ハスクバーナ大分ツーリング 50㏄チェーンソーを見に行く旅
チェーンソーが沢山いるのか?と
考えても始まらない物欲の世界です。
さんざんネットで調べても、良い事悪い事
色々あると思うので
実物を見にハスクバーナ大分まで
片道100キロのツーリングに行ってきました。

2020年春、農機具屋「大分機販」からハスクバーナ大分として
転身しオープンした新しい店です。
店が分かり易く、シンプルでカッコいい外観。

見たかった50㏄チェーンソー
550XPmarkⅡと545markⅡは品切れのため
実機は見れませんでしたが
上位種の560XPを拝見出来ました。
550XPmarkⅡは予約分が30台以上、9月入荷予定。
今後も展示できる余りも出なさそうだと・・・・
予約した人はプロの林業屋
売れまくっているので凄いですね。
545XPmarkⅡはプロ用でないので売れ行きは少々
9月末には入荷予定だと。
またその時期に来店したいと思います。

幅は細いけど、エアクリ大型化の影響で
高さがあり全体的にシュッとしている。
デザインも良く、ハンサムな感じです。
マキタと比べて、軽量なマグネシウムが使われていたり
プロ機、値段相応のクオリティでした。
排気量が大きい機種ですが
重さはそれなりに重いかな。
新しいチェーンソー
今すぐ必要では無いので
しばらくは買えませんが、現時点の最有力候補です。
奥様からは「マキタがあるでしょう」と言われるのは
世の中あるある・・・・・
分かっています・・・だがしかし!
終わらない物欲の世界
薪ストーブのためとはいえ
薪活って、お金かかるな~(棒読み)

こちらは今から15年前、2005年の愛車
ハスクバーナTE450 今はホンダバイクが多いのですが
元々はハスクバーナ乗りでした。なので
ハスクには思い入れがあるのです。
今見ても古さを感じない、良いスタイルと
強烈な性能のバイクでした。懐かし~

道中 大分の天ケ瀬温泉や熊本の杖立温泉を
通ってきました。7月の大雨の影響で
川の氾濫、がけ崩れが多く大変な状況。
いつも通る国道387号も玖珠川に削り取られ
無くなっていました。復興作業ご苦労様です。

こちらは道の駅 玖珠にある「慈恩の滝」
綺麗な滝で水しぶきが多く
天然ミストの冷たさに癒され冷やされた~
さてさて
次はスティールショップに向かうとしましょう。
- 関連記事