枕木(風)通路のDIY開始
次の課題は枕木通路です。
自宅解体後の地面は土で靴底がすぐに汚れてしまいます。
その後、再生砂利と山砂を散布して、汚れずらくなりましたが細かい砂が靴底に付着したままガレージに入る事になり、ガレージ床に砂が目立ちました。
いづれは全面芝生にするつもりですが、通路はタイル、レンガ、コンクリート、枕木のいづれかを考えていました。
一番好きなのは枕木なので検討してみました。
通路幅は1.5mだとすると
枕木:0.5万/本
焼杉:0.5万/本
ストーン枕木(薄肉):0.3万/枚
数本なら問題ない価格ですが、おそらく30本以上必要になるので多額が必要になりそうで断念。
そこで目を付けたのは解体した自宅の廃材
釘抜いて、サイズを整え、バーナーで炙れば立派な焼杉になりそうです。
カセットガス式大型バーナー:0.5万
カセットガス10本:0.1万
廃材:タダ
と相当なコストダウンが図れそう。
しかしデメリットもあります。
薬剤注入した枕木と違い、DIY焼杉が腐敗する寿命は短いという事。
とりあえず5年持てば良いという考えでOKとしました。
写真の木々は
釘抜きと1.5mに切断した廃材です。
敷き詰めるはのはピッタリでなく、若干のクリアランスを設けるます。
これだけあれば問題無いかと思います。
次は焼きます!

- 関連記事
コメントの投稿
はじめまして
訪問履歴からちょくちょく拝見していました。
家を建てるまでの工程でもうすごく頑張ってますね(^ ^)
余談ですが我が家ではコンクリートの型枠に使った
杉板を一ヶ月ほど庭においておいたらシロアリがいました。
枕木うまくいくといいですね。
遠くから応援してま〜す!
Re: はじめまして
早く薪ストーブでドライフルーツと焼き芋やりたいです。
1カ月で白アリ登場とは驚きです。
外に出しっぱなしの木々が多いので対策します。
そろそろ基礎工事が始まりますので家の完成が楽しみです。