fc2ブログ

ランニングバイクをつかまり立ち練習装置へDIY


息子がつかまり立ちが上手になってきた。

以前プレゼントしていた手押しランニングバイクを

台に固定して練習装置にDIYしてみた。

これぞ親バカ!親の自己満足!

親のエゴの塊です。

2023-10-24_14-25-50_025.jpeg


平板を試行錯誤しながら

形を整えてみる。3枚の板を組み合わせ。

コーススレッドが25~35mmなので

板厚が薄いと貫通してしまうからです。

2023-10-24_09-03-07_335.jpeg

2023-10-24_09-03-18_431.jpeg

バイクとの固定は

三角形状のステーをアクスルナットを

活用して共締めです。

2023-10-24_08-32-39_718.jpeg

おんぶ紐を使って

背負いながら作業。

肩は痛いが、これは便利だ。

昔から子守と作業はおんぶが

適切だと理解できました。

2023-10-24_13-30-36_287.jpeg

取り付けが決まったら

ステーを茶色に塗装して

一体感を出して完成です。

2023-10-24_14-12-20_020.jpeg

完成品を納車。

何かを感じ取ってくれたのか、

「これが俺のバイク!うっとりするぜ~」

と思ってくれてるかな?

2023-10-24_14-27-55_568.jpeg

屋内で使う事前提なので

リビングに置いてみた・・・

やはり邪魔ですね。

2023-10-24_14-32-28_293.jpeg

もう少し大きくなったら

いづれロッキング機能を追加して

ユラユラ動くようにするので

DIY改良を続けます。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : ハンドメイド
ジャンル : 趣味・実用

tag : DIY

クロスカブ木箱を塗装&試乗会


前回DIYしたクロスカブ木箱

今回は車体色に合わせて

白色に塗装してみました。

2023-10-22_16-36-18_840.jpeg

塗料は木に染み込む

半浸透剤タイプ

うっすらと木目が見えるので

塗ってみて気に入りました。

2023-10-22_15-00-19_169.jpeg

取り付けはキャリアに

直接穴を開けてしまう大胆な方法。

M5で穴あけてM6の雌ネジを2箇所。

M6の貫通穴を2箇所、計4箇所です。

2023-10-22_16-39-01_386.jpeg

ボルト4本でシンプルな見た目です。

内側は塗料のムラが多くなってしまったのは

ご愛嬌…

2023-10-22_16-38-30_893.jpeg

前回スモーククリアーを塗装した

マフラーカバー。

高級感が出ていますね~

ここは熱の影響が少ないのか

耐熱塗料では無くても耐えています。

2023-10-22_17-06-52_385.jpeg

奥様にも試乗してもらいます。

クロスカブはクラッチが自動、

ギアは4速とガチャガチャ感は

楽しむ事が出来たようです。

2023-10-22_11-02-09_384.jpeg

近所の散策や通勤に使えそうだし、

昔からの夢「家族でツーリング」を目指して

楽しみますよ~




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。




にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ハンドメイド
ジャンル : 趣味・実用

tag : クロスカブDIY

CB223 チェンジペダルのオイルシール交換修理


最近はログハウスネタが無く

寂しいかぎり。特にG-LOGに問題が

無いので安心しています。


さて、久々のHONDA CB223

タンクの錆と穴、新しいオイル漏れが発見され

まだ終わらないのか・・・・

2023-10-22_16-10-38_435.jpeg

HONDA名エンジンの230シリーズ

トラブルも分かりやすいし、いじり易く、

気に入っております。

うちにあるバイクではXR230

CB223、CRF230Fと3機種もありますぜ!

2023-10-22_16-00-00_009.jpeg

トラブルの元は

チェンジペダル根元にあるオイルシール!

ここから1週間に1滴くらいの微量が

ずっとガレージに漏れていました。

ウエスで拭き取って我慢していたが

いい加減修理します!

2023-10-22_16-00-05_485.jpeg

といっても作業は簡単

工具を駆使して、軽圧入されている

パッキンを剥がすだけです。

当然 再利用は出来ないので

破壊覚悟でOKです。

2023-10-22_16-08-16_690.jpeg

新品部品を取り寄せて

装着開始です。

2023-10-25_18-29-43_424.jpeg

ゴムのリップを傷つけないように

優しく入れていきます。

2023-10-25_18-32-25_308.jpeg

最後は大きめのマイナスドライバーで

コンコンしながら圧入。

2023-10-25_18-33-23_836.jpeg

取付完了!

DIYでやりましたが、

バイク屋に頼むと工程が複雑になり

部品工賃込みで3万くらいの作業らしく

部品代300円くらいの安上がりで済み

大満足です!

2023-10-25_18-30-23_468.jpeg

さてオイル漏れは直った・・・

次は未だに漏れているガソリンタンクです。

サビは残っているわ(未解決)

底板に穴開くわ(解決)

溶接面からガソリンは漏れるわ(未解決)

2023-10-25_19-46-48_202.jpeg

修復までもうひと踏ん張りです。

完調までもう少しだと信じて作業しよう!




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : CB223HONDADIY

大阪出張再び タコスでメキシカン


タコベル それはメキシコの郷土料理

タコスを食べれるファストフードである。

アメリカの会社であるが気にしてはいけない。

2023-10-18_20-07-58_935.jpeg

ハードとソフトの皮に挟まれた

肉や野菜の具材たち

メキシコを感じるタコスを

食べたくなった夜。

2023-10-18_20-17-17_546.jpeg

チーズ、ソース、ひき肉が混ざる

これが美味いんだ~

2023-10-18_20-20-29_292.jpeg

前置きが長くなりましたが

大阪にあるタコベルです。

またしても大阪に出張で行ってきました。

2023-10-18_21-34-30_280.jpeg

ホテルから通天閣を眺め

メキシコビール コロナで乾杯!

2012年と14年に走った

オフロードバイクレースBAJA1000

懐かしいです。また行けるかな??

2023-10-18_22-37-20_770.jpeg

朝は大阪の路面電車を見ながら出勤

大阪にもチンチン電車あったのですね。

知りませんでした。

2023-10-20_08-01-56_797.jpeg

万博会場は順調に建設中。

木造の巨大リングは少しづつ

立ち上がります。

2023-10-20_15-45-48_457.jpeg

この公式キャラクターは可愛くない・・・

デザイナーだけでなく、

なぜ承認者が認めてしまったのか

理解に苦しむ・・・・

2023-10-20_15-32-41_170.jpeg

3日間の仕事を終えて

家に帰る時の定番土産は

551の肉まんシリーズ!

今回は限定ホタテシュウマイが販売されていたので

買って帰りました。

2023-10-20_18-05-07_914.jpeg

そして大阪の電車ホームでいつも思う。

なぜに椅子が縦向きなのでしょう。

横向きの方が沢山座れるのに

プライベート空間確保かな??

なぜかシュールに見えてしまうのです。

2023-10-11_20-08-42_335.jpeg

慣れない職場、現場では

疲労が多いので出張も程々に・・・

トラブル出るから楽な現場では無いしね

気を付けましょう。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : オフロードバイクBAJA1000

23年は10月末から焚き始めました。


最低気温は一桁になり

寒くなってきた熊本

朝だけ限定で焚き始めました。

朝暗い室内で

ヨツールF305が輝いております!

2023-10-21_05-50-59_635.jpeg

家の中で薪ストーブを使って焚火出来る幸せ。

この時期なら、朝の焚き付け+1回薪投入くらいで

26度を超え、1階は熱いくらいです。

2023-10-18_05-47-33_454.jpeg

22年の寝たきり赤ちゃんと違い

23年はハイハイマンがいます。

火傷事故を未然に防ぐため

2023-10-18_05-10-54_992.jpeg

友人から頂いていた

ベビーゲートを設置しました。

2023-10-22_20-02-42_403.jpeg

ゲートの開け方が難しく

片手ワンタッチではなく

両手ツータッチで開ける仕組みです。

難しいからこそ、

ベビーハイハイマンでは開けられません。

2023-10-22_20-03-48_769.jpeg

着火や薪投入が

やはり面倒だ・・・

2023-10-22_20-04-09_136.jpeg

2023-10-22_20-07-36_740.jpeg

結局、薪投入は

ゲートを開けずに

その上から投入すれば良いと

気づきました。

2023-10-22_20-04-47_249.jpeg

うちのハイハイマンには

着火して、まだ触れる位の温度の時に

薪ストーブ本体に触れてもらい

熱い事を体感してもらいました。

嫌な事は分かってもらいましたが

遊んでいる時 勢い余って

突っ込む事故は想像できるので

ベビーゲートで未然に防げたら結果オーライです。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : 薪ストーブヨツールF305

これであなたもカブヌシです!クロスカブ登場


またやってしまった・・・・

我ながらカブが好きですね~

奥様もカブヌシにすべく

仕入れてしまった・・・・

2023-10-17_20-12-17_312.jpeg

15年後の彼のため、

2輪免許取得前の奥様のため、

クロスカブ50を入手してしまいました。

大型バイクも所有し、乗っていますが

やはり普段から乗っているのはカブ

エンジン付き2輪車の基本です!

2023-10-17_17-28-43_060.jpeg

30万する新車ではなく

当然の中古車です。

金属部品が錆びやすいスーパーカブやクロスカブ

入手したときは案の定サビサビ・・・

マフラーカバーの錆は酷く

研磨でピカピカにした後

安っぽい白メッキが嫌いなので

防錆処理を兼ねてスモーククリアで

高級感を出しておきます。

ヴェルファイアっぽいかも・・・

2023-10-17_17-30-40_743.jpeg

さらにキーに白色で墨入れ処理

真ん中が施工後クロスカブの鍵、

右が施工前のCB223です。

墨入れってガンプラで良く使う手法ですね。

2023-10-17_20-06-30_439.jpeg

せっかくなのでCB223の鍵も

施工しておきます。

たっぷりとウイングマークの隙間に

塗料を塗布し乾燥。

乾燥したらウエスでシンナーを少しづつ

拭き取れば隙間には白色が残り

墨入れ完成です。



※余談

ふと思う・・・・

写真だけでキーのコピーして

窃盗する強者はいるだろうか・・・・

鍵無くてもバイクは運び出すの容易なので

本気の犯罪者なら、

瞬間で持っていかれるだろう・・・

2023-10-17_20-07-23_658.jpeg

それと荷物運搬のため

木箱をDIY自作します。

2023-10-22_07-47-10_283.jpeg

大きく作ったハンターカブの木箱よりも

2回り小さくして、同じ手法で製作。

2023-10-22_07-47-14_505.jpeg

パパっと2時間で作ったので

雑な仕上がりですが

プラや金属では出せない

木のぬくもりを感じで良い感じです。

2023-10-22_09-27-16_991.jpeg

実用性もバッチリ

普段の買い物から

大きなリュックサックが詰める大きさに

納得の仕上がりです。

2023-10-22_10-20-13_193.jpeg

乗ってみるとやはり50㏄の排気量・・・

遅くて出せても60キロ

法定速度では問題ないが

幹線道路は危なくて走りたくない。

2023-10-22_10-34-46_320.jpeg

細かい農道や下道を使って走るのが

心地よい走り方です。

奥様の免許が取れたら

すぐにボアアップと

黄色ナンバー化で制限解除してやろう~



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : クロスカブカブヌシDIY

北九州ガーデンショー 巨大スパナをお得に入手!


先週末は北九州小倉駅前で開催された

花友フェスタに行ってきました。

初九州で開催とあり

奥様の気合満点です!

2023-10-14_15-01-04_194.jpeg

ガーデニング業界で有名なお二人

オニちゃんとカーメン君のトークや

デモンストレーションは面白かった!

2023-10-14_11-19-48_575.jpeg

奥様はブースの手伝いや見学を楽しんでいます。

滞在時間が長いので私と息子は

近所の散策に出かけます。

近くにあるショッピングモール!

【チャチャタウン】

まるでうちの猫 茶々のためにあるモールだ!

2023-10-14_11-38-47_287.jpeg

子連れや赤ちゃんに優しいブースが多く

とても楽しめました。

特にインドアでクッションで覆われた

キッズルームは息子が安心して遊べました!


映画館の宣伝にびっくり!

ついに2作品目の公開がもうすぐ!

飛んで埼玉 これは楽しみです。

2023-10-14_13-36-26_213.jpeg

チャチャタウンで3時間滞在した後は

海辺に移動して散歩を楽しみます!

潮の香りと造船所のドッグが

工業地帯を感じ面白いね!

2023-10-14_14-18-52_119.jpeg

展示場の隣には噴水公園!

ここの噴水アトラクションは凄い!

大音量のクラッシック音楽に合わせた噴水ショーが30分

これが1時間ごとに演出される大サービス!

水量も多く、子供から大人まで大興奮です!

2023-10-14_14-54-43_172.jpeg

夕方に展示場も戻り

私は再入場!

目をつけていた巨大なアイテムが

大幅値下げしていて購入してしまった!

奥様は鉢セットの低木と

私はブリキ製の巨大スパナ!

これ近所のホームセンターでも売っていて

欲しかったのですが2~3万円と手が出ない・・・・

2023-10-14_15-24-44_771.jpeg

それが朝時点では1.2万・・・これなら買えるけど

夕方時点は0.8万・・・・おー買うぞ~

さらに店長と値引き交渉して

税込み0.8万に値引きしてもらって

購入させてもらいました。

2023-10-14_15-24-50_322.jpeg

この大物を買う人は

私くらいなのだろう!

大変驚き価格でガーデニングエクステリアを

入手出来、大変満足な旅となりました。

ガレージの外に飾る

素晴らしいエクステリアにしますぞ~



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : ガレージガーデニング

23年最後の芝刈とカイガラムシの被害


やっと寒く 秋らしくなってきた熊本

高麗芝の芝生も成長が終わったよう。

桜の落葉も落ち着いたので

掃除がてら芝刈機で一掃しておきました。

2023-10-06_17-45-45_392.jpeg

今年は芝生の雑草撲滅は尽力したが

肥料や散水は手を抜いたので

凄く美しい緑の絨毯ではありませんでした。

まあ、芝のハゲは殆どなかったので

大丈夫でしょう。

次はウッドデッキ正面の西洋芝を

復活させ冬支度です。


それと庭全体に言える事で

今年は白い害虫カイガラムシの被害が多い。

奥様のガーデニングの木々や

柑橘類へ住みついて大繁殖

薬剤も巻いたが、勢いは止められなかった。

2023-10-06_17-08-41_568.jpeg

ミカンや晩白柚の収穫前ではあるが

カイガラムシは風通りの悪い

葉の間に住みつくので

さっぱりと剪定しておきました。

2023-10-06_17-08-32_960.jpeg

これで捕殺も薬剤散布もしやすくなるので

仕方ない作業です。

大きな柑橘類の晩白柚は2個

育っていますので収穫が楽しみです。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

tag : 芝生芝刈機カイガラムシ

大阪万博会場へ再び 巨大な木造建築とディープな夜の町へ


2回目の大阪へ!

飛行機から阿蘇外輪山が一望できるのは

いつ見ても綺麗だ!

2023-10-11_07-44-55_210.jpeg

土地勘も分かってきて

出張とは言え、楽しくなってきました。

色々とニュースで騒がれていますが

各国のパビリオン以外は予定通りの

進捗みたいです。

日本の宝 ガンダムパビリオンは

建築中からPRがあざとい・・・・

個人的に楽しみなのでOKです。

2023-10-12_11-19-35_457.jpeg

建築物の中で異彩を放つのはこれ!

巨大な木造建築です。

リングのように繋がるみたいです。

遠目で見ると1本柱に見え

感動しましたが・・・・

2023-10-12_13-13-56_548.jpeg

廃材と思われる柱が置いてあり

よく見ると・・・・

2023-10-12_16-23-42_890.jpeg

集成材だ!

この大きさで1本柱は曲がりや精度が

出せずに無理だと思いました。

集成材なら納得です。

それにしても大きいが、それを組み合わせるか~

2023-10-12_16-24-02_283.jpeg

仕事終わりに夜の大阪 新世界周辺を

散策してみました。

定番の通天閣!

前回は早朝のサイクリングで訪れ

今回の夜のライトアップは綺麗だ!

2023-10-11_21-56-08_055.jpeg

そして初めて行った自由恋愛の聖地!

知らない名称でしたが、

散策してみてカルチャーショックを受けました。

昔の新宿歌舞伎町や吉原とは

全く違う雰囲気に圧倒です。

各店舗によって試行錯誤があり

入店出来ませんが、人生勉強になりました。

2023-10-12_21-09-11_167.jpeg

有名な格安スーパー!玉出

さすがにモヤシ1円ではなく40円くらいと

普通な安さ!

深夜でも活気があるスーパーも凄い!

2023-10-12_21-20-30_871.jpeg

新世界と言えば

西成&あいりん地区

やはり ここは夜に見ておきたい

人生勉強エリアです。

商店街のカラオケ居酒屋は大賑わい

路地裏はちょっと怖い

こちらも良い勉強になりました。

2023-10-12_21-28-59_130.jpeg

昔に比べたら、だいぶ良く変わったと聞きますが

やはり日本で一番ディープな世界が

広範囲に広がる場所だと感じます。

怖いもの見たさで散策はまだまだ続きます。



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

まさにバタバタ 横浜東京埼玉旅行!


ずっと更新出来ていませんが

仕事と旅行が入り交じり

バタバタの日々を過ごしています。

2週間前は東京帰省

せっかくなので横浜に立ち寄ってきました。

やっと来れた動くガンダム

2023-10-08_13-41-28_624.jpeg

動くことを前提に作られた実物大RX-78ガンダム

現実的な作りだ~

2023-10-08_13-40-46_047.jpeg

小雨の中

日本人だけでなく、外人も多く

観光名所と立派に活躍しております。

2023-10-08_13-50-31_135.jpeg

展示物には歴代のRX-78プラモデル

右の最初期は樹脂の色も無く

真っ白なのが斬新です。

そして左に向けて、より精細に

よりカッコよく進化が目に見えていきます。

2023-10-08_13-54-43_993.jpeg

30年ぶりくらいに訪れた

横浜中華街!ランチを堪能!

2023-10-08_14-09-50_133.jpeg

赤レンガ倉庫はいつ来ても

オシャレで凄い!

2023-10-08_12-51-56_481.jpeg

仕上げのスイーツは横浜文明堂カステラ!

2023-10-08_15-50-33_262.jpeg

カステラ1番、電話は2番、

3時のおやつは文明堂~

懐かしい歌が思い出せます!

2023-10-08_15-52-57_170.jpeg

ここでしか食べれない

極上カステラ 超ザラメ付き!

とても美味でした!

2023-10-08_16-49-11_500.jpeg

18時の猫たちのエサタイムに合わせて

熊本の家とテレビ会議を実施

2023-10-08_18-07-32_000.png

2匹とも生存を確認出来て良かった。

Amazonアレクサを使ったテレビ会議は

こういう時便利です。

2023-10-08_18-05-24_000.png


ブログの記事更新

こんなに日が開くのは初めてだ。

余裕が無いと日課のブログも書けないとは・・・

まあ気長にやります。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

23年御所オートランド8時間耐久レース


23年御所オートランドで開催されたレース

通潤橋8時間エンデューロ

スタッフとして参加してきました。

コースの安全を確保するマーシャル役で

使用したマシンはHONDA CRF450X

2012年と2014年のメキシコレースBAJA1000で

使用したマシンと同じ仕様のレプリカです。

2023-10-15_07-27-24_148.jpeg

会社の先輩がCRF230Fで果敢に挑み・・・・

転倒しまくりを凄く楽しんだり

2023-10-15_08-30-53_745.jpeg

先輩とタッグを組んだ

新人IT君は初レースながらも

1周10キロ前後のコースを

初回は苦労しながら1時間かけて

帰ってきたり

2023-10-15_12-04-11_278.jpeg

マーシャル走行を理由に

並走して見守ってみると

最後のほうは淡々と周回を

重ねるようになり、成長を見れて

嬉しくなりました。

2023-10-15_10-43-40_868.jpeg

親友のYDさんは一人で走る

アイアンマンクラスで大排気量マシン

XR650Rで参戦!

勇猛果敢な走行シーンに感激です。

2023-10-15_09-50-01_813.jpeg

23年御所オートランド8耐の様子は

こんな感じです。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : オフロードバイク関連
ジャンル : 車・バイク

tag : CRF230FオフロードバイクエンデューロHONDACRF450XXR650R

登山旅行②雨のため勇気ある撤退!


避暑地の大分長者原登山口で車泊

寒くて寝袋に入って就寝

朝起きてみると、まさかの雨・・・・

天気の回復は望めず

勇気ある撤退です。

前日の天気予報は晴れなのに・・・

山の天気は読みづらい・・・・


下界に降りてみると

曇り~晴れという・・・よくあるパターンです。

気を取り直して登山開始です。

2023-10-01_11-04-26_400.jpeg

場所は熊本城が近い立田山

何度も来ている定番の低山です。

2023-10-01_10-33-57_394.jpeg

直登コースで15分で登頂です!

標高152mですが、街中のわりに敷地が大きく

縦横無尽に道が整備されております。

2023-10-01_10-40-18_067.jpeg

途中熊本城も見えて

良い景色です。

2023-10-01_11-00-53_032.jpeg

木製アスレチックで外遊び

必死でしがみ付く姿に

親バカ ホッコリ気分です。

2023-10-01_12-37-47_223.jpeg

大きなカマキリと遭遇!

ファイティングポーズで威嚇されました。

2023-10-01_12-51-04_413.jpeg

なんだこれ??

興味津々で見てくれます。

2023-10-01_12-51-28_405.jpeg

沢山歩いて5キロ2時間半

よいトレーニングになりました。

2023-10-01_12-15-50_655.jpeg



赤ちゃん連れ立田山トレッキング / Zプロさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ







ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : 登山

登山旅行①ゲーマー温泉


土日で大分は九重連山へ登山旅行に行ってきました。

土曜日はモンベルで買い物。

ゲーマー温泉に入って、

避暑地の長者原登山口で車泊キャンプです。

2023-09-30_17-21-59_332.jpeg

出発時間が遅く

時間が出来たので

いつもの朝練ツーリング!

最近は日の出が遅くなり

5:30~7:30くらいがベストな時間帯

2023-09-30_06-38-19_790.jpeg

DUCATI 748は25年選手!

2.4万キロの中古を7年前に購入し

そろそろ3.0万キロになります。

オイル交換はまめにしてますが

イタリア車は壊れる定説を覆し、

ノントラブルで助かっています。


ちょうど1台のバイクが曲がり切れず

コーナーの壁にぶつかる事故に遭遇。

本人は意識あり、大丈夫そうでしたが

打撲や骨折の怪我はあるでしょう。

これからも事故や転倒しないように

大切に走ります。

2023-09-30_06-38-24_806.jpeg

さてさて家族旅行のスタート

モンベルで買い物した後は

大分県は九重町(ここのえまち)

以前入浴した芸舞温泉にリピートです。

優しい肌触りの炭酸水素塩泉

息子は赤ちゃん用の首浮き輪を付けて

プカプカ浮かんでおります。

2023-09-30_16-35-52_488.jpeg

背景は九重連山の綺麗な景色。

内湯と露天が1時間入浴出来て

1500円とは格安で助かっています。

2023-09-30_16-36-08_682.jpeg

外には勇者の剣?

地面に伝説の剣が突き刺さっており

抜くことを試みましたが抜けず・・・・

私は勇者に選ばれなかったようです。

立派なエクステリアはカッコいいな~

2023-09-30_17-22-30_403.jpeg

息子に初めての靴をプレゼント

最近は立つのが安定したが

歩くのはもう少し時間がかかりそう。

素足のままでは外遊びしづらいので

ちょっと立ってもらうために

靴に慣れてもらおう!

2023-09-30_19-21-28_809.jpeg

違和感を感じているのか

とても嫌がっています。

可愛い足の裏も

そろそろ見納めの様です。

2023-09-30_19-21-06_709.jpeg

明日は念願の九重登山

山頂は目指さず

法華院山荘の山小屋を目指して

登山練習です。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : DUCATI748登山

STIHL新型チェーンソー MS162C


23年9月に発売された

STIHLの新型チェーンソー

30㏄のMS162Cを見てきました。

STIHLエントリークラスのチェーンソー

こぞってフルモデルチェンジとは

気合を感じました。

性能は未知ですが、

見た目良し!

価格良し!

機能良し!

とても魅力的です。

2023-09-22_12-27-12_952.jpeg

熊本は阿蘇にあるSTIHLショップ

古木常七商店(ふるき つねしち)

いつも読めないか

かんでしまいます・・・・

部品は関東から2日で来るという

正規店の強みを感じます。

2023-09-22_12-39-15_156.jpeg

旧型と見比べるように

陳列されている新型

2023-09-22_12-26-55_339.jpeg

安価モデルでもポンプが標準です!

それに出ました!

燃料タンクが半透明!

一部のスリットでは分かりづらい

残量も一目瞭然!

2023-09-22_12-33-13_506.jpeg

ソーチェーンオイルタンクも

半透明と丸見えです。

経年劣化の黄ばみが

気になりそうだがスタッフ曰く

STIHLの設計と経験で大丈夫!」

力強く説明貰いました。

2023-09-22_12-27-17_041.jpeg

工具レスとテンショナーを兼ねた機構

これはいつも通り。

ガイドバーはスプロケット無しの安価仕様!

塗装もカッコよく、削れてしまうのが勿体ない・・・

2023-09-22_12-31-17_858.jpeg

ソーチェーンは1.1㎜幅の薄肉です。

これは細い!

抵抗少なく、切れそうです。

目立ての研磨が見えづらそうだ・・・・

2023-09-22_12-31-24_183.jpeg

全体的なデザインをMS500iに似せてあるのが

カッコよくて好印象です。

働く機械も素敵な見た目は重要です。

2023-09-22_12-27-36_815.jpeg

重量は普通かな。

軽くもなく、重くもなく

標準的に使えそうです。

2023-09-22_12-27-30_836.jpeg

10月には35㏄のMS182と

38㏄のMS212が発売されます。

見た目は一緒、排気量違いなので

ユーザーの使い勝手と予算で

選べるのはありがたいです。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : STIHLチェーンソー

23歳の若者がオフロードバイクデビュー


我が会社の新人I君

23歳で将来有望な彼が

オフロードバイクが欲しい

なんて発言するから

おじさんは嬉しくなり、必死で探しました。


丁度よく、知り合いが手放すチャンスがあり

東京から輸送してもらいました。

2023-09-26_18-53-39_810.jpeg

私が2015年にアメリカから輸入した

HONDA CRF230Fです

ナンバー登録も出来て

ちょっと小さい車格は

初心者向けです!

2023-09-26_18-46-49_366.jpeg

ツーリング、キャンプ、モトクロス、

エンデューロなどなど

オフロードバイクライフの可能性が広がります!

色々と伝授しようと企みますよ~~



ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村

テーマ : オフロードバイク関連
ジャンル : 車・バイク

tag : オフロードバイクHONDACRF230F

過去記事(ログ)スクロール

2023/12 (7)

2023/11 (30)

2023/10 (15)

2023/09 (17)

2023/08 (19)

2023/07 (23)

2023/06 (29)

2023/05 (28)

2023/04 (28)

2023/03 (30)

2023/02 (28)

2023/01 (29)

2022/12 (24)

2022/11 (27)

2022/10 (28)

2022/09 (31)

2022/08 (28)

2022/07 (24)

2022/06 (27)

2022/05 (23)

2022/04 (26)

2022/03 (31)

2022/02 (24)

2022/01 (24)

2021/12 (26)

2021/11 (24)

2021/10 (29)

2021/09 (20)

2021/08 (25)

2021/07 (32)

2021/06 (29)

2021/05 (29)

2021/04 (28)

2021/03 (27)

2021/02 (21)

2021/01 (23)

2020/12 (18)

2020/11 (20)

2020/10 (27)

2020/09 (26)

2020/08 (26)

2020/07 (24)

2020/06 (21)

2020/05 (14)

2020/04 (13)

2020/03 (14)

2020/02 (9)

2020/01 (1)

2019/12 (12)

2019/11 (11)

2019/10 (5)

2019/09 (10)

2019/08 (10)

2019/07 (11)

2019/06 (5)

2019/05 (4)

2019/04 (9)

2019/03 (4)

2019/02 (6)

2019/01 (2)

2018/12 (9)

2018/11 (7)

BESSの家ブログリンク

BOB

アクセス数
リアルタイムアクセス
現在の閲覧者数:
プロフィール

Zプロ

Author:Zプロ
熊本在住男41才です。
30歳の時に転勤で東京から熊本へ移住
移住と同時に中古の平屋を購入し、悠々自適の独身ライフを過ごしていました。
しかしながら、熊本地震で感じた独り身の寂しさから本格的な婚活をおこない、2017年に友人の紹介で素敵な奥様と一緒になれることになりました。
ただ今の家では死ぬまで住むに値しないと夫婦で判断し、建替え、移住、リフォームと検討しました。アウトドア好きな二人が出した結論は建替え&ログハウスという一番金銭がかかる仕様でしたが、死ぬまで50年は住めるようにログハウスライフを堪能するつもりです。

カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
リンク
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

人気記事ランキング
全体表示は下記【人気ページランキング】をクリックしてください。