fc2ブログ

さらばDUCATI SS600 デスモドロミック機構は保存へ


うーむ 採算が合わない・・・

SS600のレストア諦めます!

22年末に入手したDUCATI SS600

修理して乗るつもりでしたが

タンク、前後サスペンション、

その他金属部品がサビサビです。

サビ落としでは落とせないレベル・・・・

解決策は交換するしかない・・・


ダメだ そんな金と手間を裂きたくない

諦めよう!

と決心して こうなりました

分解バラバラです。

エンジンの心臓部クランクまで

取り出せてうっとり満足です。

2023-07-23_14-47-44_168.jpeg

特殊なデスモドロミック機構のエンジンは

記念物として取っておきます。

綺麗にして飾るつもりです。


車体は部品取り車として売却済み

買った金額で売れたので

すでにトントン達成。

さらにエンジンは勉強を兼ねて

DIYで分解しています。

元に戻す心配も無いので

楽しく分解~

2023-07-23_13-59-10_713.jpeg

さらに

鉄、アルミ、電線、バッテリー、プラスチックと

ちゃんと分解しながら分別します。

なぜならばプラ以外は全て

有価物として業者が買い取ってくれます。

それも23年現在 

買い取り金額は高値キープです。

近所の石坂グループという

ぱっと見 産業廃棄物業者ですが

個人の持ち込みOKなので利用しています。

処分代支払うプラやタイヤも

市町村の持ち込みよりも

安く引き取ってくれるので

これまた便利!


今回アルミは200円/キロの相場で

20キロあったので4000円の収入!

鉄は40円/キロと比べれば少額ですが、

ゴミだとしたら十分な買取金額です。

これが分別を惜しんで

混ぜたままの混在金属だと

業者が分別に費用が掛かる分

買取価格が安くなるので

手間は惜しまず分別しておきます。


その他の金属ゴミを買い取ってもらい、

計一万の収入になり大満足でした。




ブログランキングに参加しています。

よろしければ下記ボタンを押してもらえると

順位が上がり、記入意欲向上しますので

お願いします。

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : ライフ

tag : DUCATIレストアDIY

コメントの投稿

非公開コメント

過去記事(ログ)スクロール

2023/12 (7)

2023/11 (30)

2023/10 (15)

2023/09 (17)

2023/08 (19)

2023/07 (23)

2023/06 (29)

2023/05 (28)

2023/04 (28)

2023/03 (30)

2023/02 (28)

2023/01 (29)

2022/12 (24)

2022/11 (27)

2022/10 (28)

2022/09 (31)

2022/08 (28)

2022/07 (24)

2022/06 (27)

2022/05 (23)

2022/04 (26)

2022/03 (31)

2022/02 (24)

2022/01 (24)

2021/12 (26)

2021/11 (24)

2021/10 (29)

2021/09 (20)

2021/08 (25)

2021/07 (32)

2021/06 (29)

2021/05 (29)

2021/04 (28)

2021/03 (27)

2021/02 (21)

2021/01 (23)

2020/12 (18)

2020/11 (20)

2020/10 (27)

2020/09 (26)

2020/08 (26)

2020/07 (24)

2020/06 (21)

2020/05 (14)

2020/04 (13)

2020/03 (14)

2020/02 (9)

2020/01 (1)

2019/12 (12)

2019/11 (11)

2019/10 (5)

2019/09 (10)

2019/08 (10)

2019/07 (11)

2019/06 (5)

2019/05 (4)

2019/04 (9)

2019/03 (4)

2019/02 (6)

2019/01 (2)

2018/12 (9)

2018/11 (7)

BESSの家ブログリンク

BOB

アクセス数
リアルタイムアクセス
現在の閲覧者数:
プロフィール

Zプロ

Author:Zプロ
熊本在住男41才です。
30歳の時に転勤で東京から熊本へ移住
移住と同時に中古の平屋を購入し、悠々自適の独身ライフを過ごしていました。
しかしながら、熊本地震で感じた独り身の寂しさから本格的な婚活をおこない、2017年に友人の紹介で素敵な奥様と一緒になれることになりました。
ただ今の家では死ぬまで住むに値しないと夫婦で判断し、建替え、移住、リフォームと検討しました。アウトドア好きな二人が出した結論は建替え&ログハウスという一番金銭がかかる仕様でしたが、死ぬまで50年は住めるようにログハウスライフを堪能するつもりです。

カテゴリ
最新コメント
検索フォーム
リンク
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

人気記事ランキング
全体表示は下記【人気ページランキング】をクリックしてください。