パレット再利用で上質な焚き付け作り
薪ストーブの燃料は薪
太い薪はいきなり着火出来ないので
小さな木を燃やしてからになります。
そんな小さな木「焚き付け」作りです。

材料は木製パレット
近所のホームセンターでもらってきました。
大半の木製パレットは再利用や返却せず
処分だそうです。なのでタダでもらえて
店としては処分代が浮くので
WinWinの関係です。

これを釘の有り無しで分け
チェーンソーや丸鋸でバラバラにします。
釘のある部位は焚火で楽しみ、
板の部分を焚き付けにします。

パレット4個から
大量の平板が獲れました。
着火しやすく煙も少ないので
良い素材です。

最後は奥様にバトンタッチ
キンクラを使って縦割りしてもらいます。
これでさらに火付きがよくなります。
今シーズン分の焚き付けは十分かな~

にほんブログ村
- 関連記事
コメントの投稿
焚きつけ
細く割った後に広葉樹と共に乾燥させて、燃やす直前に更に細く割って焚きつけにしています。
Re: 焚きつけ
まだ杉の伐採を依頼されたことないので
良し悪しが分からない木材です。
杉の雑木って少ないのかな?