切屑とロウで着火材DIY
以前 パレット分解で出た大量の切り屑
薪ストーブ用着火材をDIYで調理してみました。
結果・・・・・
ロウが多めのクッキーが完成です。

調味料はこちら
ロウがぎっしり詰まったロウソクです。

お鍋に入れて加熱
良い具合に溶けてきたら

隠し味のオイルを少々。
黄色くなって香ばしい香りが漂ってきました。
(この時点でガレージ内は煙まみれ)

作り方は2パターンを試します。
パターン①は製氷皿に切り屑を
先に詰めておきます。

そこへ溶かしたロウを流し込みます。
触れたとたん、想定外の泡立ちが多くて驚きました。

パターン②は鍋の中でロウと切り屑を混ぜておきます。
見た目はカツオフレークだな・・・

混ぜ合ったカツオフレークを
製氷皿に流して完成です。
どちらのパターンも流し込み終わった見た目は変わりません。

数時間後、冷え切った事を確認し
皿から剥がしてみます。
ここでパターンの違いが発生。
左側の先に切り屑を詰めたパターン①は
張り付きが強く、簡単に外せない!
破壊覚悟でドライバーで無理やり剥がしました。
カツオフレークにしてから流したパターン②は
氷を落とすように綺麗に外せました。
なるほどの結論に実験して良かったです。

ちょっとロウが多すぎる気がしますが
無事に完成したことに喜びます。
DIYで作った着火材の性能がどうなるか
燃焼実験が楽しみです。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
薪ストーブ用着火材をDIYで調理してみました。
結果・・・・・
ロウが多めのクッキーが完成です。

調味料はこちら
ロウがぎっしり詰まったロウソクです。

お鍋に入れて加熱
良い具合に溶けてきたら

隠し味のオイルを少々。
黄色くなって香ばしい香りが漂ってきました。
(この時点でガレージ内は煙まみれ)

作り方は2パターンを試します。
パターン①は製氷皿に切り屑を
先に詰めておきます。

そこへ溶かしたロウを流し込みます。
触れたとたん、想定外の泡立ちが多くて驚きました。

パターン②は鍋の中でロウと切り屑を混ぜておきます。
見た目はカツオフレークだな・・・

混ぜ合ったカツオフレークを
製氷皿に流して完成です。
どちらのパターンも流し込み終わった見た目は変わりません。

数時間後、冷え切った事を確認し
皿から剥がしてみます。
ここでパターンの違いが発生。
左側の先に切り屑を詰めたパターン①は
張り付きが強く、簡単に外せない!
破壊覚悟でドライバーで無理やり剥がしました。
カツオフレークにしてから流したパターン②は
氷を落とすように綺麗に外せました。
なるほどの結論に実験して良かったです。

ちょっとロウが多すぎる気がしますが
無事に完成したことに喜びます。
DIYで作った着火材の性能がどうなるか
燃焼実験が楽しみです。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ下記ボタンを押してもらえると
順位が上がり、記入意欲向上しますので
お願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 単管パイプでゴミ箱台DIY これで悪臭&コバエ対策 (2022/05/19)
- 花壇DIY① 斜面を水平に基礎作り (2022/05/15)
- カングー 白化した樹脂パーツの炙り (2022/05/14)
- 木箱ステンシル絵のアップデート (2022/05/03)
- ハンターカブ木箱 塗装&ステンシルでカッコよく! (2022/04/18)
- ハンターカブ用木箱の作成 大きい箱に夢詰め込みます。 (2022/04/15)
- ハンターカブのホイール塗装は失敗の連続でした (2022/04/13)
- 切屑とロウで着火材DIY (2022/02/25)
- 端材で薪棚DIY トリマーで溝掘り活用 (2022/02/08)
- 新しい薪棚の屋根検討~オンデュリン波板~ (2022/01/30)
- バーゴラDIY 装飾取付し完成! (2022/01/29)
- バーゴラDIY 装飾の作成 (2022/01/28)
- バーゴラDIY 夜作業で90%完成 (2022/01/22)
- バーゴラDIY 棟上げ (2022/01/21)
- バーゴラDIY 柱設置! (2022/01/19)
スポンサーサイト
テーマ : ** handmade DIY編 **
ジャンル : 趣味・実用