町内最高峰の山へ いざ登る!
町内最高峰の山「矢護山」
登山者も少なく、あまり有名ではありません。
前回はルートの確認と整備し
安全を確認出来たので
今回は奥様と一緒に
登山してきました。
アウトドアで一汗かいてきます!

登頂して気づいたのですが
年始に無かった
木製の標識が出来ています。
有志の方が設置してくれたようです。
ありがたいです。

ルートはこんな感じです。
心構えの広場から
矢護山山頂を目指します。

本日は曇りで展望がイマイチ
山頂からは熊本有明海と
雲仙普賢岳がうっすら見えました。

道中の巨大杉①
たぶん夫婦杉と名付けられている。
前回も大きさに驚きました。
根元を良く見ると2本の木があり
元々は別の木が寄り添っていたが
長い年月で太くなり
2本が合体して1本になったよう。
夫婦が交わって合体・・・・
エロ&淫ら・・・いや、究極の愛かな。

道中の巨大杉②
これは前回発見していません。
根元は綺麗に1本で太いまま
途中から枝が増えて
それが物凄い太い事になています。
イマイチ写真では大きさが伝わりません。
2枚の写真とも普通のカメラモードでは
枠に収まらなかったので
最大広角で撮影しています。
杉と言えば人間が植えた植林が
多いと考えていましたが
神樹レベルまで成長しています。
こんな山奥ではだれも伐採しないでしょうから
これからも定期的に見てみたいですね。
tag : 登山
新年初登山は熊本市のシンボル「金峰山」
と思いましたが、元旦の薪割りで筋肉痛です。
年末年始の雪は溶けましたが
2021年初登山に行ってきました。

熊本市街地から程近い
お手軽登山できる金峰山です。
頂上には神社もあり、展望は最高です。

下山中に出会ったヤマガラという鳥
なんとも人懐っこい

ピーナッツをお裾分け
5匹くらいが代わる代わるやってくるので
ヤマガラ乱舞状態です。
新年から良い出会いがありました。
登山ログはこちら↓
金峰山でヤマガラに出会う。 / Zプロさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
tag : 登山
九重連山と山小屋温泉を楽しむ
奥様とぐるり1周登山を楽しんできました。

久住山頂上にて
雪はまだでしたがブリザードのような強風
気温0度、体感温度マイナス10度くらいと
過酷な登山でした。

風が強いところは
樹氷が綺麗です。

宿泊地【法華院山荘】に到着
すぐに硫黄温泉と生ビールを
堪能しました。

食事は美味しく、
快適な山小屋です。
登山ログは以下のYAMAPにて
GoTo法華院山荘! / Zプロさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
tag : 登山
紅葉を求めてGoTo法華院山荘!
せっかくなので大分県九重連山にある山小屋
「法華院山荘」に宿泊しながら
久住山の紅葉を楽しむ登山に行ってきました。

久住山山頂にて
標高1700mそこらで草木も無く岩山だらけ
普通なら緑が茂るはずなのに
標高3000mクラスの景色が気軽に楽しめるのが
九重連山の凄い所です。

山荘あたりでギリギリ紅葉が残っていました。
硫黄温泉もついて、暖房もあり、九州唯一の
山小屋は凄い!テント場もあり充実した設備です。

GoTo割引も使えたので
お財布にも優しかった。
次は12月に奥様と一緒に
リピートしちゃいます。

雲海も見れて
気分最高!

ランチは久住山頂にて山荘弁当と
カップ麺で満腹です。
歩いた道の軌跡や道中の写真は
下記登山ログで閲覧できます。見てみてください。
YAMAPの登山ログはこちら
格安マグロ丼と金峰山登山
ブログのネタが豊富で困っています。
平日を使って、少しづつ小出ししています。
さてさて冷たい雨の土曜日の朝でした。
ガーデニング仕事の予定でしたが
雨が止まず中止。行ってみたかった店へ
ランチドライブにお出かけしました。

向かったのは熊本駅西側にある
田崎市場にある食堂「平六食堂」
ここのマグロ山かけ丼「540円」が狙いです。
なんというボリュームと値段の安さ!
そして美味しい!完璧です。

店は古いですが
市場で働く人のため
他のメニューも含めて安く美味しく提供されているのでした。
熊本在住の方は行ってみてください!

腹が満杯すぎて危険な状態です。
雨も止んだし腹ごなしに
熊本のシンボル「金峰山」に向かいました。
実は車で頂上まで行けるのですが
下から登山も出来るので
運動がてら麓から登ってみます。

登りは45分で登頂!
頂上には神社があり、
西は長崎雲仙普賢岳まで見え
東は阿蘇の山々が一望できる
素晴らしい絶景スポットです。
秋晴れの中 高地では紅葉真っ盛りですが
海近くだと、紅葉はまだまだ先ですね。

社務所?で飼われている柴犬
柴犬の左側には・・・・狸!!
飼われているのか?捕獲されているのか?
柴犬が監視しているようにも見えました。

別なところには草取り隊員のヤギがいたりと
動物だらけの山頂で面白かったです。
下山は20分と、簡単すぎず難しすぎず
良い運動になりました。腹もこなれたし!
金峰山の登山活動記録はこちら 「YAMAP」
tag : 登山
4回目の結婚記念 大分九重登山!
南阿蘇トレッキング 小さな滝と阿蘇ビューに癒された!
コロナ自粛中ではありますが人気のない場所を狙って
南阿蘇の恐ヶ淵にトレッキングに行ってきました。
名称は怖いですが滝が綺麗で素敵な場所です。

上の写真は恐ヶ淵から上に上った
岩山にある風景です。
穴が開いた岩に、バックは阿蘇山と
凄い雄大な景色を発見しました。
この岩山にアクセスするには大変そうですが
近日行ってみたい場所です。

南阿蘇はあたり一帯溶岩なので
川と言っても、川底は溶岩丸見えが多いです。
水深は浅く、歩きやすいのも特徴です。

一番奥地に滝が出現
水しぶきが心地よい
私は「溶岩と滝」の組み合わせが大好物です。

川の近辺に生える野草
ヨモギが生えていたので少々頂きました。
後日 ヨモギ入りホットケーキを作り
ほんのりヨモギ味が美味しかったです。

しかし奇岩が面白い
南阿蘇の風景でした。
こちらは四月に行った南阿蘇にある
俵山登山の活動記録です。
YAMAPでの活動記録 南阿蘇 俵山登山
絶景が続く、阿蘇外輪山縦走は面白い。

縦走なので見ると阿蘇山
反対をむけば熊本市内、はるか先には雲仙と
絶景が続きます。これがたまらんのです。

俵山は頂上には木が生えていないので
そもそも綺麗な景色が迎えてくれます!

噴火継続中の阿蘇山中岳
そのせいで登山できずに遠くから見るだけと
早く沈静化してくれることを願います!
噴煙が黙々と今日も降って困ります。