さらばDUCATI SS600 デスモドロミック機構は保存へ
うーむ 採算が合わない・・・
SS600のレストア諦めます!
22年末に入手したDUCATI SS600
修理して乗るつもりでしたが
タンク、前後サスペンション、
その他金属部品がサビサビです。
サビ落としでは落とせないレベル・・・・
解決策は交換するしかない・・・
ダメだ そんな金と手間を裂きたくない
諦めよう!
と決心して こうなりました
分解バラバラです。
エンジンの心臓部クランクまで
取り出せてうっとり満足です。

特殊なデスモドロミック機構のエンジンは
記念物として取っておきます。
綺麗にして飾るつもりです。
車体は部品取り車として売却済み
買った金額で売れたので
すでにトントン達成。
さらにエンジンは勉強を兼ねて
DIYで分解しています。
元に戻す心配も無いので
楽しく分解~

さらに
鉄、アルミ、電線、バッテリー、プラスチックと
ちゃんと分解しながら分別します。
なぜならばプラ以外は全て
有価物として業者が買い取ってくれます。
それも23年現在
買い取り金額は高値キープです。
近所の石坂グループという
ぱっと見 産業廃棄物業者ですが
個人の持ち込みOKなので利用しています。
処分代支払うプラやタイヤも
市町村の持ち込みよりも
安く引き取ってくれるので
これまた便利!
今回アルミは200円/キロの相場で
20キロあったので4000円の収入!
鉄は40円/キロと比べれば少額ですが、
ゴミだとしたら十分な買取金額です。
これが分別を惜しんで
混ぜたままの混在金属だと
業者が分別に費用が掛かる分
買取価格が安くなるので
手間は惜しまず分別しておきます。
その他の金属ゴミを買い取ってもらい、
計一万の収入になり大満足でした。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 熊本人吉ツーリング② 水害被害で林道崩壊とSL D51に出会う。 (2023/09/15)
- 熊本人吉ツーリング① 夜間前日移動 (2023/09/14)
- 阿蘇神社復活ツーリングと知育玩具 (2023/08/20)
- 実車とプラモデルを見比べながら作る楽しさ (2023/08/18)
- 夏休みの自由研究はプラモデルと本物モデル! (2023/08/12)
- ようこそキャブレター最速バイク【CBR1100XX】 (2023/08/08)
- 朝練で名車GSX1100S刀に出会う! (2023/08/07)
- さらばDUCATI SS600 デスモドロミック機構は保存へ (2023/07/26)
- スーパーカブ90が仲間入り(要レストア) (2023/07/11)
- 取り戻せ!【10代のトキメキってやつよ】バーンストームトゥルップス (2023/06/28)
- 家電めぐりとバイク探し (2023/06/20)
- CT125 武川製サブコン投入!一番のメリットはレブリミッターカットだった! (2023/06/18)
- バリオスⅡの巣立ち~ (2023/06/16)
- バリオスⅡ試乗とニャンキーにガンつけられる・・・ (2023/06/11)
- ワインディング朝練からのハンズマンへ (2023/06/09)
スポンサーサイト