BESSの家と家族写真 猫2匹も写っています!
家族写真を撮影してみました!
BESSの家 G-LOGと
夫婦二人、さび猫の茶々を抱え
黒猫のクロがどこかに写っていますよ
どこか分かるかな?

好きなバイクとガーデニング&家庭菜園に
欠かせない家庭用農機具たち
バイクはもっとありますが割愛してます・・・・
ここまで揃えれば、見栄え良く
盛大な写真になったぞ!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
BESSの家 G-LOGと
夫婦二人、さび猫の茶々を抱え
黒猫のクロがどこかに写っていますよ
どこか分かるかな?

好きなバイクとガーデニング&家庭菜園に
欠かせない家庭用農機具たち
バイクはもっとありますが割愛してます・・・・
ここまで揃えれば、見栄え良く
盛大な写真になったぞ!
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- BESS熊本ローカルテレビに登場!最近露出が増えてます (2020/11/13)
- ヒロシ様の番組にBESS熊本登場!! (2020/10/30)
- 初BESSオンライン懇談会 (2020/10/20)
- G-LOG1年点検 2F外壁にカビ? (2020/09/22)
- BESSユーザーポータルサイト機能追加 (2020/09/20)
- BESS熊本来訪 改めて価格を見てみると (2020/09/15)
- BESSの建築日記に紹介されていました! (2020/09/12)
- BESSの家と家族写真 猫2匹も写っています! (2020/08/01)
- BESS熊本訪問!LOGWAYコーチャー活動がじわじわと動き出しています! (2020/07/07)
- BESSポイントで風見鶏を購入!風向きと強さが分かりやすい (2020/05/30)
- LOGWAYコーチャー (2020/04/23)
- 復活のBESS熊本 2020年3月1日~ (2020/03/05)
- 東京観光②BESSスクエア代官山 ギャングにびっくり (2020/03/02)
- 東京観光①BESS本社アールシーコア (2020/02/28)
- ★速報★BESS熊本再開 2020年3月1日~ (2020/02/26)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
クロちゃんは、NIDOに?
猫ちゃんをお外に連れて行っても逃げだしたりしないんですね!うちの猫だったらパニックかも。。。
猫ちゃんをお外に連れて行っても逃げだしたりしないんですね!うちの猫だったらパニックかも。。。
Re: No title
クロはNIDO 2Fデッキにいました!ひろたかさん正解です。
それっぽい黒い物体が右に向かって歩いていいるのが
クロでした!たまたま撮れた奇跡の一枚です。
茶々は必死に逃げようと暴れています。
外に出たくないみたいで、これは必死の最中の記念写真でした!
本当はリード付けて、旅猫にチャレンジしたいですが
無理せず、家でのんびりしてもらっています。
双方家猫で長生きしてもらい、良いですよね?
それっぽい黒い物体が右に向かって歩いていいるのが
クロでした!たまたま撮れた奇跡の一枚です。
茶々は必死に逃げようと暴れています。
外に出たくないみたいで、これは必死の最中の記念写真でした!
本当はリード付けて、旅猫にチャレンジしたいですが
無理せず、家でのんびりしてもらっています。
双方家猫で長生きしてもらい、良いですよね?
No title
>>本当はリード付けて、旅猫にチャレンジしたいですが
私も同じ考えで、ニャン吉くんみたいに猫をリードに繋いで散策や山登りをしたいです! でも、病気や虫への感染を考えると家にいるのが一番なのでしょうかねぇ。うちの猫、二匹のうち片方は、脱走癖というか…何度か外に出てしまって、毎回保護(捕獲)に何日もかかってしまいました。猫カフェオーナーやその知り合いの動物保護団体の方の協力とその方の多くの捕獲器をお借りして。。。
ネットを見ると半年かけて捕獲したり、または、居なくなったりする猫ちゃんもいるみたいですね。
多分、家の中に沢山の上下運動をできるステップ、タワー、吊り橋などがあるならそれが猫ちゃんたちにとって一番のお城かもしれません。
私も同じ考えで、ニャン吉くんみたいに猫をリードに繋いで散策や山登りをしたいです! でも、病気や虫への感染を考えると家にいるのが一番なのでしょうかねぇ。うちの猫、二匹のうち片方は、脱走癖というか…何度か外に出てしまって、毎回保護(捕獲)に何日もかかってしまいました。猫カフェオーナーやその知り合いの動物保護団体の方の協力とその方の多くの捕獲器をお借りして。。。
ネットを見ると半年かけて捕獲したり、または、居なくなったりする猫ちゃんもいるみたいですね。
多分、家の中に沢山の上下運動をできるステップ、タワー、吊り橋などがあるならそれが猫ちゃんたちにとって一番のお城かもしれません。
Re: BESSの家と家族写真 猫2匹も写っています!
うっ尚更
脱走させないように気を付けます。
以前脱走した時は、家の周辺にいて、チュールをだしに捕まえました。旅に出ないで欲しいな〜
お互いに気をつけましょう。
人間だけの旅は一泊2日が限度にしています。
脱走させないように気を付けます。
以前脱走した時は、家の周辺にいて、チュールをだしに捕まえました。旅に出ないで欲しいな〜
お互いに気をつけましょう。
人間だけの旅は一泊2日が限度にしています。
教えてください~
初めまして。BESSつながりでいつも楽しく拝見させていただいてます!今、我が家のシンボルツリーを考えてまして、理想は屋根まで高くなるような(ただ管理もしやすい)木を探してまして、はじめはクスノキでもと思ったのですが、でかくなりすぎるのもなと検討中です。。。Gログの前にそびえたつ木も雰囲気としては好きなのですが、何の木か分かりますか?もしお分かりなら教えていただけるとありがたいですm(__)m
Re: 教えてください~
ogaさん初めまして
うちのG-LOGの目の前には2本の桜が植えてあります。
写真右側は寒緋桜です。樹高5mくらいのあまり大きくならない桜で、
早めの3月には赤い花で楽しませてくれます。
左側は定番の染井吉野です。こいつは大きくなりそうです。
カンヒザクラが咲き終わるくらいの3月末に白い花が咲き、
うちは2段構えの花見を楽しんでいます。
写真には写っていませんが焚火台Tipiの左側に
樹高1mの梅の木を2019年に植え育てています。
三種類で見ると私は花が咲く木が好きみたいです(笑)
教訓として落葉する大木は落ち葉の掃除が地味に大変です。
8月末の時点でも梅雨でやられた桜の葉の落下が止まらず、
芝刈機で掃除したり、ブロワーで飛ばしたり
レーキで集めたり、焚火台で燃やしたり、
コンポストに入れたりして片づけをしています。
記事にすることでもないので普段は写真撮りません。
屋根に近いと落葉した落ち葉が雨どいに詰まったり・・・
屋根が日陰になって苔が生えてきたり・・・
将来の苦労を想像しながら、木々選びに活用してみてください。
北欧風で考えたら、巨大なコニファーを一本どかんと!
クリスマス時期にはデコってクリスマスツリーに変身
とかも面白いですね。コニファーなら落葉しませんし・・・
うちのG-LOGの目の前には2本の桜が植えてあります。
写真右側は寒緋桜です。樹高5mくらいのあまり大きくならない桜で、
早めの3月には赤い花で楽しませてくれます。
左側は定番の染井吉野です。こいつは大きくなりそうです。
カンヒザクラが咲き終わるくらいの3月末に白い花が咲き、
うちは2段構えの花見を楽しんでいます。
写真には写っていませんが焚火台Tipiの左側に
樹高1mの梅の木を2019年に植え育てています。
三種類で見ると私は花が咲く木が好きみたいです(笑)
教訓として落葉する大木は落ち葉の掃除が地味に大変です。
8月末の時点でも梅雨でやられた桜の葉の落下が止まらず、
芝刈機で掃除したり、ブロワーで飛ばしたり
レーキで集めたり、焚火台で燃やしたり、
コンポストに入れたりして片づけをしています。
記事にすることでもないので普段は写真撮りません。
屋根に近いと落葉した落ち葉が雨どいに詰まったり・・・
屋根が日陰になって苔が生えてきたり・・・
将来の苦労を想像しながら、木々選びに活用してみてください。
北欧風で考えたら、巨大なコニファーを一本どかんと!
クリスマス時期にはデコってクリスマスツリーに変身
とかも面白いですね。コニファーなら落葉しませんし・・・
Re: 教えてください~
ありがとうございます!
桜でしたか!素敵な景色になりそうですね。花の付く木も憧れますが、虫等の手入れが大変そうというイメージが・・・。
落ち葉は放っておけばいいかと思っていましたが、なかなか分解されないみたいですね(+_+)
掃き掃除&処理を楽しんでできればよいですが。探すと枝葉用のシュレッダーもあるみたいですね。コンポストには一役買うのかな?
どれを選ぶにも苦労はありそうですが、それもまた愛情に変わるんでしょうかね!植樹選びがまた楽しみになってきました!情報ありがとうございます!
桜でしたか!素敵な景色になりそうですね。花の付く木も憧れますが、虫等の手入れが大変そうというイメージが・・・。
落ち葉は放っておけばいいかと思っていましたが、なかなか分解されないみたいですね(+_+)
掃き掃除&処理を楽しんでできればよいですが。探すと枝葉用のシュレッダーもあるみたいですね。コンポストには一役買うのかな?
どれを選ぶにも苦労はありそうですが、それもまた愛情に変わるんでしょうかね!植樹選びがまた楽しみになってきました!情報ありがとうございます!
Re: Re: 教えてください~
いえいえ参考にしてください。
うちは桜の虫被害はなく、良く聞く被害は経験したことはありません。
それよりも柑橘系につく蝶々たちの子
芋虫問題のほうが大変です。
毎日捕殺しています!
うちは桜の虫被害はなく、良く聞く被害は経験したことはありません。
それよりも柑橘系につく蝶々たちの子
芋虫問題のほうが大変です。
毎日捕殺しています!