阿蘇の森でスイートコーンツーリング
先日で完成したバリオスⅡ
完成を祝い二人で阿蘇をツーリングしてきました。
まずはミルクロードを走って阿蘇の森へ
森さんが作る梨の味がするスイートコーンと
カリカリのホットドッグを食べて一服です。

出発地点 熊本は道の駅【大津】
まさかのバイク神社では
CB1300SFが祭られております。
2輪の生産地である
本田技研工業熊本製作所が
近くになる恩恵ですな!
神々しいよ~

40キロくらい走ると場所は
阿蘇の森へ到着。
梅雨空のポツポツと雨が降る中・・・
何とか到着です。
お互いバイクを交換しながら
走ってみるとバリオスⅡの
軽快感のある乗り味と
ビンビンのエンジンがとても楽しい!
エンジンを回して走る!
10代のトキメキを思い出します。

こちらは乗用式芝刈機に跨る
オーナーの森さん
いつも渋くてダンディーな叔父様
コーン農家、ゴルフ、バイク、車、ガレージ、
ゲストハウス経営と多彩な活躍です。
私の憧れる叔父様の一人。

阿蘇の森のショップで発見。
こ、これはデロンギの全自動コーヒーメーカーです。
それも10万以上の高機能タイプ!
コーヒー飲ませてもらい、美味さに
再度納得です!
うーむデロンギか~

帰宅後 G-LOGデッキに
またしてもコクワガタを発見
黒猫ハンターに来てもらい
ハンティング開始!

そ、そこだコクワガタ!
黒猫の鼻をつまむのだ!
とコクワガタを応援していしまいます。

案の定 鼻を攻撃されて
飛び跳ねるクロ
見ていてニヤニヤ&ホッコリします。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
2階デッキでジンギスカンBBQ
奥様が熊本が誇るデパート
鶴屋百貨店に行ってきました!
開催中の北海道物産展と来れば
上手い食材が揃っていたそう。
その中の逸品
ジンギスカン肉を入手したので
2階デッキBBQを開催です。

日々の外汚れが多いので
出勤前にデッキを水拭き掃除。
帰宅後は綺麗に乾いており
御座を広げてスタンバイです。

息子には「いないいないばあっ!」を
見てもらい、ご機嫌とっています。
偉大なるキャラ「ワンワン」
中の人は60歳過ぎと
もうプロ中のプロと
感銘を受けます。

さてさてジンギスカン鍋に
野菜と肉をセット!
この焼き方がジンギスカン特有ですね。

う、美味い!
ジンギスカン特有の匂いがなし!
なんてことだ!
奥底に、ほんのり匂いがするが。
むしろ うま味に感じます!

今回は味付け肉ということもあり
猫たちへのお裾分けは無し!
不貞腐れてしまい、ジト目・・・・
怒っています。

これはたまらない肉だ!
もう一回分があるので
次回も楽しみです!
G-LOG2階デッキならば
雨でも出来る素敵な場所ですよ!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
たこ焼き練習会 カリカリとモフモフの両立について
薪活を急ぎ終えて昼に帰宅
2階デッキNIDOでたこ焼き作って
ランチタイムです。
自分でたこ焼き調理するのは2回目
1回目はイマイチな焼き加減で失敗
今回は成功し美味しく食べれました。

まずは奥様が調理開始
手際よく焼いていきます。

前回は市販のたこ焼き粉を使い
イマイチでしたので
今回は奥様オリジナルMIX粉を作り
焼いていきます。
鉄板に油をひいて
1回目のMIX粉とタコ、トッピングを投入、

1分ほど時間を置いて2回目のMIX粉投入と
皮が固く焼けてきたら、素早く裏返して
丸く焼いていきます。

おー良いじゃないか
最初の鉄板にひく油が
少ないともちもち皮。
2回目は多めにすると
カリカリ皮に変化しました。
私も挑戦し、上手に焼けました。

タコ焼きは
次回のBESS熊本コーチャーDAYで
実践しようと考え、良い練習になりました。
息子は調理途中で寝てしまった。
木床で寝させると堅そうだったので
彼の移動式ベッド(アウトドアキャリー)を
持ってきて寝てもらいました。
猫神がしっかりとついて
守ってもらいます。
クロ頼むぞ!

と見ていたら寝返りで暴れたので
クロは降りてしまった。

生まれた時はベビーベッドを
用意しなきゃと慌てましたが
ある物使えば問題なしですね。
友人から頂いた木製ベビーベッドありますが
未だに使っておりません。
使う時あるだろうか・・・・
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
焙煎したコーヒー豆を挽き、淹れる!
先日コーチャーDAYで焙煎した
コーヒー豆を挽いてみました。
薪ストーブで暖まりながら
コーヒーで一服!美味い!

焙煎してから3日以上置いた方が
熟成し味が深まるという事で
約1週間後にミルミルしてみます。

ミル挽きしていると
ほんのり香ばしい香りがしてきます。

コーヒー通の奥様が淹れてくれ、
膨らみ方が新鮮である証拠みたいです。

たしかに美味い!
渋みと深みが強調され
下に残る香ばしさが印象的
酸味が無く、私にとって大好きな味です。

話変わって
薪ストーブは鎮火寸前でも熱々です。
トングは長い方が熱さが伝わらず
お勧めです。

熊本は寒さのピークも終わり
少し暖かくなり始めたので
春に向けて動き出したみたい。
薪ストーブ焚くのも4月上旬までかな~
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
コーヒー豆を挽いてみました。
薪ストーブで暖まりながら
コーヒーで一服!美味い!

焙煎してから3日以上置いた方が
熟成し味が深まるという事で
約1週間後にミルミルしてみます。

ミル挽きしていると
ほんのり香ばしい香りがしてきます。

コーヒー通の奥様が淹れてくれ、
膨らみ方が新鮮である証拠みたいです。

たしかに美味い!
渋みと深みが強調され
下に残る香ばしさが印象的
酸味が無く、私にとって大好きな味です。

話変わって
薪ストーブは鎮火寸前でも熱々です。
トングは長い方が熱さが伝わらず
お勧めです。

熊本は寒さのピークも終わり
少し暖かくなり始めたので
春に向けて動き出したみたい。
薪ストーブ焚くのも4月上旬までかな~
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
tag : 薪ストーブ
ダッチオーブンで焼き芋始めました。簡単クッキング
家庭菜園で収穫したサツマイモ
熊本ではカライモと呼ぶ穀物です。
前回収穫したサツマイモは小さすぎましたが
焼き芋にして食べてみました。

焼き芋好きのクロがちょっかい出してきます。
破片をお裾分けしたら、喜んで食べていました。
収穫したイモのサイズは小ぶり~
お菓子感覚で1口でしょう!

これをダッチオーブンに入れて
数時間から12時間くらい
薪ストーブ天板において熱します。
ダッチオーブン内は適温で蒸し焼きになります。

炉内の火は絶やさない程度をキープ
もし熱々に燃やせば天板でも、すぐに出来るでしょう。
たまに蓋を開けて確認する事も出来るので
安心して焼き芋に挑戦できます。
炉内は熱すぎて、すぐに炭になってしまうので
確認出来ないので難しいです。

何度か確認し、6時間後完成しました。
出来栄えは細いイモは
溶けすぎて蜜状態でトロットロ~
太いイモは良い焼き加減でホクホクでした。
収穫は続くので焼き芋がの楽しみです。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
熊本ではカライモと呼ぶ穀物です。
前回収穫したサツマイモは小さすぎましたが
焼き芋にして食べてみました。

焼き芋好きのクロがちょっかい出してきます。
破片をお裾分けしたら、喜んで食べていました。
収穫したイモのサイズは小ぶり~
お菓子感覚で1口でしょう!

これをダッチオーブンに入れて
数時間から12時間くらい
薪ストーブ天板において熱します。
ダッチオーブン内は適温で蒸し焼きになります。

炉内の火は絶やさない程度をキープ
もし熱々に燃やせば天板でも、すぐに出来るでしょう。
たまに蓋を開けて確認する事も出来るので
安心して焼き芋に挑戦できます。
炉内は熱すぎて、すぐに炭になってしまうので
確認出来ないので難しいです。

何度か確認し、6時間後完成しました。
出来栄えは細いイモは
溶けすぎて蜜状態でトロットロ~
太いイモは良い焼き加減でホクホクでした。
収穫は続くので焼き芋がの楽しみです。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
流しそうめん ノンノン!そうめん流しです。
暑くなると ついつい麺類を食べてしまいます。
本日の夕飯は豪華に揖保乃糸素麵を食します!
方法はそうめん流しです。

滅多に買わない高級そうめん
これが至福の時です。

だし汁はこれまた思い出のそうめん
鹿児島県指宿にある唐船峡の味を再現した一品
これが甘口でそうめんと良く合います。
ちなみに「そうめん流し」はテーブル流し
「流しそうめん」は竹流しですね。
一般的には竹流し式が主流ですね、
チャンスは一度きり
掴めなかったときは最後とは
難しい食べ方です。
テーブル式は家でも簡単
チャンスは何回もあります(笑)

家庭菜園で採れたトマトを添えて
氷水を対流させて食べると
これが美味い!

記事書いていたら
また食べたくなりました。
またやろう~
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
本日の夕飯は豪華に揖保乃糸素麵を食します!
方法はそうめん流しです。

滅多に買わない高級そうめん
これが至福の時です。

だし汁はこれまた思い出のそうめん
鹿児島県指宿にある唐船峡の味を再現した一品
これが甘口でそうめんと良く合います。
ちなみに「そうめん流し」はテーブル流し
「流しそうめん」は竹流しですね。
一般的には竹流し式が主流ですね、
チャンスは一度きり
掴めなかったときは最後とは
難しい食べ方です。
テーブル式は家でも簡単
チャンスは何回もあります(笑)

家庭菜園で採れたトマトを添えて
氷水を対流させて食べると
これが美味い!

記事書いていたら
また食べたくなりました。
またやろう~
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
tag : 家庭菜園
収穫したサツマイモでスイートポテトを作ってみた!
今年 我が家の家庭菜園で収穫した
大量のサツマイモ。
焼き芋で食べても、なかなか減らないし
美味しいのですが飽きてきました。
料理は得意でない夫ですが
マンネリ化を防ぐため
簡単であろうスイートポテトを作ってみます。
まな板に対して、サツマイモ大きすぎ・・・・

温めて、ほぐし、バター、塩、牛乳を練りこみ
ペースト状になりました。これを型に積めこみ
オーブンで焼いていきます。
※この時点で失敗
焼けばクッキーみたいに固まり
型から抜けると信じていましたが
いくら焼いても固まりませんでした。
なぜなら固まらないから!知りませんでした・・・
焼けたら表面に溶き卵を塗って
色付けを良くしてみました。

一応完成し、左半分のロットは焦げ焦げ・・・
味は「美味い!」と断言できるのが助かりました。

今回は勝手が分からず
2時間くらい料理してしまったが
慣れてしまえば1時間もかからずに出来そうです。
次回への教訓
①アルミカップの型を使おう!またはクッキングシートのみ
②薪ストーブの炉内で作ってみよう!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
大量のサツマイモ。
焼き芋で食べても、なかなか減らないし
美味しいのですが飽きてきました。
料理は得意でない夫ですが
マンネリ化を防ぐため
簡単であろうスイートポテトを作ってみます。
まな板に対して、サツマイモ大きすぎ・・・・

温めて、ほぐし、バター、塩、牛乳を練りこみ
ペースト状になりました。これを型に積めこみ
オーブンで焼いていきます。
※この時点で失敗
焼けばクッキーみたいに固まり
型から抜けると信じていましたが
いくら焼いても固まりませんでした。
なぜなら固まらないから!知りませんでした・・・
焼けたら表面に溶き卵を塗って
色付けを良くしてみました。

一応完成し、左半分のロットは焦げ焦げ・・・
味は「美味い!」と断言できるのが助かりました。

今回は勝手が分からず
2時間くらい料理してしまったが
慣れてしまえば1時間もかからずに出来そうです。
次回への教訓
①アルミカップの型を使おう!またはクッキングシートのみ
②薪ストーブの炉内で作ってみよう!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
tag : 家庭菜園
薪ストーブでピザ焼き初挑戦
薪ストーブを使ってピザを焼いてみました!
焼き加減はちょっと焦げめ
オーブンレンジよりもしっかりと熱が入ったようで
カリカリになり、美味しく頂けました!

BESSポイントがあまっていたので
五徳付き鉄プレートを注文
取っ手は取り外し可能
直径24㎝と炉内に入るし
市販の冷凍ピザも楽々入るサイズです。

五徳は大きい物を持っていたので
これを使います。

1時間焚いた後
じっくりと熾火を作っておきました。
いざ五徳をスタンバイ!

天板温度は200度
炉内温度は分からないけど
熱い事は確かです。

ピザはシンプルに冷凍ピザ
一枚298円~398円!
本当は生地からすべて手作りしたいけど
素材から集めたら高額になります。
まあ冷凍は安くて便利なのでOKです。
さあ焼きますよ!

解凍込みで3分で焼きあがりました。
良い感じだぞ!

この後、種類を変えて3枚を焼き上げ
お腹いっぱいです!
薪ストーブを使うと
焼き物は炉内
煮込む系は天板と
色々楽しめますね!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
焼き加減はちょっと焦げめ
オーブンレンジよりもしっかりと熱が入ったようで
カリカリになり、美味しく頂けました!

BESSポイントがあまっていたので
五徳付き鉄プレートを注文
取っ手は取り外し可能
直径24㎝と炉内に入るし
市販の冷凍ピザも楽々入るサイズです。

五徳は大きい物を持っていたので
これを使います。

1時間焚いた後
じっくりと熾火を作っておきました。
いざ五徳をスタンバイ!

天板温度は200度
炉内温度は分からないけど
熱い事は確かです。

ピザはシンプルに冷凍ピザ
一枚298円~398円!
本当は生地からすべて手作りしたいけど
素材から集めたら高額になります。
まあ冷凍は安くて便利なのでOKです。
さあ焼きますよ!

解凍込みで3分で焼きあがりました。
良い感じだぞ!

この後、種類を変えて3枚を焼き上げ
お腹いっぱいです!
薪ストーブを使うと
焼き物は炉内
煮込む系は天板と
色々楽しめますね!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
金色のとろける焼き芋
収穫した「さつまいも」
熊本ではなぜか「からいも」と呼ぶ
薪ストーブを使って焼き芋づくりです。

切ってみると、綺麗で直径が大きい。
家庭菜園成功かな!

炉内では火力が強すぎて
炭化した事が何回も経験しているので
時間はかかるけど安全なダッチオーブンで
焼いていきます。

一時間経過
薪ストーブ天板は250度
ダッチオーブン蓋は100度
水分蒸発は少し
一度開けて爪楊枝を刺しても固いので
まだまだのようです。

三時間経過
寝る時間には水分が抜けたことを確認したが
そのままにして朝まで待ちました。
そして朝ごはんでオープン!
見事な金色でべっとりしています!

味は・・・あまーい
スイートポテトです!
家庭菜園さつまいもは大成功
破片をお裾分けした猫たち
美味しかったようでご機嫌ポーズ!


ツキノワグマっぽく
腹と胸に白い月がトレードマークのクロ
やんちゃ野郎もこんなときは
従順ですね。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
熊本ではなぜか「からいも」と呼ぶ
薪ストーブを使って焼き芋づくりです。

切ってみると、綺麗で直径が大きい。
家庭菜園成功かな!

炉内では火力が強すぎて
炭化した事が何回も経験しているので
時間はかかるけど安全なダッチオーブンで
焼いていきます。

一時間経過
薪ストーブ天板は250度
ダッチオーブン蓋は100度
水分蒸発は少し
一度開けて爪楊枝を刺しても固いので
まだまだのようです。

三時間経過
寝る時間には水分が抜けたことを確認したが
そのままにして朝まで待ちました。
そして朝ごはんでオープン!
見事な金色でべっとりしています!

味は・・・あまーい
スイートポテトです!
家庭菜園さつまいもは大成功
破片をお裾分けした猫たち
美味しかったようでご機嫌ポーズ!


ツキノワグマっぽく
腹と胸に白い月がトレードマークのクロ
やんちゃ野郎もこんなときは
従順ですね。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
古民家で外食インドカレー
薪ストーブでパエリアとステーキに挑戦
ローストチキン炭化事件を乗り越えてメリークリスマス
爆盛り喫茶店でディナーデート、帰宅したらクロが悪さを・・・・
熊本市内に40年前から営業している
喫茶店「モントレ」
喫茶店なのに爆盛定食が有名で
過去何回か行ってました。
2022年2月に閉店するそうで
名残惜しく、奥様とディナーで行ってきました。

爆盛りで有名ですが
もちろん喫茶店として店も雰囲気があり
コーヒーも美味しいです。

ドラ声の猫もいて
愛想よく、招き猫しています。

食欲の秋なのか
奥様はガッツリとドリアを食べ

私はカツカレースパゲッティを頂きました。
美味しいし、量が多い・・・・ウップ!
以前は肉、唐揚げ、スパゲッティが全部盛りの
スペシャル定食を食べましたが、
今回は単品で攻めてみました。

ルンルン気分で帰宅したら
パンをしまってあった戸棚が開き
食い荒らされていました。
犯人と思われる奴に
問い詰めてみるとあっさりと白状。
クロに怒っても仕方が無いので
施錠を強化しなくてはいけません。
喫茶店「モントレ」
喫茶店なのに爆盛定食が有名で
過去何回か行ってました。
2022年2月に閉店するそうで
名残惜しく、奥様とディナーで行ってきました。

爆盛りで有名ですが
もちろん喫茶店として店も雰囲気があり
コーヒーも美味しいです。

ドラ声の猫もいて
愛想よく、招き猫しています。

食欲の秋なのか
奥様はガッツリとドリアを食べ

私はカツカレースパゲッティを頂きました。
美味しいし、量が多い・・・・ウップ!
以前は肉、唐揚げ、スパゲッティが全部盛りの
スペシャル定食を食べましたが、
今回は単品で攻めてみました。

ルンルン気分で帰宅したら
パンをしまってあった戸棚が開き
食い荒らされていました。
犯人と思われる奴に
問い詰めてみるとあっさりと白状。
クロに怒っても仕方が無いので
施錠を強化しなくてはいけません。
tag : 猫
2020年9月10日は4回目の結婚記念日
9月10日(九重山)は結婚記念日でしたので
熊本市内のフランス料理店でお祝いしてきました。
入籍日は思い出の大分県「九重山」にちなんだ日
毎年 お世話になっている料理屋さんがお気に入りです。

めったに食べないコース料理ですが
大事な日なので奮発です。
今回もオーナー自慢の創作品と白身魚の料理が
美味しかった~

お店は小さいながら綺麗なたたずまい
地元産の素材をメインに
熊本大分ワインも多く取り扱っていました。

メインディッシュは阿蘇で育った子羊
命に感謝し、美味しく食べさせてもらいました。
食事中に外では野良の子猫たちが走りまくり
ここでは地域猫として住みつき、ご近所で避妊もしているそう。
美味しいおこぼれをもらっているのかな?
熊本市内のフランス料理店でお祝いしてきました。
入籍日は思い出の大分県「九重山」にちなんだ日
毎年 お世話になっている料理屋さんがお気に入りです。

めったに食べないコース料理ですが
大事な日なので奮発です。
今回もオーナー自慢の創作品と白身魚の料理が
美味しかった~

お店は小さいながら綺麗なたたずまい
地元産の素材をメインに
熊本大分ワインも多く取り扱っていました。

メインディッシュは阿蘇で育った子羊
命に感謝し、美味しく食べさせてもらいました。
食事中に外では野良の子猫たちが走りまくり
ここでは地域猫として住みつき、ご近所で避妊もしているそう。
美味しいおこぼれをもらっているのかな?
NIDOでBBQ 赤牛と自家製野菜を食す!
自家製野菜カレー(トマト味)
家庭菜園で育てている野菜たちも
収穫のピークを迎えました。
ピーマン、唐辛子、ナス、ミニトマトが豊作
キュウリ、スイカ、トウモロコシは梅雨の大雨で
枯れてしまいダメでした。
集大成として自家製野菜を使ってカレーを作ってみました。


収穫した野菜たち
見た目、小傷が多いが
中身は問題なし。

買ってきた他の野菜と肉と一緒に
調理します。(夫の私もたまに料理作るのです)
我が家のハンターが肉を狙っています。

隠し味に前回作ったトマトペーストを使います。
これで見事なトマト味になるでしょう。

元々は甘口カレーでしたが
自家製野菜とトマトペーストで
トマトの酸味が効き、
濃厚なカレーが出来上がりました。

途中つまみ食いした我が家のハンター猫「クロ」
奥様に怒られてしまいました。
腰が引けてるのが可愛いやつです。
今写真を見てもジワジワと笑えます(笑)
収穫のピークを迎えました。
ピーマン、唐辛子、ナス、ミニトマトが豊作
キュウリ、スイカ、トウモロコシは梅雨の大雨で
枯れてしまいダメでした。
集大成として自家製野菜を使ってカレーを作ってみました。


収穫した野菜たち
見た目、小傷が多いが
中身は問題なし。

買ってきた他の野菜と肉と一緒に
調理します。(夫の私もたまに料理作るのです)
我が家のハンターが肉を狙っています。

隠し味に前回作ったトマトペーストを使います。
これで見事なトマト味になるでしょう。

元々は甘口カレーでしたが
自家製野菜とトマトペーストで
トマトの酸味が効き、
濃厚なカレーが出来上がりました。

途中つまみ食いした我が家のハンター猫「クロ」
奥様に怒られてしまいました。
腰が引けてるのが可愛いやつです。
今写真を見てもジワジワと笑えます(笑)
ミニトマトをペーストに!大量消費と保存を兼ねて
ナスが豊作!ジャワカレー辛口にて食す!
飯ごう(メスティン)で炊飯練習
丸型飯ごうを購入したので
キャンプで失敗しないように
夕ご飯を兼ねて、ダイニングテーブルで
炊飯の練習です。

トランギアのアルコールバーナーと
飯ごう(英語だとメスティン)だけなので
シンプルな見た目です。


シンプルすぎるぞアルコールバーナー!
この中にコスモスで購入した
燃料用アルコールを入れて着火
1杯で25分から30分くらいの
燃焼時間を得られます。
いざ尋常に!2合炊き炊飯勝負!

20分くらいで沸騰し
24分くらいで米の良い匂い
29分焦げ臭い・・・・もしかして
蓋を開けてみたら、良く炊けたぞ・・・
底は・・・・焦げ焦げ・・・・・
やりすぎ大失敗でした。

中蓋に冷凍小籠包を温めていたので
良いおかずになりました。
真っ黒の焦げも一緒に
晩御飯でおいしく頂きましたが
次こそは焦げ無し大成功を目指します!
キャンプで失敗しないように
夕ご飯を兼ねて、ダイニングテーブルで
炊飯の練習です。

トランギアのアルコールバーナーと
飯ごう(英語だとメスティン)だけなので
シンプルな見た目です。


シンプルすぎるぞアルコールバーナー!
この中にコスモスで購入した
燃料用アルコールを入れて着火
1杯で25分から30分くらいの
燃焼時間を得られます。
いざ尋常に!2合炊き炊飯勝負!

20分くらいで沸騰し
24分くらいで米の良い匂い
29分焦げ臭い・・・・もしかして
蓋を開けてみたら、良く炊けたぞ・・・
底は・・・・焦げ焦げ・・・・・
やりすぎ大失敗でした。

中蓋に冷凍小籠包を温めていたので
良いおかずになりました。
真っ黒の焦げも一緒に
晩御飯でおいしく頂きましたが
次こそは焦げ無し大成功を目指します!
自宅でキャンプ飯 メスティン二個体制
自宅で家キャンプ料理にハマっています。
今回は大小のメスティンを使い
ダイニングテーブルの上で料理します。

熱源は固形燃料(宿料理で使うやつ)と
アルコール燃料の二種類
どちらも20分~30分と燃焼するので
使い勝手が良いのです。

特にアルコールバーナーは
満タンで30分以上燃焼し、
ラージメスティン2合炊きも丁度よく炊けて
重宝します。燃料もコスモスで安く売っていたので
気軽に使ってます。

今回はラージメスティンで2合炊き
ノーマルメスティンでトマトカレーを作ってみました。
米は底が少し焦げましたが良い味でした。
最近の炊飯器では焦げなんて出来ませんので
逆に焦げを食べるのが面白いです。

1~2合炊きだと20分前後で完成するので
炊飯器でやるよりも手軽と感じます。
自宅で練習しておけば、キャンプに行った際に
成功間違いなしです!
今回は大小のメスティンを使い
ダイニングテーブルの上で料理します。

熱源は固形燃料(宿料理で使うやつ)と
アルコール燃料の二種類
どちらも20分~30分と燃焼するので
使い勝手が良いのです。

特にアルコールバーナーは
満タンで30分以上燃焼し、
ラージメスティン2合炊きも丁度よく炊けて
重宝します。燃料もコスモスで安く売っていたので
気軽に使ってます。

今回はラージメスティンで2合炊き
ノーマルメスティンでトマトカレーを作ってみました。
米は底が少し焦げましたが良い味でした。
最近の炊飯器では焦げなんて出来ませんので
逆に焦げを食べるのが面白いです。

1~2合炊きだと20分前後で完成するので
炊飯器でやるよりも手軽と感じます。
自宅で練習しておけば、キャンプに行った際に
成功間違いなしです!
温燻スモークで外飯 獯味チキンの出来上がり
ステイホーム中のお楽しみ
最近ハマっている燻製です。
今まではバーナーで熱し続ける「熱燻」で
成功、失敗と色々やりましたが
スモークウッドで時間をかけて
燻製にする温燻にチャレンジです。

温薫の元はこちら
スモークウッドのウイスキーオーク
初めて使うので楽しみです。
全身をバーナーで炙り燃焼開始です。

スモークウッドを直接皿に置くと
熱が吸い取られるとのことで
アルミホイルをくしゃくしゃにして
その上に乗せています。
食材は煙に触れやすいように
同様にアルミホイルの上です。

他の作業しながら、のんびり2時間後
見事な燻製が出来たようです。
チキンは一度フライパンで焼いているので
2度手間で大変ですが
きつね色の良い色合いになっています。
味はまさに「燻味」がついて
香ばしく、ジューシーで美味い!

二回目はチーズを温燻しました。
いつもは溶けてぐちゃぐちゃになるところ
元のアルミを残したまま、
溶けづらいように配慮したところ
形は綺麗のまま大成功です。

味の方は・・・・美味!!!
刺客にしつこく狙われていますが
味が濃いのであげません。
難しい料理は得意ではない私も
こうやって家キャンプを楽しみ
丁度よい、ご飯のおかずとなりました。
最近ハマっている燻製です。
今まではバーナーで熱し続ける「熱燻」で
成功、失敗と色々やりましたが
スモークウッドで時間をかけて
燻製にする温燻にチャレンジです。

温薫の元はこちら
スモークウッドのウイスキーオーク
初めて使うので楽しみです。
全身をバーナーで炙り燃焼開始です。

スモークウッドを直接皿に置くと
熱が吸い取られるとのことで
アルミホイルをくしゃくしゃにして
その上に乗せています。
食材は煙に触れやすいように
同様にアルミホイルの上です。

他の作業しながら、のんびり2時間後
見事な燻製が出来たようです。
チキンは一度フライパンで焼いているので
2度手間で大変ですが
きつね色の良い色合いになっています。
味はまさに「燻味」がついて
香ばしく、ジューシーで美味い!

二回目はチーズを温燻しました。
いつもは溶けてぐちゃぐちゃになるところ
元のアルミを残したまま、
溶けづらいように配慮したところ
形は綺麗のまま大成功です。

味の方は・・・・美味!!!
刺客にしつこく狙われていますが
味が濃いのであげません。
難しい料理は得意ではない私も
こうやって家キャンプを楽しみ
丁度よい、ご飯のおかずとなりました。
G-LOG 2Fデッキ「NIDO」で初燻製に挑戦
G-LOG購入のキッカケになった
特徴的な2Fデッキ「NIDO」、いよいよNIDOで料理して
外飯を楽しむ時がやってきました。完成品はこちら。
アーモンド、塩水に付け込んだウズラの卵、チーズ、ベーコン、ウインナーです。
勝手が分からず、30分と燻製しすぎましたが味は美味しく、良い出来栄えでした。

本日のメニューはBESSガジェットで頂いたアウトドアグリル(七輪)を使ったBBQ
コールマンのオーブンスモーカーを使った人生初の燻製を挑戦してみました。

燻製は桜のチップを使用、チップはオーブン内部の温度を200度近くまで上げれば
自己発火する事を知らずバーナーで直接着火させてしまい、
うまく燻せませんでした。途中で間違えに気づき
マニュアル通りに下からガソリンストーブで熱して成功です。
良い色に燻されています(やりすぎの感じはご愛敬・・・・・)

BESSのアウトドアグリルは大きな七輪で、炭火料理が楽しめます!
少人数でBBQをやるなら丁度良いサイズです。
BE-PAL付録の肉厚鉄板も使って、お肉たちを美味しく食べれました。

NIDOでやると猫たちも招き入れます。
さすがの猫も2Fから1Fめがけてジャンプして脱走しないので安全です。
味が強め料理なのでおすそ分けはしませんが残り香を楽しんでもらいました。

特徴的な2Fデッキ「NIDO」、いよいよNIDOで料理して
外飯を楽しむ時がやってきました。完成品はこちら。
アーモンド、塩水に付け込んだウズラの卵、チーズ、ベーコン、ウインナーです。
勝手が分からず、30分と燻製しすぎましたが味は美味しく、良い出来栄えでした。

本日のメニューはBESSガジェットで頂いたアウトドアグリル(七輪)を使ったBBQ
コールマンのオーブンスモーカーを使った人生初の燻製を挑戦してみました。

燻製は桜のチップを使用、チップはオーブン内部の温度を200度近くまで上げれば
自己発火する事を知らずバーナーで直接着火させてしまい、
うまく燻せませんでした。途中で間違えに気づき
マニュアル通りに下からガソリンストーブで熱して成功です。
良い色に燻されています(やりすぎの感じはご愛敬・・・・・)

BESSのアウトドアグリルは大きな七輪で、炭火料理が楽しめます!
少人数でBBQをやるなら丁度良いサイズです。
BE-PAL付録の肉厚鉄板も使って、お肉たちを美味しく食べれました。

NIDOでやると猫たちも招き入れます。
さすがの猫も2Fから1Fめがけてジャンプして脱走しないので安全です。
味が強め料理なのでおすそ分けはしませんが残り香を楽しんでもらいました。
