり

修理を試みたが、亀裂から

圧力が漏れ限界の様です。

2023-08-09_13-11-42_617.jpeg

先日 みかん山の管理人KRさんが

使っていた農業用農薬噴霧器を

見せてもらった。

2023-08-06_07-07-10_585.jpeg

農薬や除草剤、もちろん消毒液まで

何でも散布可能です。

背負い式、レバーの手動ポンプ

シンプルイズベスト!とは良く言ったもんだ。

2023-08-06_07-08-00_587.jpeg

電池式やマキタバッテリー式など

色々あったが、

結局容量が少ない同型を購入してみました。

2023-08-06_11-30-31_858.jpeg

これならば、ホームセンターで数多く

部品が売っているので補修が簡単。

長く使うなら、こだわりは捨てて

流通品を選ぶことが大事です。


ガーデニングも害虫との戦い。

庭の草木が多くなると

消毒や薬剤の散布は必須です。

2023-08-06_11-30-45_462.jpeg

みかん山オフロードコースの憩いの広場は

ゴルフ場と同じ芝を育成中。

PLOWの芝刈機を使って

低く刈り込んでます。

2023-08-06_07-25-20_276.jpeg

芝刈後はさっぱり!

KRさんのマメな芝刈で

とても綺麗な芝生です。

2023-08-06_07-30-20_063.jpeg

たまには私のレースマシン

オフロードバイクCRF450RXを引っ張り出し

ダートライディングに汗を流しました。

2023-08-06_06-52-46_093.jpeg

2023-08-06_12-20-02_557.jpeg

朝から2時間ほど乗れば

もうお腹いっぱいです。

早めに帰宅し、別な作業を進めます。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニング芝生芝刈機オフロードバイクCRF450RX

梅雨明け さあ日本芝が最盛期!西洋芝は夏枯れの心配


完全に梅雨明けした熊本

7月末まで梅雨明けしないとは

遅すぎですね。

そしてカンカン照りの夏到来です。

週一くらいの芝刈りで頑張りどころです。

2023-07-26_06-57-32_101.jpeg

ホンダの芝刈機でガソリン1タンクを使い、

庭の芝刈りと畑の草刈り1時間かけて

たっぷりとガーデニング作業です。

2023-07-26_06-57-36_090.jpeg

綺麗になった庭!

緑の絨毯は良いもんです。


最近仕事が忙しくて

ブログが進まない。

まあのんびりやりましょう。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : 芝生芝刈機ガーデニング

芝刈りと草刈り


梅雨から夏にかけて

草木は一番成長する時期

我が家の芝生も元気いっぱい

芝高さが高くなりすぎる前に

まめに芝刈です。

2023-07-14_17-59-03_997.jpeg

芝刈機で刈っていくと

刈った軌跡が

レールの様に見えて心地よい!

2023-07-14_17-59-35_440.jpeg

芝刈だけでなく集草機能で

落ち葉やゴミも集めるので

庭が綺麗に変身します。

これが作業前

2023-07-14_17-59-09_631.jpeg

こちらが作業後

芝高さが均一になり

とても歩きやすい。

2023-07-14_18-35-41_722.jpeg

手前に茶色い地肌が見えている箇所。

それは野芝の成長が悪い箇所です。

元は砂利の上に薄く土を巻いただけなので、

根を張る土が少ないからだと思います。

肥料を兼ねてコンポストで作った土を

少しづつ引き詰めていきましょう。


蒸し暑い日で外作業が辛い・・・

エアコンが効いたG-LOGでは

皆で遊んでいます。

顎乗せが好きなの茶々

2023-07-14_12-23-28_581.jpeg

息子がちょっかい出してくることに

出来る限り耐えてくれています。

2023-07-14_12-24-52_086.jpeg

家庭内の地位向上または

現状維持目指して耐えてくれ!

2023-07-14_12-25-16_703.jpeg

まだ梅雨明けはしていないようで

雨が降ったり止んだり続きます。

雑草の勢いに負けないように

ガーデニング頑張りましょう。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニング芝生芝刈機

梅雨の合間のガーデニング


天気予報では雨のはずが

太陽が出て晴れたりと

予測しづらい天気が続きます。

そんな時は庭のメンテナンスです。

2023-07-02_11-36-01_068.jpeg

勢いがある雑草の撤去と

枝葉の剪定。

芝生の芝刈と畑の草刈と

短時間でやってしまいます。


作業後は一息

奥様が撮影しているのは

2023-07-02_11-37-01_555.jpeg

レアな茶色のアサガオ

この色は初めて見ました。

良い色で癒されます。

2023-07-02_11-37-25_734.jpeg

完全に乾燥が終わったヘルメット

息子に触ってもらい

親の自己満足タイム。

2023-07-02_16-21-17_948.jpeg

親を見て育つ子供

私もそうでした。

だけど反面教師にして

違う方向に行きました。

それで良かったと今は考えています。

息子にみられても恥じないオヤジに

なりたいので日々の努力ですね。

2023-07-02_16-21-30_453.jpeg

それと昔からの趣味のガンダム

全てのメディアに対して

見ていますが今期のテレビシリーズ

【水星の魔女】はストーリーが濃厚で深く

見ていて面白い作品でした。

怒涛の最終回が終わり、一安心です。

2023-07-02_18-07-24_708.jpeg

そして次なるは

20年ぶりのSEEDの新作

これも楽しみだ。

2023-07-02_18-06-52_210.jpeg

まだまだ雨が続き

濡れ続けると木が乾燥出来ず

腐食しやすく腐りが加速します。

早く梅雨明けしてくれ~




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : ガーデニング芝生

庭のバラが咲き始めた!ガーデニング日和


朝寒くても日中は暖かい

植物たちが元気になり

我が家の薔薇も咲き始めました。

一般的に単色の薔薇だけど

この品種は2トーンの色が見事!

2023-04-23_08-58-14_920.jpeg

この薔薇は南側の壁沿いに

ツルを誘引したい。

今年は沢山伸びる事に期待です。

2023-04-23_08-58-23_229.jpeg

こちらはレンガ花壇

チューリップはシーズン終わりましたが

他の植物が咲き始めている。

2023-04-23_08-58-03_722.jpeg

メインのガーデニングエリアも

写真では伝わりにくいが

大小の花が咲き乱れています。

2023-04-23_08-57-52_988.jpeg

暑くなるまで花シーズンが続きますね。

花の名前は分からないが

私もガーデニングを楽しんでおります。


こちらは年の離れた息子たち?

最近親睦が深まっている?

人間との関係は

深まるのか?

人間「ねーねー部下になってよ」

「一応7歳で年上なんだけど・・・

給料はいくらかな?」

2023-04-22_20-18-13_893.jpeg

人間「僕から支給できるのは

ミルクと離乳食かな」

「それは食べたくないな、

チュールかウエットフードが支給できるように

なったら考えてやろう。出直してきな~」

人間「断られちゃった・・・残念」



とか相談しているかも?

2023-04-22_20-19-49_616.jpeg

いよいよGWが始まりました。

あまり混雑したくないので

いつも通りの週末感覚で過ごすかな?




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニング薔薇

BESS熊本と自宅を芝刈⇒草刈しておく


BESSイベント当日

展示場につくと荒れた庭が気になりまして・・・

自主的ボランティアで芝刈開始です。

2023-04-23_13-02-25_307.jpeg

自宅の芝生もきっちりしたい性格

せっかく本日のイベント場所も

芝に混じって雑草が

ボーボーと生え、気になりました。

BESSに置いてあったのは手動の

リール式芝刈機・・・

これ手軽で便利なんですが

あくまでも長さ短い芝を切るための機械です。

10㎝を超えるような雑草は切れないのです。

2023-04-23_13-02-18_191.jpeg

リール式は縦回転する刃と

本体側の刃がハサミのように合わさり

赤丸部分で切っていく構造。

2023-04-23_13-02-49_3899.jpeg

切れにくいが

何度も同じ場所で押し引きを繰り返せば

切れてくるので気合と根性で

作業続行です。

かなりの負荷があり

1時間の良い筋トレです。

G-LOG、ワンダーデバイス、カントリーログと

目に付くところを終えてから

イベント開始出来たので

気分スッキリでした。

2023-04-23_13-05-43_938.jpeg

イベント終了後

帰宅すると夕暮れ。

自宅の芝生と畑の雑草が気になり

暗くなる中、芝刈と草刈を完了。

2023-04-23_19-06-38_392.jpeg

やはり動力付きの機械は楽だ。

時短かつ仕事量が違います。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : BESS芝生芝刈機

桜吹雪が全開!芝刈と草刈で庭掃除


桜も散り始め残念な気持ちです。

この時期は庭の西洋芝が元気に成長中。

日本芝と西洋芝が混在するので

綺麗な緑の芝生ではありませんが

冬の寒さにも耐え、緑色を見せてくれました。

冬もガーデニング出来ることは嬉しい。



さてさて今年二回目の

掃除も兼ねて芝刈機の出番です。

2023-03-28_16-52-20_723.jpeg

寒桜は完全に散り終わり

染井吉野は散り始めました。

花見が出来るのも、あと少しだ~

2023-03-28_16-52-37_760.jpeg

日本芝は新芽が芽吹き始めていますが

芝生全体は、まだまだ枯れています。

2023-03-28_16-51-32_265.jpeg

芝刈&掃除完了!

現状の散った花びらの回収と

細かいモグラ塚の後が

平滑化し、綺麗さっぱりです。

2023-03-28_16-51-51_711.jpeg

こちらは畑エリア

綺麗に完了です!

こちらは雑草とモグラ塚の勢い凄く

掃除が大変でした。

種ジャガイモも植えたし

初夏の収穫が楽しみです。

2023-03-28_16-52-00_045.jpeg

芝刈の前後で

奥様が用事で半日おでかけ中

私と息子天地は男同士で

散歩を楽しみました。

2023-03-28_13-57-19_679.jpeg

この登山ザックスタイルは気に入っています。

両手が使えるし、筋トレになるし。

数キロ離れたイオンまで歩き買い物

2023-03-28_14-00-49_351.jpeg

この頃の赤ちゃんは猛烈に可愛いのか

至る所で女性の方に

可愛いですね~と声を掛けられる。

凄い人気で驚きます。

親としても今のうちに堪能しておこう。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : ガーデニング芝刈機芝生天地

レンガ花壇が花真っ盛り


暖かい3月末

以前作ったレンガ花壇

奥様の植えた花々が開花し

色とりどりの花たちが咲いております。

2023-03-25_18-17-34_244.jpeg

珍しいチューリップを中心に綺麗だ。

もう少しでバラも咲きそうだし

春はガーデニングシーズンですね。

2023-03-25_18-17-25_662.jpeg

頑張って積み上げたレンガ

見える前面は綺麗に積んだおかげで

水平の線が出せています。

見えない裏は超手抜きでボコボコですよ。

それと

セメントのカスが薄く張り付いているせいか

白くなっているのが気になりますが

まあ、DIYの味ってことで良いでしょう。

2023-03-25_18-17-07_150.jpeg

次回のレンガ工作は予定ありませんが

強度、耐久性のエクステリアを考えると

レンガは良い選択だと思います。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニングレンガDIY

桜の開花 第一弾【寒桜】


朝だけ薪ストーブを焚いて

十分な暖かさをキープ。

そんな陽気な春を感じてます。

うちの春の訪れは桜の開花

まずは第一弾で寒桜が咲いてくれました。

2023-03-16_18-03-03_936.jpeg

薄ピンクの花色が綺麗です。

約10年前 G-LOG建て替え前は

人間と同じくらいのサイズでしたが

日当たりが良くなり

ここ数年は良く成長しています。


リビングから見ると

左側が寒桜、

右側は開花前の染井吉野です。

あと1週間すれば同時に咲いてくれるでしょう。

2023-03-16_18-04-04_084.jpeg

今週から来週は花見イベントで

盛り上げたいと思います。

これもガーデニングに楽しみ方です。



南側の小さな薪棚

塗装が終わり設置してみました。

1列なので0.66立方メートルの

容量の薪が収まりそうです。

少ないので半月分くらいかな

2023-03-14_17-15-20_715.jpeg

なんか1列では勿体ないので

2列は収まるように改造しようと

記事書いていて思いつきました。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニングG-LOG薪棚

マルバノキ植樹開始


シマトネリコの伐根が終わり

いよいよマルバの木の植樹です。

2023-02-25_09-35-39_635.jpeg

いづれ土に分解されるカバーごと

そのまま植えれば良いので楽です。

フカフカの土と共に堆肥や肥料を混ぜて

作業完了です!

2023-02-25_10-09-40_299.jpeg

隣にはバラのウイリアムモーリス

ツルが出てバーゴラに巻き付くのが楽しみ!

2023-02-25_10-09-59_422.jpeg

今年の庭は

華やかなガーデニングになりそうです

2023-02-25_10-11-06_837.jpeg

2023-02-25_10-11-32_350.jpeg

作業が終わり

近所の大型園芸店

ナーセリーズへ買い物へ出かけます。

2023-02-25_11-49-05_775.jpeg

見事な花のしだれ梅

うちの梅の木の開花はまだですが

この時期は梅の花が咲きますね。

2023-02-25_11-49-12_891.jpeg

ふと目についたのはジャガイモ!

今年春の家庭菜園はジャガイモのデストロイヤーに決定!

去年育てた真っ黒のデストロイヤーとは色が違います。

近似種類なのかな?

2023-02-25_11-49-33_880.jpeg

芽が出たら3月に埋めよう。

早めに動けば

夏前には収穫できそうだ。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニング家庭菜園

シマトネリコ⇒マルバノキへ植え替え!


春に向けてガーデニング

庭で育てていたシマトネリコ

情報通り、頑丈な木でしたが

新しい低木がやってきたので

可愛そうですが伐採します。

2023-02-23_17-53-21_896.jpeg

購入してきた新しい木

背丈は1.5mを超え

すでに大きく成長していますね。

2023-02-23_18-08-59_896.jpeg

マルバノキという樹種です。

調べてみるとハート形の葉に

特徴的な花を咲かす特徴みたい

これは面白そうだ。

2023-02-23_18-09-06_422.jpeg

奥様が根の周辺の土を

かき出してくれたので

チェーンソーでカットしていきます。

恐る恐るカットするが

切り口から火花が発生!

ギャ~~~石に当たった~~

分かっていたが砕石が残っていたようで

ソーチェーンが削れました。仕方なし・・・

あとで目立てやっておきます。

2023-02-23_17-53-25_164.jpeg

上と下をカットしてスッキリしました。

ここからはスコップと力業で

地道にカットしていきます。

2023-02-23_17-59-46_851.jpeg

グリグリしながら

残りの根っこを探して

破砕!破砕!破砕!と

伐根作業は骨が折れます。

2023-02-23_18-05-03_410.jpeg

30分かけて伐根完了!

ここまでくれば強靭なシマトネリコでも

再生は不可能だろう。

2023-02-23_18-08-16_644.jpeg

残った枝は細かくカットして乾燥

今後の焚き付けに使わせてもらいます。

2023-02-23_18-11-36_183.jpeg

暗くなってきたので

植え替え作業は次回!

定期的なメンテナンスで

庭もリフレッシュします。

管理しないガーデニング

美しくない!美観キープです。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニングチェーンソー

剪定に続いて庭の大掃除


庭木の剪定して、さっぱりしたG-LOG周辺

次は畑と芝生エリアを綺麗にしようと

掃除が続きます。



まずは新年一発目ということで

芝刈機のオイル交換、エアクリ清掃、

各部点検を実施し、

一年間の激務に向けて

メンテナンスしておきました。

2023-02-12_13-45-12_878.jpeg

冬は雑草生えないから掃除いる?

と思う方もいると思います。

ノンノン 冬でも伸びてくる雑草もあり

さらに巣穴の拡張に励むモグラがいて

地面が掘り返されボコボコなのです。

芝刈機は芝刈が目的ではなく

雑草のカットとゴミの吸引、

モグラ塚の平坦化に役立ってもらいます。

写真にはありませんが畑は

予想以上に汚くて大変でした。


西洋芝は緑をキープ

寒い冬を乗り切ってくれ感謝です。

上手く扱えば、

ガーデニングは年中楽しめます。

2023-02-12_13-46-04_893.jpeg

これで綺麗さっぱり

いつ梅、桜が開花してもOK

花見を楽しめる環境が整いました。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : 芝生ガーデニングG-LOG芝刈機

珈琲片手に西洋芝を見守る 

とある朝 肌寒いが

G-LOGデッキでホットコーヒーが美味い。

熊本は秋が短くて

一気に冬になるイメージです。

2022-10-09_08-50-22_648.jpeg

先日蒔いた西洋芝

続々と芽が出て成長中

冬を緑に飾ってくれるでしょう。

2022-10-09_08-50-29_736.jpeg

西洋芝は姫高麗芝と違って

柔らかくてフカフカです。

上手く根付くと嬉しいのですが

どうでしょうね。

2022-10-09_08-50-37_732.jpeg

そろそろ高麗芝も野芝も

成長が止まり、芝生

色が落ちて休眠期に入りそうな寒さ

10月でこの寒さとは

寒波がきつそうな2022年です。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : ガーデニング芝生西洋芝G-LOG高麗芝

大神ファームでガーデニング鑑賞とSTIHL特別仕様のガイドバー

奥様と久しぶりに大分は大神ファームに行ってきました。

久しぶりで楽しみです。

奥様は密かにバラの苗の物販が目当てみたい。。。

2022-10-06_08-59-58_518.jpeg

事前情報で知っていましたが

台風通過時の影響で

園内は被害甚大との事

それでもスタッフがせっせと片付けしているのが印象的でした。

ここの畑も次の作物を育てているみたい。

2022-10-06_09-47-04_697.jpeg

園内でも私の好きなスポット

【芝生の小さな山】

ここから一面バラが見えるはず・・・・

まだ咲くシーズンでなく 寂しい状態。

台風被害でバラも葉が飛んでしまい

回復るにに時間がかかるようです。


2022-10-06_09-18-14_545.jpeg

それでも所々力強い開花が見れました。

見事な紫の花!ゴージャス!

2022-10-06_09-32-44_852.jpeg

バラもすぐに咲きそう

あと1か月後ならばバラ一面に咲き誇るかな

2022-10-06_09-35-02_934.jpeg

手作り遊具やエクステリアが面白いのも

大神ファームならでは

この遊具欲しいな、いや作りたいな

2022-10-06_09-29-51_458.jpeg

雑な感じもするけど、大掛かりなブランコは

面白いの一言。子供だけでなく大人でも喜ぶよ!

2022-10-06_09-30-36_707.jpeg

こちらはシーソー!

よーくみると

2022-10-06_09-27-38_659.jpeg

2022-10-06_09-27-41_442.jpeg

一輪車のタイヤがストッパー??

これは面白い。ぜひ我が家にも作ろう。

2022-10-06_09-27-50_526.jpeg

奥には動物エリアが拡大!

まさかのヤギ君が高台で仁王立ち!

2022-10-06_10-34-50_136.jpeg

ヤギって高所育ちで

岸壁の高くて細い所が好きみたいです。

2022-10-06_10-34-53_639.jpeg

大神ランチも楽しんでます。

イタリアン的な創作料理

自家製パンも美味し!

2022-10-06_10-53-49_478.jpeg

旬なモンブランは絶品でした。

最近拾った栗を茹でて食べたのですが

栗って薄皮含めた皮むきや調理大変です。

高額なのも納得です。

2022-10-06_11-06-38_256.jpeg

帰りはちゃっかりSTIHLショップの大分勇基に立ち寄り

冷やかしのつもりでしたが

まさかの限定製品を発見!

高価でしたが、これも出会いだと信じて

購入です。

2022-10-06_16-27-16_598.jpeg

ふふふ、飾るのも良いのですが

せっかくならば使ってみます。

ティンバースポーツ

MS261C-M純正の.325"ピッチ 1.6 mmゲージではなく

OREGONスピードカットと同様の.325" 1.3 mmみたいです。

せっかくなら最新のソーチェーンでセットしたいと思います。

2022-10-06_16-27-21_984.jpeg

ふむふむ67リンクね

社外品でも購入できるな!

ソーチェーンの種類は種類が多くて

奥が深すぎます。

無題

以上ガーデニング鑑賞とチェーンソー鑑賞が

同時に楽しめる大分ドライブでした。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : STIHLガーデニング大神ファームDIY

台風準備で大忙し 薪を積んで倒壊防止もね!

さあ大変だ

2022年初めての熊本台風直撃コースです。

週末仕事を早上がりして対策準備しています。


毎日風呂前に薪割りしてきた針葉樹

三角薪棚に積んでは、割ってはの繰り返し

転倒防止の重石として、

記事を書いている時点ではあと一日あるので

もっと積んでおきたい!

2022-09-15_17-41-45_277.jpeg

G-LOG周辺に育てているのは

私のガーデニング芝生

野芝、姫高麗芝、西洋芝と各種育てています。

ハゲも埋まり、成長が落ち着き

芝刈りは2週間に1回と頻度は下がってきましたが

掃除を兼ねて芝刈機で庭メンテです。

2022-09-15_16-29-42_661.jpeg

金曜日時点でも強風が始まっており

風車も高回転で回っております。

2022-09-15_16-30-36_648.jpeg

被害を出さないために片づけておきます。

以前の破損から

ベアリング交換、羽の錆止め&補強してから

ノントラブルで働いてくれています。

2022-09-15_16-30-53_963.jpeg

畑の方も草刈です。

こちらは集草BOXを外して集草せず、

マルチングで粉々にしたら

そのまま排出しています。

そのまま分解されて土になってください。


逆に芝生は集草BOXを装着して

ちゃんと集草すれば

ゴミが落ちず片づけが楽ちんなのです。

残りかすのサッチを熊手で集めるのは

大変ですからね。

2022-09-15_16-48-11_530.jpeg

畑奥には以前単管パイプで作ったぶどう棚

こちらも問題なく健在しています。

強風で屋根が飛ばないか心配です。

2022-09-15_17-36-58_906.jpeg

移植したぶどうたち

4本中の3本が息を吹き返し

目が出て成長中です。

それ以外にも苗を2本追加し

すくすくと伸びて行っています。

2022-09-15_17-37-20_225.jpeg

雨よりも風が心配の台風被害

準備万全にして挑みましょう!



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : 薪棚単管パイプ芝刈機芝生薪割りガーデニング

枕木を切って、ガーデニング通路を作る

熊本の早朝が涼しくなってきました。

土曜日は6時から作業開始

台風前にガーデニングのメンテナンスを終わらせたい。


事前にチェーンソーで切っておいた枕木

半分ほど掘った上で埋めていきます。

幅40㎝の枕木を引き詰めておきました。

2022-09-03_06-56-50_231.jpeg

枕木を切ったマキタチェーンソー

高回転領域のキャブ調整を終えたMEA4300L

試し切りを兼ねていました。結果は・・・

綺麗に上が回り、当社比120%増しな気分でした。

枕木は細いので一瞬で切り終えてしまい

次回の薪活が楽しみです。



さてさて枕木を切ってみて

断面を見てみると中心まで腐食防止剤が

染みわたっていました。これなら長持ちするわけです。

鉄道で10年以上は使うのも納得でした。

2022-09-04_07-59-25_966.jpeg

余っていた石を隣に積み上げて

アクセント用に石山も作っておきました。

今回は花が植えてあった場所に

あえて通路を作りました。

理由はメンテナンス向上です。

やはり手が届かない奥地はメンテがしづらい。

通路から手が届く範囲でマメに楽しむたいのです。

さてさて秋の花々たちは咲いてくれるかな??



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村


テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニング枕木チェーンソー

G-LOG 夏のガーデン つるバラ元気に伸びてます!

我が家G-LOGガーデニング

夏は雑草対策ばかりで花が咲くイメージがない

それでも暑さに強い植物たちが咲いていました。

2022-07-21_17-37-01_882.jpeg

私は花の名前まで覚えられませんが

美観維持のため奥様の代わりにせっせと

雑草取りと害虫捕殺に徹します。

この子は背が高い植物

2022-07-21_17-37-58_136.jpeg

変わった形の花

先端の黒い粒と白い花びらの

コントラストが綺麗です。

2022-07-21_17-38-02_815.jpeg

JRコンテナ根元に地植えしたつるバラ。

順調に成長しています。

いづれはビアガーデンまで伸び

バラの壁になる予定です。

2022-07-21_17-40-09_441.jpeg

なんと1株咲いてしまった!!

成長に徹してほしいのでちぎっておきます。

四季咲きだから、隙あらば咲いてしまうのです。

2022-07-21_17-40-19_097.jpeg

広域な部分は芝刈機で一掃するので楽ですが

細かい所や花々の隙間の雑草が面倒

やはり最後は手による【むし取る】が

無難な雑草取りです。

とか考えなら、芋虫を発見し

瞬時に捕殺しています。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニングG-LOG

芝刈りと畑の草刈り最盛期

7月中旬 蒸し暑い中で

ガーデニングの芝刈りはキツイ

芝生にポツポツ生えてくる雑草は

この除草剤で退治します。

※西洋芝は死滅するので絶対NGです。

高麗芝と野芝の雑草が群がるエリアに塗布しておきます。

2022-07-17_18-19-13_361.jpeg

芝刈機が無いと

この面積刈り取るのは大変だ

G-LOG前には落ち葉ゴミが沢山

作業前

2022-07-17_18-14-23_771.jpeg

作業後

写真では全然分かりませんね(笑)

桜の落ち葉や芝の無精ひげが綺麗になり

目で見ると一目瞭然

綺麗さっぱりしました。

2022-07-17_18-18-46_055.jpeg

この部分のハゲは毎年発生します。

生育不良か土が悪いのか

どうにか改善しないと見栄えが悪いな

2022-07-17_18-18-51_941.jpeg

夏が過ぎるまで

1週間に1回の芝刈り&草刈りを続けます。

美しいガーデニングをキープするためにも

頑張りましょう!



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : 芝生ガーデニング芝刈機G-LOG

レンガ花壇 土入れ開始

前回DIYで作ったレンガ花壇

セメントが馴染んできたので

ガーデニングに向けて土入れ開始です。

2022-06-10_05-51-37_842.jpeg

まずは排水性を高めるために

石を敷き詰めていきます。

この石、畑と庭を作っている時に発掘された巨石群です。

まだまだ在庫は豊富

使う当てが無いので困ってます。

巨石発掘する過去記事はこちら

作業の辛さ 思い出したくない・・・・

だけどブログで振り返ってみると良い思い出です。


2022-06-10_05-53-02_799.jpeg

次にボラ石を散布

土が固まったような性質なので

長い年月をかけると粉々の土になるそうです。

2022-06-10_05-51-24_709.jpeg

以上の2つを底に引き詰めて

土の流れだし防止と排水性を高めます。

奥様の計画だと花壇ガーデニング

藤の木と1年草がメインになるそうで

土は浅くても良いそうです。

2022-06-10_05-53-22_966.jpeg

ここは道路から見える位置なので

花々が良い癒しになりそうです。

次は土いれ、コンポストで作っている

堆肥が役立ちそうです。

1輪車何杯分運ぶ?

暑いので体力勝負です!



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村



テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : G-LOGBESSガーデニング

芝刈機と耕耘機のメンテナンス

じゃがいもの収穫後

次なる作物【サツマイモ】を植えるため

芝刈機で草を刈り、耕耘機で耕しておきました。

なんだかんだ良く使う農機具の2台です。

2022-05-28_09-16-43_593.jpeg

耕耘機はオイル量OK。

色はまだ透明に近く、汚れていないので

交換は見送りました。


芝刈機は使用頻度高く、

久しぶりにオイル交換してみました。

交換前、レベルゲージで油量をチェックしてみると

量は問題なしOK。

減っていないという事はピストンや

ピストンリングの摩耗は大丈夫という事です。

ただし汚れがひどいので交換します。

久々なのでどこから抜くのか?

オイルを抜くドレンが見つからず

改めて調べてみるとドレンボルトは無し!

注入口=排出口だそうです。

横に傾けて、オイルを抜きます・・・・

シンプルだな~と感心します。

2022-05-28_09-10-32_816.jpeg

オイル量は550㏄。

排気量135㏄にしてはオイル少ないな。

ここからオイルを出して

ここから入れます!

2022-05-28_09-14-56_176.jpeg

エアクリはマメに掃除しているので

綺麗です。これで快調になり元気に働いてもらいます。



終わって家に入ろうとすると

ウッドデッキにカミキリムシ!

先日シン・ウルトラマンを見てきたばかりなので

ゼットンのモチーフになったカミキリムシがこわい!

それも大きくなった木の幹に卵を産む

ガーデニングの天敵 害虫です!

2022-05-28_15-55-07_271.jpeg

可哀そうだけど

我が家のバラの幹に

卵を植え付けられては困るので

捕殺しておきました。

さらばゼットン・・・・

2022-05-28_15-55-15_297.jpeg

初夏の始まり

芝生や家庭菜園が忙しくなってきます。

見た目良く、頑張りましょう!


ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 家庭菜園
ジャンル : 趣味・実用

tag : 耕運機芝刈機家庭菜園

雨でもG-LOGデッキでガーデニング作業

とある雨の日

湿気で木製のドアが膨らんだのか

閉まりづらくなってます。

BESSの家 特有のあるある事例です。


外に出ると奥様が作業中です。

何をしているか見てみると

2022-04-24_09-09-28_322.jpeg

デッキで室内で育てている観賞植物の

土を入れ替える作業でした。

屋根が大きいG-LOG

デッキの端も濡れないのです。

2022-04-24_09-08-58_293.jpeg

なるほど古い土はパッサパサ

栄養素が少なそ~

新しい土は栄養が多いから

元気になりそうです。

ガーデニングは植物たちへ

気配りが大事な趣味です。

この後、元気になって

成長してくれると嬉しいもんです。

2022-04-24_09-09-11_785.jpeg

屋根下のデッキがあると雨の日でも

作業が出来て便利なG-LOGでした。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村


テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : G-LOGガーデニング

スチールエクステリア【王冠】を設置!


奥様が高松のガーデニングショップで購入した

スチール製のエクステリア

錆止め塗料で塗装し

ガーデニングの巨大ポッドに設置しました。

ド迫力の王冠です!

2022-03-30_17-31-46_446.jpeg

元々は錆び錆びの状態

このままでも数年は持つでしょうが

生涯使いたいため、

錆の進行を遅らせ塗装した次第です。

2022-03-19_11-42-07_517_202204041405324f7.jpeg

薪棚の横にそびえる

カッコよい姿になりました。

展示方法を閃いた

奥様のアイデアに感心です。

2022-03-30_17-31-42_493.jpeg

今年の我が家のガーデニング

グレードアップが凄い!

花々の開花が楽しみです。


ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニングDIY

梅の花!春の訪れはもうすぐ

日曜日から水曜日にかけて

久しぶりに症状が重い風邪をひきまして

木曜日でやっと回復してきました。

いつもよりも長く発熱と頭痛が発症し

心配になりコロナ発熱外来を受診してきましたが

結果:陰性 コロナではなく一安心です。

今回コロナ感染の疑いだけで

家庭や職場に多大な迷惑がかかり、

自分の健康管理が出来ず反省です。


さてさて我が家G-LOGと同級生の梅の木

2月中旬で綺麗なピンクの花が

咲き始めました。

2022-02-11_16-37-59_631.jpeg

背丈は2mを越えて

順調に成長してくれてうれしいですね。

綺麗なピンク色の花

ガーデニングの嬉しい瞬間です。

2022-02-11_16-38-02_803.jpeg

熊本にも寒気が侵入していて寒いですが

積雪は無さそう。今年も雪を堪能できず残念です。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村


テーマ : ■お花が好き♪
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニングG-LOG

桜の剪定 4mの高枝切りバサミで挑戦

G-LOGの正面に育つ桜の木2本

落葉も終わり、一年でだいぶ伸びたので

美しいガーデニングを維持するため

剪定する事にしました。

2021-10-19_17-36-24_685.jpeg

今回のために購入した高枝切りバサミ

最大4mまで伸びるモデルなので

これで届くはずです。

2021-10-19_17-36-42_286.jpeg

まずは2回デッキNIDOから横方向へ挑戦

G-LOG高さを越えて欲しくないので

上方向に延びる枝をカットしていきます。

2021-10-27_12-45-06_203.jpeg

猫のクロは「何やってるの?」と興味津々

手摺を使っているとはいえ

4m伸ばして使うのは辛い・・・

太い枝はハサミでカットできず

ノコギリモードを使いますが

枝が動き、往復作業が上手くできない・・・

2021-10-27_12-53-30_730.jpeg

2時間くらいの作業で終了

これも庭造りの1つ

マメな作業で管理されたガーデニングは美しい

少しづつ頑張ります。


ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニング庭造りG-LOG

2021年 最後の芝刈

最低気温が10度近くに落ちてきた熊本

日本芝たち(高麗芝と野芝)の成長は終わり、

黄色く変色、休眠期に入ります。

桜の落葉掃除を兼ねて、最後の芝刈を行いました。

このビューで見ると全体的に綺麗に緑になっていて綺麗。

※写真奥の方は年中日陰で西洋芝のハゲがあることは秘密です。

2021-10-18_17-26-17_173.jpeg

下の写真は5月8日のもの

芝生のハゲが目立ちましたが

ちゃんと回復してくれました。

見比べるとガーデニングを頑張った甲斐ありますね。


最後は一年間、芝生や畑の雑草を刈り続けてくれた

芝刈機を洗車、オイル交換、エアクリ清掃とメンテナンス。

100坪以上のサイズだと電動では稼働時間が足りず

まだまだエンジン式が必要です。

2021-05-08_09-29-06_870.jpeg

G-LOGのデッキ前は西洋芝

夏場の枯れも何とか防げました。

冷えてきた これからが本領発揮です。

冬の間も緑を楽しませてもらいましょう。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : G-LOGガーデニング芝生芝刈機

竹藪伐採 伐採後の片づけは地味な作業が続きます。

合間合間で竹藪伐採のバイト

チェーンソーなど道具を積んだ

リトルカブで現場に向かいます。

通勤から伐採まで片手運転も出来るので

改めて思う・・・仕事用にピッタリだな

2021-10-16_13-24-36_572.jpeg

前回 阿蘇山ビューは達成出来ましたが

倒した太い竹を1m間隔に切り揃えておきます。

いくら軽いと言っても、そのままでは重いですからね。

困ったことにソーチェーンが良く外れます。

足場が悪いからか、竹の表面が滑るからか

当たり方が斜めだと発生しやすく注意が必要。

2021-10-16_12-53-00_474.jpeg

マキタMEA3502Lは工具要らずでカバー取り外し、

チェーン張りが出来、その場で直せて助かっています。

庭造りガーデニングの前段階の作業として

地味なカットが続きます。


ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : ガーデニングチェーンソー庭造りリトルカブマキタ

竹藪伐採スタート 目指せ阿蘇山ビュー

耕耘機おばあちゃんの庭で

竹藪伐採のバイト始めました。

写真はすでに1日目が終わったあと

東側は竹藪で景色が見えませんでしたが

20~30本の竹を切り落とし、

やっと山が見え始めました。


2021-10-12_16-41-40_739.jpeg

本格的な竹切は初めてでしたが

竹用の刃を使わなくても

切り口が荒いだけで

問題なく切れますね。

所有するなかで一番軽いリアハンドルチェーンソー

マキタMEA3502Lでバシバシ切っていきます。

電動のトップハンドルMUC204も持ってきましたが

数をこなすパワー不足と

ビシッと抑えが効かないので、

エンジンパワーとリアハンドルの方が楽に出来ました。

2021-10-12_15-36-26_163.jpeg

倒したい方向に受け口を作り

追い口を切れ込み入れていくと

倒れ始めます。

2021-10-12_15-37-09_107.jpeg

大きい竹でも手を使って

倒れる方向を微調整出来る軽さなので

木の伐採より楽で安全でした。

2021-10-12_15-38-05_515.jpeg

問題は「数の多さ」

1m四方でも数本あり、

伐採→倒す→切り刻む→伐採→倒す→切り刻む

を50回くらいやってヘロヘロです。

2021-10-12_15-38-10_102.jpeg

会社から帰宅後x2日間の頑張りで

竹藪だった東側の風景が一部見え始めました。

現在の所、俵山と周辺の風車が見えています。

目指すはさらに左側の阿蘇山!

2021-10-11_17-35-40_891.jpeg

あと数回の作業で到達できそうです。

家から見える景色が良いと幸せを感じれます!

これもガーデニング?

この規模だと外構工事か?

ばあちゃんの素敵な庭造りだと思い、仕事します!



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニングマキタチェーンソー

芝生の下期に向けて除草と肥料散布!

台風14号の影響で強風が続き涼しくなってきた熊本。

2021年下期 芝生が元気に過ごせるように

メンテナンスしています。


日本芝以外を枯らす除草剤を散布

雑草はなるべく見つけ次第 手で抜いています。

それでも密集するポイントがあり面倒なので散布しました。

4か月持続するので冬まで効果が期待できます。

ただし、これは日本芝用です。

デッキ前の西洋芝は枯れてしまう可能性があり

散布はしません。

2021-09-12_14-53-40_991.jpeg

ふりかけをかけるように

パラパラと蒔いて、お手軽便利です。

2021-09-12_14-54-43_028.jpeg

肥料も蒔いておきます。

金魚のエサのような見た目と匂いの粒を

元気のない芝生を中心に散布。

2021-09-12_15-01-47_705.jpeg

冬枯れ寸前まで元気でいてくれよーと

効果に期待です。

芝刈と畑の除草

夏が終わっても、私のガーデニングは続きます。


ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : 庭造り芝生

桜の落葉が止まらない~芝刈機で落ち葉掃除

1週間以上続いた雨の影響か

桜の落葉が止まりません。

だいぶ落ちて、スカスカになりましたが

木の枯れ&死滅ではなく

代わり新芽の準備も進んでいます。

自分自身の体調管理で落とすのでしょうと考えています。

庭の至る所に枯れ葉が落ちているので

落ち葉収集と芝刈を兼ねて掃除しています。

たまには道路側から見たG-LOG芝生

2021-09-06_17-24-38_716.jpeg

南側なので芝生の勢い強く

元気いっぱいです。

家の周りは全て姫高麗芝

モフモフで踏み心地が良い!



こちらは玄関前の芝生

太陽が当たるところは順調です。

2021-09-06_17-42-48_154.jpeg

落ち葉収集も終盤

気合を入れて集めます。


落ち葉は芝に絡まり

熊手やブロワーでは上手く収集できず

芝刈機の吸引が一番楽です。

2021-09-06_17-12-33_556.jpeg

~30分後~

掃除完了!

綺麗な緑の絨毯になりました。

2021-09-06_17-41-56_480.jpeg

せっかくやっても

落葉はまだまだ続くので

面倒だけど掃除はマメに続けます。

ガーデニングは忙しい~



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : G-LOG芝刈機芝生ガーデニング

汎用エンジンの魅力と名車ホンダCL72を見た!

2回目ワクチンの副作用か

5日目でも微熱が続き、だるい気分です。

高圧洗浄機を使おうと

JRコンテナの中を整理していたら

最近使っていない刈払い機が出てきたので紹介です。

ガーデニングや家庭菜園で必須だと思いますが

いつも自走式芝刈機で草刈りしているので

使わなくなってしまいました。

自走式の方が面白く、作業が早いのですもん。

2021-09-01_17-11-47_659 - コピー

2つともホンダ製汎用エンジンが使われていて

エンジン式高圧洗浄機と

25㏄エンジンの刈払い機(なぜか予備エンジンも有り)

4サイクルなので馬力は同じ排気量の2サイクルに負けますが

トルクフルで気に入っています。

EV化の時代に逆行しますが

小型の汎用エンジンが気に入っています。

小さくて、部品点数が少ない中

良い設計され、メカ魂がワクワクします。


2021-09-01_16-27-24_585.jpeg

そんな繋がりか

近所のバイク屋さんに行ったら

1962年製のホンダCL72が置いてあり驚きました。

250㏄の元祖オフロードバイクであり

59年前のマシンとは思えない良い作りと

エンジンの造形です。

欲しくても、現在はプレミアム価格となり

手の届かない存在です。





ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : オフロードバイク汎用エンジンガーデニング

やっと晴れて庭掃除が大変!

やっと晴れました熊本!

そして待ちに待った庭掃除と芝刈りです。

落ち葉と雑草と

奥様ガーデニングエリアでは

死に絶えてしまった草花が

大変なことになっています。

2021-08-21_11-48-22_318.jpeg

根腐れせずに芝生もボーボーに伸び

掃除を兼ねて芝刈機でカット&バキュームしていきます。

2021-08-21_12-20-56_053.jpeg

よしよし綺麗になりました。

G-LOG芝生が映えてます!

2021-08-21_13-04-15_425.jpeg

この後は大変な畑エリアの

草刈りです。雑草ボーボー・・・・

これは大変です。


ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニング芝生G-LOG芝刈機

畑のグランドカバーにイワダレ草を追加

前回 格安芝生を畑に追加してみましたが

まだまだグランドカバーとして

覆うには達していません。

そこでイワダレ草を追加してみました。

2021-08-14_16-17-08_655.jpeg

踏まれてもOK、芝生よりも成長が20倍早く、

小さい花が咲きます。

雑草を抑える密度は芝生よりも

控えめながらコスパは最高です。

2021-08-14_16-17-18_400.jpeg

2年前に設置したイワダレ草もいるので

今回は芝生と旧イワダレ草が進出していない場所へ

3つを等間隔に追加です。

どのくらい広がるのか楽しみだな。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニンググランドカバー芝生

アウトレット芝生をゲット 1束100円

いつも行く熊本のガーデニング屋【ナーセリーズ本店】

野芝と高麗芝がアウトレット品価格で売っていたので

買い占めてきました。目的は畑の雑草対策です。


2021-08-09_14-37-24_527.jpeg

畑造りで大変なのは草刈り

防草シートでは色気がないので

こちらも芝生を広げてみようと思います。

普段の価格は420円 

芝屋でも330円で買っているので妥当な金額です。

2021-08-09_12-54-33_038.jpeg

だいぶ、お疲れの芝

死んでいる部位があるかもしれませんが

100円なら許す!これを計24束2400円で購入

まともに買っていたら10080円

2021-08-09_12-55-21_124.jpeg

2021-08-09_12-55-25_369.jpeg

元気に復活してくれたら幸いです。

芝生の上には大きな雑草が生えづらいので

芝刈機で狩り上げる行為は変わりませんが

負担が軽減できることを願っております。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : 芝生畑造り芝刈機

高麗芝が絶好調 芝刈が忙しい

よしよし、この角度なら

はげている芝生が目立たない・・しめしめ

連日30度を超えるようになり

夏に強い高麗芝が絶好調です。

芝生の緑とG-LOGが絵になります。


私のガーデニングは芝生メイン

暑さに弱い西洋芝は元気がなく

世話かける頑張りどころです。

2021-07-21_17-57-31_573.jpeg

我が家のような広い芝生だと

バッテリー式の芝刈機は途中で電欠

まだまだエンジン式が頼りになります。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : 芝生G-LOG芝刈機

週一の芝&草刈 コガネムシに注意!

まだ不安定ですが梅雨が明けた熊本

これからは植物たちが盛んになります。

いつも1~2週間に一回のペースの

芝刈&草刈が忙しくなりそうです。


こちらは畑エリアを草刈中

芝刈機が通った道はなんだか

レールみたいで面白いな。

2021-07-13_19-02-53_589.jpeg

ガーデニングエリアでは奥様が

土をメンテナンス中

草の根を食べる敵がいるそうです。

2021-07-13_18-51-49_698.jpeg

うぎゃー幼虫

カブトムシやクワガタムシがいるはずないので

カナブン系かコガネムシ系です。

特にコガネムシは草の根を食べて

死滅させてしまうので困りものです。

2021-07-13_18-51-43_810.jpeg

見つかったものは捕殺して

残りはコガネムシ殺虫剤を

よーく土に混ぜておきます。

これで効くらしいです。

2021-07-13_18-51-57_888.jpeg

栄養豊富の土だからか

沢山出るわ出るわ

コガネムシは植物にとってメリット無いので

ただの害虫です。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニング芝生芝刈機

ガーデニング2021年7月 創意工夫の花たち

我が家G-LOGの隣

5mx6m=30㎡の敷地に広がる奥様の庭。

毎週ホームセンターで花のチェック

雑誌やYouTubeで勉強に励む姿は

私の自慢の奥様です。

薪棚には女神様ポットと赤い花が

ゴージャスに飾られています。

210704 (1)

道路から見えるオープンガーデン

少しづつ土が見えなくなり

秋には見頃になりそうです。

210704 (4)

周りは芝生、

中は石通路と橋で縦断できます。

210704 (3)

名前は覚えきれない私ですが

花々が咲いている庭は

気分が良くなります。

210704 (2)

210704 (5)

当初バラ園になるかと思いきや

バラ以外が大多数とのこと。

ガーデニング構想は私の想像を超え

素晴らしく膨らんでいますね。

橋やバーゴラ、大物の庭造り

私にお任せください!

※写真は奥様のインスタから転用

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニングG-LOG庭造り

芝生の補修 西洋芝の追加種まき

去年に庭の至る所に設置した芝生たち

日当たり良好の場所は

姫高麗芝、高麗氏、野芝

北側デッキの日当たり一瞬の場所は

西洋芝MIXです。

一部ハゲが出来ていて修復を急ぐため

種まきしてみました。

2021-06-18_12-05-43_884.jpeg

種はいつもの西洋芝MIX

九州は暑く、日当たり良好の場所では

暑さ枯れしてしまいますが、日陰の北側を狙って

枯れを回避できそうです。

冬も緑を楽しませてくれる西洋芝

出来れば増やしたい。

種を蒔いたら目砂で覆いかぶせ

マメな散水で成長を促します。

日本芝たちは匍匐で広がり、

勝手に穴埋めしていくのですが

この種では匍匐しないみたいで待ってられないのです。


2021-06-18_12-05-15_607.jpeg

6月の時点だと2週間に一回の芝刈

これが夏になると週1になります。

夫のガーデニング芝生なので

頑張って景観を保ちます!

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : 芝生西洋芝ガーデニング

2年前の母の日アジサイ 大きく咲いた

2年前に奥様のお母さまに送ったアジサイ

開花を終え、うちに戻ってきて

地植えしたのが2年前

今年は大きく開花しております。

G-LOGの前には桜2本、梅、アジサイで

庭造りを彩ります。

2021-06-13_18-46-33_143.jpeg

基本赤色で少し紫も混じっている。

土壌の酸性度で変わるらしいアジサイ

酸性だと青に。

アルカリ性だとピンクに色づきます。

うちは酸性かと思いましたが

堆肥、追肥を施したから

アルカリ性に近づいてきたのか??

ガーデニングも努力の甲斐あります。

2021-06-13_18-46-47_213.jpeg

隣は白い花をつける梅の木

今は小さいけど、

いづれアジサイが日陰になるくらい

大きくなって欲しい物です。


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニング庭造りG-LOG

RYOBI GS-2010ガーデンシュレッダーでウッドチップ作り

前回 芝刈機で枝木の粉砕に挑戦しました。

結果、剪定した枝葉の粉砕は成功しましたが

木片の粉砕は危なくてイマイチ。

やはり粉砕機ガーデンシュレッダー)を購入しました。

購入したのはRYOBI製GS-2010 です。

2021-06-02_20-38-19_655.jpeg

下記が芝刈り機で粉砕した木片

これでも使えますがより小さくしたい。

2021-06-02_20-38-06_957.jpeg

下記が粉砕後

大きな木片が無くなり

全体的に小さくなりました。

2021-06-02_20-47-53_518.jpeg

庭の花木に蒔いてみた所

丁度良いサイズです。

奥様からも良い評価を頂きました。

ウッドチップが量産出来ると助かります。

ガーデニングに十分使えそうです。

使ってみた感想と調べた結果

ウッドチップならGS-2010(破片小さい)

ウッドサイコロならGS-2020(破片大きい)

という使い分けでしょう。

私の場合は薪割りで出た木屑を

ウッドチップにしたい要望なので

破片が小さくなるGS-2010で良かったです。

パワー&性能はGS-2020の方が優れているので

大半の人はギア式の方が良いかと思います。

2021-06-05_11-56-54_971.jpeg

ただしRYOBI GS-2010の弱点

ガーデンシュレッダーは引きずり込みながら

切断するので葉がついた枝や

木片の粉砕は得意です。

逆にフニャフニャの枝や

葉がメインの粉砕は引きずりこめず

必ず詰まります。メンテナンスハッチが

開くので便利ですが面倒です。

葉がメインの場合は

芝刈り機で粉砕するほうが良さそうです。

騒音は聞いていた通り、うるさいです。

想定内なのでTPOで使い分ければ

音量は問題ありません。

昼間は大丈夫ですが

夜間作業は無理ですね。


最近ガーデニングツールが増えて、

置き場に困っています。

道具はTPOで使い分けますが

便利になる分、色々大変です。


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニングガーデンシュレッダー粉砕機

ガーデンシュレッダー代わりになるか!芝刈り機実験

前回のエコキュートメンテナンスと同時に

南側の樹木の剪定をやりました。

みかんの木々に太陽光を当てるため

かなりの量を剪定し、案の定

大量の小枝です。

このままコンポストに入れても

大きいままでは分解に時間がかかるので

粉々にするガーデンシュレッダー粉砕機が

欲しい所です。

2021-05-30_17-08-20_361.jpeg

チェーンソーや刈払い機で粉砕は大変。

定番の家庭用粉砕機が一番良さそう

ブログ仲間のRYOBIの粉砕機もあり

何社かの製品を物色しましたが

待てよ・・・・

粉砕&収集まとめが出来るツールと言えば

芝刈り機があるじゃんと

考えるより行動ということで

やってみました。

束の上に「エイッ」と乗っけてやり

2021-05-30_17-23-55_237.jpeg

お~~

粉砕出来ました。

枝&葉の粉砕にはこれで良さそうです。

太さ2~3cmくらいの

枝なら何とか切断できます。

ただし、かなり枝木が吹っ飛び

周囲にまき散らすので危ないです。

真似する方は注意してください。

2021-05-30_17-31-12_800.jpeg

町内会で使っているホンダ草刈機UM2460

ほどではありませんが

芝刈機の粉砕能力には感服です。

こちらはあくまでも芝刈なので

img_home_lineup_item02.jpg

突然奥様からオーダー

嫁:ガーデニング用ウッドチップを作って

夫:えっ!薪割りで出た木屑ではだめ?

嫁:サイズ大きすぎ、もっと小さく

夫:チェーンソーで出た切粉は?

嫁:小さすぎ、もっと大きく

困りました・・・在庫の木屑を

芝刈機で粉砕に挑戦です。

2021-05-30_17-32-39_781.jpeg

一応出来たのか・・・・

右のバケットが粉砕前

左が粉砕後と一緒に混ざった雑草

私も危ないと思うくらい暴れます。

危険だし、成果もイマイチ

2021-05-30_17-46-45_096.jpeg

とりあえずガーデニングに巻いてみました。

乾燥防止と病気の元となる

土の跳ね返り防止と

目的は達成できましたが

容易に出来るやり方を

検討続けます。

やはり市販の粉砕機かな~


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

2021-05-30_17-52-01_786.jpeg

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : 芝刈機ガーデニング家庭菜園

シンクの使い勝手良好!ガーデニング加速中

2021年1月からDIYスタートした

立水栓と高床式シンク

使い勝手は最高です。

しゃがまず手や顔が洗え、

ホースリールも収納出来ます。

大きいのでかなり目立ちますが

皆からピザ窯と言われ続けています・・・・

「ピザはやらん!」というのに

2021-05-29_19-28-20_840.jpeg

ガーデニング用通路に

高麗芝をひきました。

芝生はいつもの安村芝園から購入

1㎡で330円(税込)と安価高品質

熊本合志の芝生産者です。

2021-05-29_19-27-55_212.jpeg

奥様のガーデニングを全面バックアップして

土日はバタバタでした。

庭も少しづつ緑が増えてくると

良い物ですね。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村


テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : DIYガーデニング芝生

大神ファーム来訪 バーゴラ勉強

感染拡大を抑える大事な時期ですが

人混みを避けて、片道3時間の

大分の大神ファームに日帰りで

ドライブしてきました。

花々の鑑賞と

庭造りのヒントを頂きます!

2021-04-24_10-44-23_876.jpeg

前回来たときは卵だったガチョウくん

その後に孵化したそうで、雛たちに出会えました。

うーむ可愛い~、しかし生後半月にしては大きい

カモと違ってガチョウは大きくなりそうです。


大神ファームのお勧めランチを

頂いてから散策開始です。

敷地面積が2万平方メートルあり

東京ドーム1.5倍くらいあるので

見ごたえ十分です。

2021-04-24_11-13-02_534.jpeg

前回来た時よりも

完成度が増している

枕木ブリッジ!

レンガや固まる砂やセメントを

中心にいれて固めています。

ガーデニングでは小物を置いて

ストーリがある庭にすると

より良く見えるそうです。なるほど~

2021-04-24_11-56-31_246.jpeg

私の今回の目的はバーゴラ勉強です。

奥様からバラアーチ用として

バーゴラを依頼されましたので

DIYのヒントを収集します。

薔薇が絡まっていますね。

太い柱にも紐を使って

ツルを絡ませていました。アイデアですな。

この作品なら柱材とツーバイ材を使えば

簡単に作れそうです。

柱は束石で固定してあります。

2021-04-24_12-58-06_393.jpeg

こちらは枕木を柱として立て

三角屋根の骨組みだけ

三角はインパクトありますね。

枕木柱はコンクリで固められています。

柱しかないし重たいから強風にも強く

倒れることはないでしょうね。

2021-04-24_14-22-23_449.jpeg

4時間ほど滞在して、お腹いっぱいです。

奥様は店員さんに質問したり、

ハーブの苗も購入。

私は木製の橋やバーゴラを

作ってみたくなりました。

ガーデニングのイメージが膨らむ良い時間です。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニングDIY庭造り

【星の女神】薪棚に壁掛けプランター設置

南側の薪棚に奥様ご要望の

壁掛けプランター【星の女神】を

設置しました。女神様とは凄い!

とってもゴージャスな陶器です。

    ※値段もゴージャス

2021-04-18_07-10-56_591.jpeg

陶器でそこそこ重いので

太めのビスを2本とL型アングルを使い

落ちないように確実に固定してあります。

まだ土作り中のガーデニングエリア

入り口となる向きに

良いシンボルになると思います。

2021-04-18_07-10-49_551.jpeg

奥様がさっそく花を埋えています。

花はゼラニューム

情熱的な赤が素敵だと

花に疎い私でも、良い感じだと思いました。

2021-04-18_16-32-34_399.jpeg

熊本も暖かくなり

庭の花木たちが元気になってきています。

今年はガーデニングが盛んになる年で

初体験の私も楽しみです。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニング薪棚

2回目の腐葉土を投入!

庭の土壌改良を目標にした

2回目の腐葉土をもらいに

【熊本県民総合運動公園】へ行ってきました。

この情報は奥様が見つけてきたお得情報。

我が嫁の情報収集能力は流石です。

場所と案内はこちら↓

https://www.kspa.or.jp/archives/s1/2815/

無料で頂けるのは助かります。

2021-04-08_17-42-48_737.jpeg

公園すべての落ち葉が蓄積されているから

在庫は山のように残っています。

前回よりも多く、

ハイエース荷室が満杯になるくらい

頂いてきました。

発酵が進み、酸っぱい匂いです。

2021-04-08_17-01-53_299.jpeg

ハイエース満杯の腐葉土

庭へ散布し、素早く耕します。

2021-04-08_17-39-46_265.jpeg

耕し完了です。前回までは

周りから少し凹んでいた地面が

かさ増し出来、盛り上げも成功です。

この時点で休憩なしの2時間ぶっ通し作業

二人ともヘロヘロです。

2021-04-08_18-30-03_030.jpeg

そうそう 奥様にプレゼントした

クイーン・オブ・スウェーデンの薔薇が

咲きました。綺麗な色とほのかな匂いです。

庭造りが完成したら地植えですね。

2021-04-07_18-08-38_331.jpeg


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : 庭造りガーデニング

2021年の芝刈り始めました。

桜吹雪も終わった4月1日

清掃も兼ね、2021年初芝刈を始めました。

私のガーデニング作業シーズンインです。

西洋芝は元気いっぱいの背丈

日本芝は新芽が出てきて

緑色に変わり始めました。

2021-04-01_18-22-04_607.jpeg

我が家の芝生面積100坪クラスだと

電動式の芝刈り機では稼働時間不足

畑の草刈りも兼ねれる

エンジン式がマストになります。

刈った草はコンポストに入れて

堆肥化して無駄なく使います。

芝生は所々に穴があるので

今年こそは綺麗な全面芝を目指します。


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : 芝生ガーデニング庭造り芝刈り機

大神ファーム来訪 花とエクステリアが進化!

糸ヶ浜キャンプ場を出て

となりにある大神ファームにて

ガーデニング鑑賞です。

私は美味しいランチとガーデニングの勉強が

楽しみです。カモたちは元気にしているかな

2021-03-27_12-44-52_623.jpeg

さっそくカモカモたちに会い

親2匹子2匹とも元気そうでした。

半年ぶりでしたが、花の植え込みや

エクステリア作品が増えております。

やる気に満ち溢れていて素晴らしい

関心です。

庭園の中、至る所にある

鳥の巣箱高い!!面白いね。

2021-03-27_14-16-32_704.jpeg

頑丈な枕木を柱に

三角屋根のバーゴラとか

※基礎はしっかりとコンクリで固めてあり

十年以上は形を保てそう。

2021-03-27_14-16-22_128.jpeg

枕木で出来た立椅子

寄りかかり&座りやすいぞ!

来るたびに発見があり面白い。

ここは私の庭造りの手本です。

2021-03-27_14-15-57_808.jpeg

最後は隣の販売店でバラを物色

遅くなったけどホワイトデーのお返しとして

奥様に「クイーン・オブ・スウェーデン」という名の

薔薇をプレゼントです。

分かっていたけど、諭吉半分と

とても高価で驚きました・・・・


2021-03-28_13-18-13_884.jpeg

次はワクワクのSTIHLショップへ参ります!


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガーデニング家庭菜園

日本芝たちよ 緑に変化せよ!

私のガーデニングは芝生がメイン

奥様は花がメイン、それぞれの庭造りです。

コンテナビアガーデンから

G-LOG北側を見下ろすと

西洋芝は伸び盛りですが

日本芝の芝生

まだまだ本調子ではありませんね。

ほんのり緑が増えてきましたが

雑草も元気になってきたので

芝刈機で掃除&雑草取りしておきました。

2021-03-18_17-25-59_276.jpeg

それと【芝ドクターG】という肥料を

散布しました。栄養を吸収して

早く緑がかった芝生に生まれ変わってほしいです。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : G-LOG芝生芝刈り機庭造り

過去記事(ログ)スクロール

2023/12 (7)

2023/11 (30)

2023/10 (15)

2023/09 (17)

2023/08 (19)

2023/07 (23)

2023/06 (29)

2023/05 (28)

2023/04 (28)

2023/03 (30)

2023/02 (28)

2023/01 (29)

2022/12 (24)

2022/11 (27)

2022/10 (28)

2022/09 (31)

2022/08 (28)

2022/07 (24)

2022/06 (27)

2022/05 (23)

2022/04 (26)

2022/03 (31)

2022/02 (24)

2022/01 (24)

2021/12 (26)

2021/11 (24)

2021/10 (29)

2021/09 (20)

2021/08 (25)

2021/07 (32)

2021/06 (29)

2021/05 (29)

2021/04 (28)

2021/03 (27)

2021/02 (21)

2021/01 (23)

2020/12 (18)

2020/11 (20)

2020/10 (27)

2020/09 (26)

2020/08 (26)

2020/07 (24)

2020/06 (21)

2020/05 (14)

2020/04 (13)

2020/03 (14)

2020/02 (9)

2020/01 (1)

2019/12 (12)

2019/11 (11)

2019/10 (5)

2019/09 (10)

2019/08 (10)

2019/07 (11)

2019/06 (5)

2019/05 (4)

2019/04 (9)

2019/03 (4)

2019/02 (6)

2019/01 (2)

2018/12 (9)

2018/11 (7)

BESSの家ブログリンク

BOB

アクセス数
リアルタイムアクセス
現在の閲覧者数:
プロフィール

Zプロ

Author:Zプロ
熊本在住男41才です。
30歳の時に転勤で東京から熊本へ移住
移住と同時に中古の平屋を購入し、悠々自適の独身ライフを過ごしていました。
しかしながら、熊本地震で感じた独り身の寂しさから本格的な婚活をおこない、2017年に友人の紹介で素敵な奥様と一緒になれることになりました。
ただ今の家では死ぬまで住むに値しないと夫婦で判断し、建替え、移住、リフォームと検討しました。アウトドア好きな二人が出した結論は建替え&ログハウスという一番金銭がかかる仕様でしたが、死ぬまで50年は住めるようにログハウスライフを堪能するつもりです。

カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
リンク
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

人気記事ランキング
全体表示は下記【人気ページランキング】をクリックしてください。