古民家で外食インドカレー
薪ストーブでパエリアとステーキに挑戦
ローストチキン炭化事件を乗り越えてメリークリスマス
爆盛り喫茶店でディナーデート、帰宅したらクロが悪さを・・・・
喫茶店「モントレ」
喫茶店なのに爆盛定食が有名で
過去何回か行ってました。
2022年2月に閉店するそうで
名残惜しく、奥様とディナーで行ってきました。

爆盛りで有名ですが
もちろん喫茶店として店も雰囲気があり
コーヒーも美味しいです。

ドラ声の猫もいて
愛想よく、招き猫しています。

食欲の秋なのか
奥様はガッツリとドリアを食べ

私はカツカレースパゲッティを頂きました。
美味しいし、量が多い・・・・ウップ!
以前は肉、唐揚げ、スパゲッティが全部盛りの
スペシャル定食を食べましたが、
今回は単品で攻めてみました。

ルンルン気分で帰宅したら
パンをしまってあった戸棚が開き
食い荒らされていました。
犯人と思われる奴に
問い詰めてみるとあっさりと白状。
クロに怒っても仕方が無いので
施錠を強化しなくてはいけません。
tag : 猫
2020年9月10日は4回目の結婚記念日
熊本市内のフランス料理店でお祝いしてきました。
入籍日は思い出の大分県「九重山」にちなんだ日
毎年 お世話になっている料理屋さんがお気に入りです。

めったに食べないコース料理ですが
大事な日なので奮発です。
今回もオーナー自慢の創作品と白身魚の料理が
美味しかった~

お店は小さいながら綺麗なたたずまい
地元産の素材をメインに
熊本大分ワインも多く取り扱っていました。

メインディッシュは阿蘇で育った子羊
命に感謝し、美味しく食べさせてもらいました。
食事中に外では野良の子猫たちが走りまくり
ここでは地域猫として住みつき、ご近所で避妊もしているそう。
美味しいおこぼれをもらっているのかな?
NIDOでBBQ 赤牛と自家製野菜を食す!
自家製野菜カレー(トマト味)
収穫のピークを迎えました。
ピーマン、唐辛子、ナス、ミニトマトが豊作
キュウリ、スイカ、トウモロコシは梅雨の大雨で
枯れてしまいダメでした。
集大成として自家製野菜を使ってカレーを作ってみました。


収穫した野菜たち
見た目、小傷が多いが
中身は問題なし。

買ってきた他の野菜と肉と一緒に
調理します。(夫の私もたまに料理作るのです)
我が家のハンターが肉を狙っています。

隠し味に前回作ったトマトペーストを使います。
これで見事なトマト味になるでしょう。

元々は甘口カレーでしたが
自家製野菜とトマトペーストで
トマトの酸味が効き、
濃厚なカレーが出来上がりました。

途中つまみ食いした我が家のハンター猫「クロ」
奥様に怒られてしまいました。
腰が引けてるのが可愛いやつです。
今写真を見てもジワジワと笑えます(笑)
ミニトマトをペーストに!大量消費と保存を兼ねて
ナスが豊作!ジャワカレー辛口にて食す!
飯ごう(メスティン)で炊飯練習
キャンプで失敗しないように
夕ご飯を兼ねて、ダイニングテーブルで
炊飯の練習です。

トランギアのアルコールバーナーと
飯ごう(英語だとメスティン)だけなので
シンプルな見た目です。


シンプルすぎるぞアルコールバーナー!
この中にコスモスで購入した
燃料用アルコールを入れて着火
1杯で25分から30分くらいの
燃焼時間を得られます。
いざ尋常に!2合炊き炊飯勝負!

20分くらいで沸騰し
24分くらいで米の良い匂い
29分焦げ臭い・・・・もしかして
蓋を開けてみたら、良く炊けたぞ・・・
底は・・・・焦げ焦げ・・・・・
やりすぎ大失敗でした。

中蓋に冷凍小籠包を温めていたので
良いおかずになりました。
真っ黒の焦げも一緒に
晩御飯でおいしく頂きましたが
次こそは焦げ無し大成功を目指します!
自宅でキャンプ飯 メスティン二個体制
今回は大小のメスティンを使い
ダイニングテーブルの上で料理します。

熱源は固形燃料(宿料理で使うやつ)と
アルコール燃料の二種類
どちらも20分~30分と燃焼するので
使い勝手が良いのです。

特にアルコールバーナーは
満タンで30分以上燃焼し、
ラージメスティン2合炊きも丁度よく炊けて
重宝します。燃料もコスモスで安く売っていたので
気軽に使ってます。

今回はラージメスティンで2合炊き
ノーマルメスティンでトマトカレーを作ってみました。
米は底が少し焦げましたが良い味でした。
最近の炊飯器では焦げなんて出来ませんので
逆に焦げを食べるのが面白いです。

1~2合炊きだと20分前後で完成するので
炊飯器でやるよりも手軽と感じます。
自宅で練習しておけば、キャンプに行った際に
成功間違いなしです!
温燻スモークで外飯 獯味チキンの出来上がり
最近ハマっている燻製です。
今まではバーナーで熱し続ける「熱燻」で
成功、失敗と色々やりましたが
スモークウッドで時間をかけて
燻製にする温燻にチャレンジです。

温薫の元はこちら
スモークウッドのウイスキーオーク
初めて使うので楽しみです。
全身をバーナーで炙り燃焼開始です。

スモークウッドを直接皿に置くと
熱が吸い取られるとのことで
アルミホイルをくしゃくしゃにして
その上に乗せています。
食材は煙に触れやすいように
同様にアルミホイルの上です。

他の作業しながら、のんびり2時間後
見事な燻製が出来たようです。
チキンは一度フライパンで焼いているので
2度手間で大変ですが
きつね色の良い色合いになっています。
味はまさに「燻味」がついて
香ばしく、ジューシーで美味い!

二回目はチーズを温燻しました。
いつもは溶けてぐちゃぐちゃになるところ
元のアルミを残したまま、
溶けづらいように配慮したところ
形は綺麗のまま大成功です。

味の方は・・・・美味!!!
刺客にしつこく狙われていますが
味が濃いのであげません。
難しい料理は得意ではない私も
こうやって家キャンプを楽しみ
丁度よい、ご飯のおかずとなりました。
G-LOG 2Fデッキ「NIDO」で初燻製に挑戦
特徴的な2Fデッキ「NIDO」、いよいよNIDOで料理して
外飯を楽しむ時がやってきました。完成品はこちら。
アーモンド、塩水に付け込んだウズラの卵、チーズ、ベーコン、ウインナーです。
勝手が分からず、30分と燻製しすぎましたが味は美味しく、良い出来栄えでした。

本日のメニューはBESSガジェットで頂いたアウトドアグリル(七輪)を使ったBBQ
コールマンのオーブンスモーカーを使った人生初の燻製を挑戦してみました。

燻製は桜のチップを使用、チップはオーブン内部の温度を200度近くまで上げれば
自己発火する事を知らずバーナーで直接着火させてしまい、
うまく燻せませんでした。途中で間違えに気づき
マニュアル通りに下からガソリンストーブで熱して成功です。
良い色に燻されています(やりすぎの感じはご愛敬・・・・・)

BESSのアウトドアグリルは大きな七輪で、炭火料理が楽しめます!
少人数でBBQをやるなら丁度良いサイズです。
BE-PAL付録の肉厚鉄板も使って、お肉たちを美味しく食べれました。

NIDOでやると猫たちも招き入れます。
さすがの猫も2Fから1Fめがけてジャンプして脱走しないので安全です。
味が強め料理なのでおすそ分けはしませんが残り香を楽しんでもらいました。
