ガレージ2FをDIY増築 容量25%アップ!
念願のガレージ2Fを増築してみました。
元々2F部分は床面積6mx4m=24㎡をカクイチにお願いしてつけてもらいました。
1F部分は床面積6mx6m=36㎡なので2Fも同じ面積が出来ると思っていました、
カクイチによると構造上無理らしく、ならば限界ギリギリを作ってもらっていたのです。
今回は自分で出来る限り延長し、床面積を増やし収納スペースを増やす作戦です。
早速 完成後の写真はこちら!!勢いで荷物を置いてしましたが
木製部分が今回の作成部分です。

大工用語で「根太」と根太の支えになる横柱部分を追加し作ってみました。
鉄骨に比べて、木製横柱なので耐荷重は少ないです。
そこは自分責任で少なめに荷物を載せます。

横から見ると、こんな感じの支えです。
下のサッシ柱と、左右の鉄骨に固定し支えています。
雑なのはご愛敬、落ち着いたら、壁材を張って、
ぼろ隠ししますので、しばらくはこのままです。

これで6mx4m=24㎡だった2Fが
3mx2m=6㎡増えまして30㎡になりました。
少しの差ですが収容能力が25%は大きかった。
収納が少ないG-LOGのの支えになるので助かりますね。
引っ越しが落ち着いたら、さらに延長する予定です。

- 関連記事