fc2ブログ

ハイエース リアゲートダンバーの交換


製造から17年26万キロのハイエース

リアゲートのダンバーが機能しなくなりました。

2週間放置してましたが、

リアゲートが落ちてくるって危ないと

身をもって理解したので交換します。

もちろん自分でやるDIY作業です!

2023-11-12_16-17-13_559.jpeg

取り外した純正品。

よくぞ17年持ちましたね。

世界のトヨタ品質に驚きます。

2023-11-12_16-17-39_683.jpeg

こちらはAmazonで購入したリプロ品

17年は持たないでしょうが

10年くらいの寿命を期待します。

2023-11-12_15-56-52_133.jpeg

当たり前かも知れませんが

リアゲートって重い。

特にワイド&ハイルーフなので

鉄板がたっぷり使われていて

100キロくらいありそうな重量でした。

一人で支えるのは1分以内が限界でした。

脚立などで支えるが吉です。

2023-11-12_16-17-46_971.jpeg

こんなボルト2本で支えているとは

物凄い荷重設定です!

2023-11-12_16-17-51_409.jpeg

これで安心してゲートを開けたまま

放置できます。

17年26万キロ経過すると

色々の部品の劣化が目立ちます。

それでも新車買うよりは

遥かに経済的!

ファミリーカーとして、トランポとして

まだまだ活躍してもらいましょう。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : DIYハイエーストランポ

新車から6年 カングーのバッテリー交換


2017年から乗り始めたルノーカングー

6年持った鉛バッテリーを

DIYで交換します。

2023-11-19_16-46-26_035.jpeg

5年経過した22年の寒波の時は

冷間始動がギリギリ回せていましたが

春夏になれば問題なしでした。

今年は限界だと思い、

困る前に交換です。


触るところは赤丸の部分

10㎜のレンチと13㎜のディープソケットの

工具があれば簡単です。

2023-11-19_16-46-30_758.jpeg

面倒なのはバッテリーを抑えている

プレートです。底まで遠いし13㎜と意味わからない六角頭

延長工具を使って取り外します。

2023-11-19_16-59-40_508.jpeg

購入したバッテリーはこちら

BOSHCのPSIN-6C

さすが欧州車ルノー

日本では見ない型番のバッテリーです。

Amazonで1.1万円くらいと安価。

ディーラーでは工賃込み4~5万円で

見積り取られたので勘弁してほしい・・・

当然DIYで交換です。

4年目で交換が必須です!と

ディーラーに言われて丸々2年経過。

まだ使えていましたよ・・・

早め交換を推奨。

そうやって儲けを出さなきゃ行けないので

企業努力は理解出来ます!

私は自分でやってしまい申し訳ない!

2023-11-19_16-58-24_295.jpeg

+端子がショートさせないように気を付けて

問題なく交換完了!

増し締め、点検し終わります。

2023-11-19_17-03-03_891.jpeg

面倒なのは12vをリセットすると発症する

オーディオのパスワードロックです。

盗難を見据えたのでしょう。

日本では考えられませんが

北米や欧州ではナビやオーディオの盗難は

車の盗難以上に当たり前の事例です。

2023-11-19_17-04-21_909.jpeg

私は初めてでは無いので知っていますが

ちゃんとオーディオの取説にパスワードが

掲載されていますので見てください。


実は1年前にすでに購入してあった

BOSCH PSIN-6Cバッテリー

使い始めは23年11月からですが

何年持つか楽しみです。

2023-11-19_17-12-00_260.jpeg

作業が1時間で終わり、安心しました。

うちのカングーは一般的に2と呼ばれる種類

新型カングー3は可愛いとは言えないゴツさ・・・・

ベンツ車と言われても良いくらいの男の子向け

性能は少々の向上

燃費はHEVに到底勝てない数値

値段は驚きの400万以上

顔つきもイマイチ・・・・

とても買い替える気は無く、

当時250万で買えたカングー2が良いですね。






ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : カングーDIY

ハイエース18年目のエアコンガスが切れた


我がトランポであるハイエース

2005年製であり製造から18年。

この暑い時期にクーラーが効かなくなりました。

2023-08-18_12-45-04_189.jpeg

いつもお世話になる整備工場【Dプロジェクト】に

点検と修理をお願いした所

単なるエアコンガスの減少によるものでした。

エアコンのラジエターやパイプ接続部からの

漏れや破損を予想していましたが

ただの経年劣化による機能低下でした。

点検とガス補充で5000円前後と格安です。

2023-08-18_13-18-01_949.jpeg

18年でエアコンガスは補充した記憶は無く

初めての作業。

良くぞ 18年25万キロもガスが持ったな!

と褒めてあげたい耐久性です。

2023-08-18_12-45-59_822.jpeg

長く乗った日産キャラバンは

エアコン故障頻度が高いと

周りの友人は苦労しています。

それに引きかえトヨタ ハイエース

流石の耐久性能に圧巻です。


枯れた技術と呼ばれるガソリンエンジンは

25万キロ走っても 、

エンジン本体の故障は無し

ディーゼルエンジンのハイエース

補器の故障やイン&エキマニの

スス詰まりで大変みたいですし。

歴史が詰まったガソリンエンジンは

素晴らしいの一言です。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : ハイエーストランポ

Honda青山に23年現行型リッジライン登場!


日本では発売していない

ホンダのピックアップトラック

リッジライン

23年現行型が青山のショールームに

展示してあると聞き

東京23区に住む大先輩にお願いして

写真撮影してもらいました。

2023-07-04_17-03-12_644.jpeg

本田本社でもある青山ビル

もう10年以上行っていないが

1階部分はオシャレになっていますね。

2023-07-04_17-02-38_722.jpeg

ホンダは75周年

100年企業まであと25年か!

電動化の波に生き残れるように

応援します!

2023-07-04_17-03-43_040.jpeg

リッジラインの外観をチェック!

グレードはHPD

たしか最高峰クラスです。

2023-07-04_17-03-30_373.jpeg

上質さと力強さの両立が

上手く再現出来ています。

単純にカッコいい!

2023-07-04_17-03-38_674.jpeg

ホイールの造形も

逞しいです。

2023-07-04_17-03-01_787.jpeg

エンジンはホンダ最大の排気量

V6で3500㏄です。たしか9AT

2023-07-04_17-03-24_534.jpeg

セカンドシートも十分な広さ

全て後ろに跳ね上がり

荷物スペースとして活用できたはず。

2023-07-04_17-03-19_727.jpeg

運転席まわりは

十分なデザイン!

超豪華ではないが

これで十分です。

2023-07-04_17-03-36_132.jpeg

2023-07-04_17-03-14_896.jpeg

2023-07-04_17-03-17_213.jpeg

荷台を見て行こう。

125㏄ミニモトクロスバイクを2台

積載している所が好印象!

2023-07-04_17-03-04_831.jpeg

薪活トランポとして

荷物載せてこその

ピックアップトラックです!

2023-07-04_17-03-09_977.jpeg

そうそう角にフロントタイヤを押し付ければ

安定してバイクを固定出来るのです。

2023-07-04_17-03-07_309.jpeg

このCRF125Fなら後ろのバックドアであるアオリを

締めても大丈夫そうだ。

全長が短いバイクだからね。

250~450㏄のオフロードバイクだと

全長が長く

アオリは開けたままでないと

積めない事でしょう。

2023-07-04_17-03-32_794.jpeg

やはり5.3mのミドルサイズピックアップトラックは

小さいからに室長が短い。

6mクラスのタンドラやタイタンのクラスなら

荷室も長いので締めたままで積載可能です。

2023-07-04_17-03-21_993.jpeg

いや~貴重な現行型リッジライン

乗用としてもトランポとしても

良い車そうです。

撮影してくれたMKさんに感謝です。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : リッジライン薪活オフロードバイクトランポ

ルノー熊本で新型カングーを拝見


我が家のカングー 

点検とオイル交換をしに

ルノー熊本へ行ってきました。

丁度新型カングーが展示されていたので

興味津々です。

2023-05-20_11-57-19_656.jpeg

堅実な顔ですね。

可愛いとは言えずカッコいい

男の子向けです。

2023-05-20_11-46-17_213.jpeg

運転席は今時の作りかつ

比較的シンプルにまとめられています。

2023-05-20_11-46-40_607.jpeg

大きさはフリードやシエンタよりも

少し大きいくらいです。

3列目のシートは無いので

大人数は乗れません。

2023-05-20_11-48-47_675.jpeg

カングーと言えばこれこれ!

リアは観音開き

2023-05-20_11-47-57_558.jpeg

横開きに慣れると使いやすくて

気に入っています。

2023-05-20_11-47-16_098.jpeg

値段は400万前後と

ライバルと同等。

輸入車だし円高ドル安は仕方ないですね。

ハイテク装備は少なく、日本車に比べると

仕様は見劣りますが、個性で穴埋めです。

2023-05-20_11-49-12_557.jpeg

しかし ディーラー2階の

キッズスペースは充実しすぎて驚く。

これは嬉しい遊具です。

親も安心してみてられます。

2023-05-20_10-14-19_808.jpeg

時間がかかりそうなので

またしても熊本城に散歩に出かけました。

2023-05-20_10-42-43_195.jpeg

頻繁にきても、開放的で過ごしやすい公園。

飽きずに面白いです。

2023-05-20_11-25-14_918.jpeg

車を引き取る時に

お土産でカングークラフトを頂きました。

家で組立てみよう。

2023-05-20_11-56-54_626.jpeg

帰宅後は時間があったので

近所を散策。

散策と言ってもCT125

50キロほど南阿蘇と阿蘇を巡ったので

良いツーリングでした。

2023-05-20_15-59-22_691.jpeg

この雄大な景色はいつもみても

素晴らしい自然です。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : カングールノーCT125

東京帰省 ハイエース準備


ハイエースで実家東京へ帰省します。

GWの大渋滞に捕まりたくないので

わざと1週間後に計画していました。

前後に有休を付けて6日間の旅になります。

熊本⇔東京1200キロ 

ノンストップで15時間の旅路です。

トランポ&キャンピングカーのハイエース

ベッドを広げキャンピングモードに展開しておきます。

2023-05-10_18-50-09_435.jpeg

ベッドマットの下は荷物箱を使って

ベビーカーや背負子、

衣類や小物で満載。

寝心地を良くするために

コールマンのインフレーターマットを追加します。

マキタブロワで空気を急速充填させ

10秒足らずでフカフカです。

このブロワは吸引も出来るので

収納時も大活躍の一品。

2023-05-10_18-52-20_777.jpeg

寝心地チェックのため

息子に確認してもらいました。

沈みすぎず、固すぎず、丁度良さそうです。

2023-05-10_18-54-49_761.jpeg

あとはコールマンのフリース寝袋を

2つを連結してダブルサイズにすれば

ベッドメイキング完成です。

2023-05-10_19-20-14_084.jpeg

この記事がアップされる日曜日には

すでに東京に到着し満喫中です。

往路は11日木曜日に出発し金曜日に東京着

復路は月曜日に出発し16日火曜日に帰熊します。

色々と寄り道するので良いブログネタが

収集出来そうです。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : ハイエースコールマンマキタ

ハイエースのタイヤ交換と冷却水漏れ修理


今履いているグッドイヤーイーグル1は5年前?

消耗していたハイエースのタイヤ交換です。

通販で購入したタイヤ4本を近所の店に

オイル交換と同時にお願いしました。

4月からタイヤ大幅値上げと知り

急いで手配し間に合いました。

さすがに4輪は規模が大変なので

DIYではやりません。

2023-03-31_15-42-40_243.jpeg

イーグル1はコスパ良く気に入っていましたが

縦の摩耗よりも横のヒビ割れが酷く、

タイヤ交換後のバランスが取れにくいなど

イマイチの性能でした。

今回は国産メーカー住友です。

価格は高価だがホワイトレターは譲れません!

・各社ノーマルサイズ:1万/1本

・イーグル1ホワイトレター:1万/1本

・ファルケンホワイトレター:1.5万/1本

とファルケンは少し高価です。

2023-03-31_15-42-36_262.jpeg

それと以前ピンク色の液体が

エンジン下の地面に垂れていたことがあり

点検をお願いした所。

案の定、冷却水が漏れ始めていました。

問題の場所はインテーク側の

冷却水ジョイントパイプの割れでした!

2023-03-31_15-50-09_615.jpeg

漏れは少量。リザーバータンクには

残っていることは確認していたので

念のための点検をお願いして正解でした。

取り外したパイプに力を込めてみると

簡単にパキンと割れてしまい

柔軟性が皆無でした。

2023-03-31_15-50-12_373.jpeg

新品を取り寄せてみると

金属パイプです!

樹脂はモタナイと分かっていた上で

対策品に変わっておりました。

これなら安心の高寿命です。

大事な所へ劣化が早い樹脂を使うのは

リスクがありますね。

2023-03-31_15-50-15_311.jpeg

私の初期型200系ハイエースTRHは

製造から17年、25万キロ越え

そろそろ樹脂やらゴムやら、

色々と劣化が進む時期です。

今までの交換したのは

・エンジンのベルト&テンショナー

・フロントハブベアリング

・ヘッドガスケット

と故障ではなく全て劣化した

消耗部品です。

トラブルなく走り続けている

世界のトヨタ車、200系ハイエースに感謝です。

買い替える気が起きない素晴らしいトランポ

まだまだ走ってもらいます。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : ハイエーストランポ

気になるトランポ ダットサントラック


先日 綺麗な日産ダットサントラックを発見しました。

最終型のD22型ではなく

一個前のD21型ですね。

それにしても美しい車体です。

バイクのトランポで使っているようですが

再生や維持するための努力を

惜しんでいないと思われます。

さらにリフトアップしているので

バイクや薪を積みこむのにデメリットになりますが

見た目はマッシブで最高です。

2023-02-26_13-04-37_754.jpeg

荷台を見ると年相応と感じますが

一番新しくても1997年なので

25年前か~。十分古いです。

2023-02-26_13-04-47_863.jpeg

ハイラックスと対をなす

名車【ダットサントラック】

トランスポーターとして活躍を期待しています。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : トランポ

カングー3の正常進化を感じた。コンバーチブルも良いね~


週末開催していた輸入車展示展に行ってきました。

まさか23年2月14日時点で

日本未発表のカングー3が見れるとは

ルノー熊本(熊本日産)の行動力と

権力の高さに見直しましたよ!

2023-02-11_11-52-50_759.jpeg

ルノー熊本スタッフによると

そろそろ発表だそうです。

すでに数名には契約済みらしく

良いスタートが出来そうでした。

ちなみに見た感想は

・良い意味で商用バンのチープさが残っており好印象

・堅実な作りで飽きの来ない内装

・よりスクエアボディになり車内空間が広くなった。

・ヘッドライトがカッコよくなってしまい可愛さは無い。

夫婦ともども正常進化を感じたので

好印象でしたよ。

2023-02-11_12-14-24_584.jpeg

朝一行ったせいか、会場内は

混雑しておらず、ゆっくり見れました。

高級セダンやSUVは興味が無いが

食いつく人種は確実にいるため

一堂に見れる場はありがたいですね。

2023-02-11_11-47-18_381.jpeg

その中でも参考になったのは

MINIコンバーチブル(オープンカー)です。

可愛さと実用性と珍しさを両立した貴重な車です。

2023-02-11_11-20-47_789.jpeg

奥様が熱心になったのは驚きました。

オープンカー乗ってみたかったのね。

私も同感です。一度は所有してみたい

2023-02-11_11-20-56_082.jpeg

狭いが2列目があり

4シーターというのが

上手いですよ。

ギリギリ普段使いと

3名乗車が出来そうです。

2023-02-11_11-20-43_908.jpeg

他にはVWのBEV【ID.4】が展示されていて

なんか造詣がツルツルしていて安っぽい・・・

各種穴が不要なEVだからできるデザインでしょうが

なんか造形の深みが無くてつまらないです。

欲しいと思いませんね~

2023-02-11_11-52-41_399.jpeg

こちらはカングーのライバル

フランス シトロエンのベルランゴ

特徴的なデザインは光る物があります。

2023-02-11_11-47-59_915.jpeg

2023-02-11_11-47-51_973.jpeg

奥様の趣旨は

・皆が乗る車は嫌(N-BOX、フリード)

・可愛い車(シエンタ、500チンク、パンダ)

・荷物が乗る車(ステップワゴン、ベルランゴ)

・軽自動車は嫌(N-ONE)

という条件を出してくるので

全てを満たす車は難しいですが、

探すやりがいを感じます。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : カングー

カングー3が3月11日~12日にグランメッセ熊本に登場!



ふと熊本テレビを見ていたら

一瞬カングー3が写った。

調べてみると

どうやら熊本の展示場グランメッセで

輸入車合同展示会があるみたい。

まさか日本未発売の車が

都心をさしおいて熊本に来るはずがない!

2023-02-08_18-31-13_0001.jpg

2023-02-08_18-31-13_0011.jpg

もし来たとしても

一部ショップが頑張って輸入した

並行輸入車だろうと・・・・


一応ルノー熊本の担当者に聞いてみよう・・・・

返答は・・・・



ルノー熊本として新型カングーを展示します」



まじか 頑張ったルノー熊本!

カングージャンボリーで展示した新型カングー3か?

日本にある貴重な車を展示するみたいです。

買う気は無いけど、展示会自体は無料だし

近所だし視察に行ってみよう!


グランメッセ熊本のイベント情報はこちら




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : カングールノー

運搬車ATVの持ち帰り ハイエースにギリギリサイズ

薪活に便利な運搬車ATV

四駆の軽トラが入り込めない山奥には

とても重宝しています。

最近吹け上がらない、始動不良等々と

調子が悪く、現場では対応できないので

持ち帰ることにしました。

2022-12-03_08-40-11_304.jpeg

TRX500はATVの中では

大型サイズに分類される。

我がトランポ ハイエーススーパーロングなら

積込可能です!

ラダーレール2本を使って慎重に前進します。

2022-12-03_08-40-57_348.jpeg

毎度の事だが 左右と天井ギリギリです。

慎重かつ大胆に!

積込事故は起こしたことありませんよ。

2022-12-03_08-45-42_542.jpeg

長さもギリギリ

木箱がオーバーハングしているので

特に長いのです。

もし別のトランポだと

軽トラックならアオリも使えば積み込めるかな?

2022-12-03_08-45-34_515.jpeg

1年ぶりの帰宅完了!

さてとトラブルシューティング開始します。

2022-12-03_16-02-56_478.jpeg

エアクリーナーは清掃済みで綺麗

可能性高いのはキャブレターの詰まり、

燃料タンク~キャブレターまでの詰まり、

点火プラグの不調です。

可能性低いのはエンジン燃焼室のカーボン詰まり、

点火コイルの不調です。

さてと 原因は何かな?



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : ハイエース薪活ATV運搬車トランポ

ハイラックスWキャブワイドMTの魅力

御所の駐車場で魅力的な車を発見!

ハイラックスWキャブのワイド それもMTです!

熊本山都町の山間部を走る知り合いの車でした。

箱バンハイエースの方が万能ですが

野性的な魅力を感じてカッコいいトランポです!

2022-10-16_11-26-03_657.jpeg

Wキャブはセカンドシートにドアがあって

荷物の出し入れに使い勝手良く便利でしょう。

その分荷室は狭いのでアオリを倒さないと

オフロードバイクも積めませんし、

薪の運搬力も少ないでしょう・・・

2022-10-16_11-25-45_708.jpeg

とグダグダと能書きは、このくらいにして

ずばり欲しい、数年後に欲しい!

ハイラックスでワイルドに薪活へ行く父になりたいと

ここに宣言します!

※ハイエースは手放さないと思います・・・

2022-10-16_11-25-49_611.jpeg

オーナーに「いつか売ってください」

と声掛けようか悩んでいます。

行動しなきゃ出会いも生まれませんので・・・



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : 薪活トランポ

ハイエースのフロントハブベアリング交換 部品代安い!

薪活からバイクのトランスポーターとして大活躍のハイエース

2年ぶりの車検です。

25万キロも走り続け摩耗が進んできましたが

気になったのがフロントからのコツコツ感

タイヤかハブベアリングと予想し

車検と同時にチェックをお願いしました。



2022-08-10_17-50-47_899.jpeg

予感は的中

ホイールとアクスルシャフトの間に位置する

ハブベアリングのガタがあったそうで

交換をお願いしました。

工賃はかかりましたが社外品とはいえ

部品代安いのですね。さすがはハイエースです。

2022-08-10_17-54-04_909.jpeg

ハブを見ると、焼き付いているような色です。

運転してい気になる日々の気づきを

無視していては危険です。

ローラーベアリングは25万キロも持ってくれてましたね。

工賃高いよ~と訴えてみて

外した部品を見て唖然

これはバイクのステムベアリングのアウター交換と

全く同じ手法だ・・・何回かやったことあるので

苦労が一瞬で理解できました。

2022-08-10_17-54-10_351.jpeg

案の定、圧入が取れなくて悪戦苦闘

表面を削って、強度を無くしてから

外したそうです。これは大変です。

高額な工賃に納得しました。

方法に理解できれば良く、

今後も安全に乗れることになれば安いもんです。

2022-08-10_17-56-21_861.jpeg

長さは5.3mと長いハイエース スーパーロング

大きな荷室はバイク3台や大きなATV、丸太も楽々運び

最大積載量は1トンと無くてはならないトランポです。

2022-08-10_18-25-12_165.jpeg

ベッドも展開すれば

大人2人が楽々寝れるし

これからは赤ちゃん~子供遊びにも役立つことでしょう。

2022-08-10_18-22-23_789.jpeg

荷室を使えたまま

セカンドシートが座れることは大きな特徴。

幅1.7mの内部幅あるので

セカンドシートに横になり寝れることは

病院待機など時間を潰すときは大活躍

一人で車泊するときはセカンドで十分です。

2022-08-10_18-34-38_260.jpeg

今までの大きな部品交換は

エンジン補器のベルト&テンショナー交換、

ヘッドガスケット交換、フロントハブベアリング交換だけ

ピストン、クランクなど重要部分は手付かず

ガソリンエンジンは頑丈に出来ています。

ハイエースのディーゼルエンジン本体は壊れなくても

高額な補器が壊れる話はよく聞くので

苦労があります。

リアハブベアリングは操舵しない関係で

摩耗していないので暫くは大丈夫。


2022-08-10_18-05-16_127.jpeg

これからも大事に乗っていきます。

次の薪活現場へトランポ発進です!



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : ハイエース薪活トランポ

カングー3,2,1・・・古いカングーも良いな~

前回の散策の時

見つけてしまったカングー1

通称【コカングー

2021-07-29_16-33-04_781.jpeg

排気量は1600㏄あるのに

あまりの小さいサイズに軽自動車と間違えそうです。

私でも可愛いと感じるポップな車だな~

値段は納得だけど、残念ATでした。

MTなら魅力的なのにな~

2021-07-29_16-34-42_952.jpeg

そのあと、今度はカングー2の初期型を発見

通称【デカングー

値段も同じか~

これだと我が家のカングーと被るので

魅力には感じませんでした。

2021-07-29_16-40-07_867.jpeg

ポップな感じのカングー2は終了し

ベンツの意思が入っていそうなカングー3に

モデルチェンジします。男の子に受けそうなカッコいい形です。

big_main10017880_20210108162554000000.jpg

夫婦とも、新型カングー3に魅力に感じず、

今のオレンジカングー2を大事に乗り続けます。

発売後、数年経てば慣れてくるのかな?

2017-12-16_09-12-43_688.jpeg

この症状って、過去のエクストレイルと同じですね。

初期型エクストレイルを乗っていた私、2代目は良かったけど

ハリアーっぽく変わった3代目から、まったく興味が無くなりました。

キープコンセプトは難しいな~




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : カングー

わんこ積載の三菱ピックアップトラック【ストラーダ】 

家の前のセブンに珍しい車が現れたので

見とれてしまい撮影されてもらいました。

三菱製ピックアップトラック【ストラーダ】

とても90年代の車に見えなく美しい

2021-05-02_17-27-31_829.jpeg

大事に乗っているのが良くわかります。

ハイラックスと違い、まず見ることがない

珍しい車種です。

トランポとして【こだわり】を求めるなら

働くカッコいい車は大事ですね。

2021-05-02_17-27-20_953.jpeg

本日はわんこが積載されていました(笑)

あおりに描かれている【MITSUBISHI】が眩しい~

2021-05-02_17-27-40_003.jpeg

薪運び、バイク運び、バギー運び、キャンピングと

ワクワクさせてくれる乗り物は良いことですな。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : トランポ

クレーン付ハイラックスを知ってしまった・・・

スマートに収まるクレーン付き

ハイラックスEXキャブを街中で見ました。

写真は取り損ねましたがDIYかなと思い

調べてみると純正でアクティブベースという

グレードがあったのです。

hi1.jpg

こ、これは
トランポとして

バイク運び、ATV運び、原木運び(??)に

便利そうだ!

「男ならクレーンだろ!!」と自分でも意味不明の

思い込みが奥底にあるようです。

ユニック付きの2トントラックとか

現実路線は言ってはいけません・・・・



hi2.jpg

hi3.jpg

hi4.jpg

hi5.jpg

中古サイトとか見ていると

アクティブベースのハイラックスありますね

年式が年式ですので要レストアでしょうが

油圧でなく電動で、巻取り以外は手動みたいなので

簡単に直せそうです。

知見が広がり、クレーン付きハイラックスが

欲しくなりました・・・・

思いを整理すると希望のトランポ

バック・トゥ・ザ・フューチャーに出てくるような

黒のハイラックスEXキャブ、MT、ディーゼルエンジン(2.4T、3.0)

クレーン付き、ちょいリフトアップ

ということです。

EXキャブならゲートを降ろせば

2mの原木も積めて

薪活に役立つことでしょう!

定年後は薪屋になって

薪を販売するか・・・

それか薪ストーブの仲介屋とか

定年前に思いがいつか爆発しそうだな・・・

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : トランポ薪活薪ストーブ

珍しいハイラックスを目撃!なぜか嬉しくなってしまう

うちの目の前の道は

阿蘇に通じる裏道でもあり

交通量が多いです。

たま~に珍しい車も通るのですが

初めて見る古いハイラックスが通ったので

嬉しくなり撮影してしまいました。

2021-03-03_18-03-27_813.jpeg

側面にデカール付きのハイラックスダブルキャブ

渋いね~年式の割りにとても綺麗

ドライバーは高齢のおじいちゃんでした。

この車に25年くらい乗っていそうです。

2021-03-03_18-03-32_558.jpeg

荷台に小さいクレーンが乗っている?

仕留めた獣の吊り上げか?

もしかしてハンターでしょうか?

夕暮れ時に良い目の保養になりました。

バイク運びから薪運びまで何でも乗りそうな

働く車トランポは素敵です。

目指せ!バック・トゥ・ザ・フューチャーで出てくる

マーティーのハイラックス!と

何となく言ってみます。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : トランポ
ジャンル : 車・バイク

tag : トランポ

カングーから浮気?ベルランゴ視察

我が家の奥様カーは

ルノー【カングー】でございます。

ポップな感じと堅実なバンが両立して気に入っています。

2020年末に発表されたフルモデルチェンジの見た目が

今風のギラギラでカッコよくなってしまい

好きになれそうもないです。

いづれ来るであろう乗り換えに向けて

比較車の偵察にやってきました。

2021-02-27_14-00-29_549.jpeg

筆頭候補は欧州ミニバンで

同じフランス シトロエン【ベルランゴ】です。

大きさは同じ、使い方も同じになりそうです。

値段が100万以上高いですが、その分充実装備でした。

右端に移る我が家のオレンジカングー

寂しそうです。あと10年は乗るので安心してね。

2021-02-27_14-00-46_195.jpeg

目つきは今時な細めですが、

そもそもシトロエンは昔から細めです。

よくフレンチ感って表現するけど、

詳細な特徴って語るの難しいです。

奥様は細目でなく丸目が好みなので

ベルランゴはまあまあの様です。

写真はありませんが、他にも

イタリアFIAT【500チンク】、【パンダ】も

見てきました。チンク、パンダはカングーよりも

かなり小さいですが見た目は良かったようです。

奥様ランキングでは1位は【パンダ】との事

なるほど~と心に留めておきます。

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : カングートランポ

懐かしいカーゴトレーラーに出会う

先日 家の前セブンにダットサントラックがいて

カーゴトレーラーを牽引しているではありませんか!!

2021-01-31_17-50-36_012.jpeg

私が2020年所有していたタイプよりも

一回り小さい型式で同じメーカーです。

怪しくもオーナーに声かけして話が出来ました。

トランポにキャンプに色々使っているみたいです。

やはりカッコいいな~

2020-09-30_07-49-28_932.jpeg

懐かしいハイエースとカーゴトレーラー

DIYで内装使ったり、楽しみました。

またいつか買う時まで我慢です。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : トランポ
ジャンル : 車・バイク

tag : トランポハイエースDIYトレーラー

働く車ハイラックスシングルが渋い

夕方ホームセンターに行くと

男らしいハイラックスシングルキャブが

駐車していて、まじまじと見てしまいました。

2021-01-05_15-32-41_271.jpeg

レジャー用でなくバリバリの仕事車

もちろんマニュアルです。


2021-01-05_15-32-50_613.jpeg

背もたれが倒れない

シングルキャブ。

積載性能は高いが

シートの快適性は低い。

ダブルキャブ~エクストラキャブ~

シングルキャブは快適性と積載性の

バランスをどうとるか、いつも悩みどころです。

2021-01-05_15-32-57_185.jpeg

沢山荷物は乗ることは素晴らしい

丸太もバイクもラフに乗せれます。

そんなラフな感じがカッコよく見えてしまい、

自分は普通な感覚が無くなっている気がします・・・・

目指すはマーティーのハイラックス!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : トランポ
ジャンル : 車・バイク

tag : トランポ

薪満載のピックアップトラックに憧れる

リッジラインさんの車

ホンダ「リッジライン

日本では輸入車になりますが

薪満載で仕事車っぽくなりカッコよい!

2020-11-14_11-08-44_258.jpeg

ハイエースと比べると

半分以下の積載量で

まったく積めないけど

カッコよいからOK!

2020-11-14_11-20-18_167.jpeg

利便性を考えるとダブルキャブか~

チェーンソーや工具入れることにも使えるし

シングルキャブの2人乗りは

軽トラと同じでなるので辛い・・・

せめてエクストラキャブ・・・・

と買う事出来ないのに

妄想準備はバッチリです。

2020-11-14_11-20-08_125.jpeg

本来なら400万くらいするけど

初期型の中古は200万円を切ってきた

最近安く感じます。増車出来ないけど・・・・



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : トランポ
ジャンル : 車・バイク

tag : 薪活トランポリッジライン

過去記事(ログ)スクロール

2023/12 (7)

2023/11 (30)

2023/10 (15)

2023/09 (17)

2023/08 (19)

2023/07 (23)

2023/06 (29)

2023/05 (28)

2023/04 (28)

2023/03 (30)

2023/02 (28)

2023/01 (29)

2022/12 (24)

2022/11 (27)

2022/10 (28)

2022/09 (31)

2022/08 (28)

2022/07 (24)

2022/06 (27)

2022/05 (23)

2022/04 (26)

2022/03 (31)

2022/02 (24)

2022/01 (24)

2021/12 (26)

2021/11 (24)

2021/10 (29)

2021/09 (20)

2021/08 (25)

2021/07 (32)

2021/06 (29)

2021/05 (29)

2021/04 (28)

2021/03 (27)

2021/02 (21)

2021/01 (23)

2020/12 (18)

2020/11 (20)

2020/10 (27)

2020/09 (26)

2020/08 (26)

2020/07 (24)

2020/06 (21)

2020/05 (14)

2020/04 (13)

2020/03 (14)

2020/02 (9)

2020/01 (1)

2019/12 (12)

2019/11 (11)

2019/10 (5)

2019/09 (10)

2019/08 (10)

2019/07 (11)

2019/06 (5)

2019/05 (4)

2019/04 (9)

2019/03 (4)

2019/02 (6)

2019/01 (2)

2018/12 (9)

2018/11 (7)

BESSの家ブログリンク

BOB

アクセス数
リアルタイムアクセス
現在の閲覧者数:
プロフィール

Zプロ

Author:Zプロ
熊本在住男41才です。
30歳の時に転勤で東京から熊本へ移住
移住と同時に中古の平屋を購入し、悠々自適の独身ライフを過ごしていました。
しかしながら、熊本地震で感じた独り身の寂しさから本格的な婚活をおこない、2017年に友人の紹介で素敵な奥様と一緒になれることになりました。
ただ今の家では死ぬまで住むに値しないと夫婦で判断し、建替え、移住、リフォームと検討しました。アウトドア好きな二人が出した結論は建替え&ログハウスという一番金銭がかかる仕様でしたが、死ぬまで50年は住めるようにログハウスライフを堪能するつもりです。

カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
リンク
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

人気記事ランキング
全体表示は下記【人気ページランキング】をクリックしてください。