家キャンプ第1弾 テント設営してみました
キャンプ用テントは持っていなく、近々キャンプしたくなったので
DODのヤドカリテントを購入してみました。
せっかくなので自宅で試し張りです。
完成状態がこちら
今までにないリビング付きのワンポールテントです。

試し張りの前に先日投稿した余り材を移動し、
トンボを使って庭を整地しました。
以前はこの空間に平屋が経っていましたが
2階建てのG-LOGのおかげで土地を広々使えます。

整地が完了したのでテント全体を広げてペグ打ち
底は6角形のなので6本使って固定します。
元々は古屋を解体したままの土むき出しの地で
雨が降ったら沼地になるくらいで不整地でした。
そこをDIYで石取り→整地→砂利入れ→砂入れを
やってきた甲斐あり、足が汚れず歩け、今後の再開発しやすくなっています。

ペグ打ちしたら、頂点中心に太めのポールを入れて、
かなり強めに持ち上げていきます。
元から大変なのを予想していまいしが
予想以上に力がいる作業でした。
そうしたら下記の状態です。綺麗な六角錐になりました。

普通のワンポールテントは屋根となるフライシートは大きく広げられませんが
このヤドカリテントの凄い所は出入口のファスナーを展開すると
隠されている布地が解放され、横幕が展開出来るようになります。

これでテント外で過ごすタープを立てる必要がなくなり
大きなリビングルームの完成です。
ポールの長さを低く調整すれば、横風や寒さ対策、人目を避けることも可能です。
8人クラスの大きさなので中で4人はゆっくりと寛げ、灯油ストーブで暖も取れそうです。

住宅地にあるBESS G-LOGの隣
テントを立てて家キャンプ出来る環境に嬉しく思います。
これで試し張りは完成ですが、この後にBBQパーティーがあるので
数日間は立てたままにします。
次の日は雨なので耐水試験も出来そうです。
- 関連記事