18年ぶりの1日限定運行!SL阿蘇BOYを追いかける旅
18年ぶりにSLが阿蘇へ
そんなイベントが平日に一日限定で
開催されたので仕事を早抜けして
行ってきました。
乗車人数は100名と少なく・・・
当然チケットは取れず・・・
バイクの機動力を生かして、おっかけツーリングです。
私のテーマはバイクとSLの同時撮影!
バイクは取り回しと
パワーの両立できるXR250を使います。

こんな荒地など
秘境の場所を探し出して
撮影に挑みます!

坂道が多い豊肥本線
スイッチバックもあるので
最後尾のディーゼル機関車が大活躍!
話によると、このSLの蒸気機関は
経年劣化で馬力が出せず、
単体ではまともに走れないくらい
老朽化しているそうです。
途中で部品を新造して延命していたが
100年の車両は限界のようです。


丁度 阿蘇外輪山の中の畑にて
園児たちが見学に来ていたので
先生たちと世間話しながら
撮影時間を待っていました。
園児がいると汽笛を鳴らすサービスが多くて
みんな大興奮です!

往路の終点 阿蘇宮地駅に到着
ここでは入場券を買って
じっくりと見学です!

この煙・・・
まるで不完全燃焼の時の
薪ストーブの匂いとそっくりです。
臭い・・・有毒そうだ・・・

この重厚な外燃機関のSL姿は
電気機関車やディーゼル機関車の
内燃機関車には出せませんね。

燃料となる石炭!炭と違って
圧縮されて堅そうだ!
石油ほどではないが燃焼カロリーが詰まっていそう!

復路は先回りして肥後大津で待機!
帰りは後ろ姿で牽引されるSL
貴重なシーンはこれで見納めです。
ちょっと泣けてきます。

私は熊本に来て12年くらい
その時はすでに
豊肥本線を走っていなかったので
見れて良かった。

タイミングを合わせて
動画もバッチリ撮影!
これで最後です。
線路沿いの道を並走で
別れを満喫しました。
SL人吉は24年3月まで運行して引退。
乗車券を入手したいが
運行が土日のみなので
予約が厳しいです。
何とかしたいぞ・・・・
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- メキシコで食べたタコスの味が忘れられない。 (2023/11/25)
- 最後の大阪へ 現場で働くカワサキの大型バギー (2023/11/06)
- 大阪出張再び タコスでメキシカン (2023/10/28)
- 大阪万博会場へ再び 巨大な木造建築とディープな夜の町へ (2023/10/18)
- まさにバタバタ 横浜東京埼玉旅行! (2023/10/17)
- 登山旅行①ゲーマー温泉 (2023/10/03)
- 熊本は御立岬の海水浴場をトレッキング (2023/09/30)
- 18年ぶりの1日限定運行!SL阿蘇BOYを追いかける旅 (2023/09/28)
- 貸切温泉と滑り台の楽園! (2023/09/21)
- 結婚記念日はフランス料理ランチと熊本散歩 (2023/09/16)
- 大阪のダウンタウンとアップタウンの比較 (2023/09/08)
- 人生初 大阪の町へ (2023/09/07)
- 伝統の八千代座で弦楽合奏団【石田組】を聴く! (2023/08/13)
- 埼玉出張!ホンダ青山で展示を見る② (2023/07/31)
- 埼玉出張!ホンダ青山で展示を見る① (2023/07/30)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
改めて見るとSLってカッコいいですねっ!
逆走している姿も不思議な感じです。スイッチバックと分かっていても頭がついて行かない・・
そういえば60年前高校生だった私は、房総半島最後のSLに乗って通学していました。
逆走している姿も不思議な感じです。スイッチバックと分かっていても頭がついて行かない・・
そういえば60年前高校生だった私は、房総半島最後のSLに乗って通学していました。
Re: No title
この鉄板や鋳物を駆使した機械って溶接で作っていますよね!
設計図通りの作れているのだろうか??凄すぎます。
千葉県に常時SLが走っていた時代というのも凄い!
通勤通学には煙は嫌ですね~
設計図通りの作れているのだろうか??凄すぎます。
千葉県に常時SLが走っていた時代というのも凄い!
通勤通学には煙は嫌ですね~